平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録11月11日(日)

2012-11-11 09:35:02 | アマチュア無線

本日午前7時曇り9.9℃

06:13のVO-52 ループ補正周波数 190Hz~230Hz Good Pass

Wewish2400 【We Wish】録音Waveファイル再生(実験中)『Wave録音ファイルはFSKを無線機で復調したものなので、ベースバンド信号、いわゆるNRZ符号になっています。したがってRF上の変調方式(AMであるとかFMであるとかの)のシガラミはないと思います。ただ、他の符号化や、訂正符号などが付加されていると再現出来ないので、その可能性も考えられます。オシロのDC入力で観測すると符号化の様子が分かると思います』というコメントをある局からいただいているのですが、波形を見る限り「符号化」の様子は分かりませんいずれにしても「録音Waveファイルを再生して、レベルコンバーターでデコードできないか」の考察と実験です。私自身は現時点で「出来る出来ない」の答えが出ていません【NRZ符号】non return to zero最も基本的な符号化方式の1つ。信号線の電圧がHighレベルのときを“1”,Lowレベルのときを“0”と符号化する。 このとき,“1”が連続したときに電圧をいったん“0”レベルに戻すものをRZ(return to zero)符号,戻さないものをNRZ符号と呼ぶ。

Funcubemodel2012 【週刊AMSATニュース】「FUNCube-1」のフライトモデルが紹介されています。アンテナが飛び出す様子の画像などもあります。来年の前半には打ち上げられるようです。とても楽しみな衛星です。そのほか「New Low Cost Epsilon Rocket」日本のイプシロンロケットのことなど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする