●本日午前7時雨19.6℃ 雨は上がる予報
【LAN復旧④】インターネットへの接続、LAN設定などで必ず必要になるのがユーザーIDとパスワードです。契約した時に書面で送られて来ます◆①契約プロバイダーへの接続②メールアカウント設定③IP電話接続④Blog接続⑤ホームページ接続などそれぞれ、ID・パスワードが必要なはずです。何の接続に必要なものなのかを明確に書いて、いつでも出せるように目に付く所に置いておく必要があります◆IP電話(ドットフォン)の契約では①お客様名義②お客様番号③VoIPサーバー名④サービスドメイン⑤VoIPユーザーID⑥VoIPユーザーパスワード⑦VoIP電話番号がID・パスワード等となっています◆問い合わせの時にはお客様番号を聞かれるので、これらを書いた書類を手元に置きます◆さらに問い合わせの時にはPCの前に座り、そこから加入電等を使って問い合わせるのが一番良いでしょう。PCの画面操作の説明がある場合が多いからです【危機管理】話は少しそれますが、危機管理の一つに「代替品を用意しておく」があると思います「これがダメだったらこれを使う」つまり「2つずつ用意しておく」ということです。高価なものは中々そうは行きませんが、ちょっとした物は余分にストックして置くと、故障チェックなどが早く出来ます◆今回の例で言えば、落雷でだめになってしまったと思える機器がいっぱいあった訳です。スイッチングハブの例では、通電しませんでした。電源アダプターを変えて見たら、本体は通電します。電源アダプターが故障。しかし本体の動作(モニターランプの点き方)が明らかに異常「本体も故障」という判定が出来た訳です。つづく