平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月15日(月)

2007-10-15 07:07:54 | アマチュア無線

本日午前7時曇り15.7℃ 10月も半分過ぎました

20:34のVO-52 ■交信(SSB)UA0LE JA0CAW JI1SGK ■受信JH1EKH/1

【おさらい衛星教室①】『自由空間伝播損失』AO-07は、全日照になって来て通信可能な状態になっています。この状態は来年の4月20日ころまで続くとのことですから当分使えます。ただし健康でこのまま推移すれば…日陰で使えなかった時も、ビーコンが明瞭に受信出来ました。このビーコンは145MH帯200mWで送信しています。JL1MZP局提供の伝播損失計算ソフトにより計算してみると、距離2000㎞で自由空間伝播損失-141.69dBと出ます。こんなに損失があってなぜ聞こえるのでしょうハム手帳92ページのデシベル換算表を見ると減衰比で電力比の場合、100dBで10の-10乗となっています。私の受信システムで言えば、10エレ八木アンテナの利得が11dB、アンテナ直下のプリアンプが25dBリグ内蔵プリアンプの利得+αで、ケーブルロスを考えると40dBそこそこでしょうから、差し引いても100dB以上減衰していることになります。200mWが100dB減衰したら聞こえない道理だと思うのです。つづく

22:10のVO-52 ■受信(SSB)JA1XCZ/4(3508福山市) JA6BX JM1GSH JO3MQY JA2NLT JI1SGK JH0PVF

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする