●本日午前7時雨14.8℃ 天気のはっきりしない週末になりそうです
19:10のAO-07 ■受信(CW)JH7PKU/0 7MHzダイポールで聞いたのでノイズレベル
20:48のVO-52 ■交信(SSB)JA0CAW ■受信(SSB)JI1SGK JI5RPT/1 JE7CWH/1(牛久市)
22:24のVO-52 ■交信(SSB)7N4AVW JA2NLT JI1SGK
【VO-52のアップ周波数補正】VO-52の運用で、CALSAT32を使ってリグコントロールしている場合、仮に受信固定とし、リバースドップラーをかけます。その時435.250MHzでアップすると145.900MHzで降りて来る周波数関係ですが、SSBの場合で完全復調を得るにはアップ周波数の補正が必要です。過去60回、各パスでの補正量です。640Hzで安定している時がありましたが、その場合435.25064MHzで上げるわけです。手動で合わせる時はその都度合わせで済むでしょう。FO-29の場合の補正も見ていますが、こちらはほぼ安定しています。