ポトマック自然観察日記

アメリカ東部の自然紹介をきかっけに、日本や世界の自然観察を共有。

北海道・知床半島⑤ Shiretoko Peninsula, June 17, 2019

2019年09月01日 | 日記

今回の北海道旅行の報告も、これで第5回。さすがに終章となります。この日は女満別空港に向かって羽田に帰るばかり。しかし、その移動の途中には、オホーツク海に面した「小清水原生花園」と言う決してスキップすることの出来ない第一級のフィールドがあります。

ところがこの日は寒いっ!そして強風が吹き荒れていました。とても海に向かってウォッチングなどしていられません。風を避けるように海から離れ、後ろに振り向くと、そこには濤沸湖があり、遠くに何やら動物の群れがうっすら見えました。望遠レンズで写真を撮ると、馬の群れ!(なぜか皆んなお尻を向けています。)

少し粘って濤沸湖方面をウォッチしましたら、とうとう見つけました。オジロワシです(White-tailed Eagle)!さすがのオジロワシも寒さと強風で辛そうでした・・。

少し車を走らせると、「濤沸湖水鳥・湿地センター」なる大変興味をそそられる看板を見つけました。もちろん、立ち寄りました。センターは閉まっていましたが、素晴らしいフィールドを発見し満足です。遠くにですが、鳥たちも居ましたよ。

主にウミウやウミネコのようです。

それにしても、このセンターのことは私のアンテナに掛かっていませんでした。次回の北海道訪問では是非内部を見学したいと思います。ラムサール条約の登録地たる濤沸湖での重要な観察拠点なのでしょう。

もちろん、既に次の北海道訪問に思いを馳せています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・知床半島④ Shiretoko Peninsula, June 16, 2019

2019年09月01日 | 日記

今日から既に9月。暑い中でも夜には虫の音が聞こえるようになりました。なのに、まだ6月の北海道旅行のアップをしているなんて余りに遅い・・。さあ、気を取り直して第4回目です。

「フレペの滝遊歩道」に行ってきました!素晴らしいハイキングコースですね。期待以上にたくさん鳥が出ましたよ。トップバッターは雨降る中のビンズイ(Olive-backed Pipit)です。

20分も歩けば滝のある断崖が見えてきます。右側の崖から滲み出て海に落下する水流の筋がフレペの滝(Furepe Waterfall)。

少し滝をアップにしてみます。確かに幾筋もの水が流れ落ちています。

崖の下を覗き込むと、岩の上にはウミウ(Japanese Cormorant)がいました。

崖の中腹にはウミネコ(Black-tailed Gull)の巣がありました。恐らく他の海鳥も営巣しているでしょうね。断崖絶壁とは言え、そこはキツネなどの天敵が近づかない彼らの安全地帯。

次に本当に可愛いイソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)をご紹介。こちらも滝のすぐ横、断崖絶壁での風景です。それにしても素晴らしい青色。

「オホーツク海に向かって愛を叫ぶ!」ではなく、親鳥の帰りを待っているヒナと言ったところでしょうか・・?

トレイルは滝の上に当たる部分へと繋がっています。正にその滝のすぐ上辺り、再びビンズイ(Olive-backed Pipit)が登場しました。

こちらもまた、海に向かって叫んでいます!

滝を背にしてトレイルの始点であるビジターセンターに向かいますと、やがて森の中に入ります。元気なアカゲラ(Great Spotted Woodpecker)がたくさん姿を見せてくれました。

これでもかっ!

しまいには、お食事の風景まで見せてくれました。

フレペの滝遊歩道は本当にオススメです。歩行距離2キロメートル、約40分のコースです。じっくり鳥を見るとしても、90分程度を予定すれば良いのではないでしょうか。

これに飽き当たらず、この日はウトロ漁港にある巨大な「オロンコ岩」に登りました。高さ60メートル、170段の階段を登り、その上まで行くことが出来るのです。こちらは、そこから見た薄い雲のかかった知床連山の風景です。

オロンコ岩の上はお花でいっぱい。写真を撮る人が多くいました。背景は日本百名山でもある羅臼岳(Mt.Rausu)。

写真に撮れず残念な思いをしましたが、何と、トレイルの上で寛いでいた私の足をかすめるようにキタキツネの子供が通って行きました!なぜ、こんな所に・・、やはり階段を登ってきたのでしょうか?

海に落ちる滝、森林、漁港、そして巨大岩。多用なフィールドを一気に楽しんだ1日でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする