平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録11月25日(日)

2012-11-25 10:07:21 | アマチュア無線

本日午前7時快晴2.5℃ 大霜

清掃デー 朝8時から各戸1人以上出て、地域の掃除

10:10のFO-29 ■交信(SSB)JA2NLT JR8LWY ■受信(SSB)JA8FY(CW)JE6BPK/6(4504日南市)北海道からだと仰角ぎりぎりの時間と思われます。10:28 JR8LWYさんと交信。良く来てました。2,290~2,350Hz

【FM衛星の終焉】AO-27が停波していることについて、そのHPには何の情報もないことから「2012年はFM衛星終焉の年か」という人がいます。では「AO-51の終息宣言」が出たのは何時だったかと言いますと、去年の11月30日でした。早1年になります。AO-51のような衛星は2度と打ち上がらないでしょう。そしてAO-27のような衛星も…。何度も書いているようにFOX-1がCubeSatでありながらFMトランスポンダーを積むとのことです。ところが、FMは電力を多く消費するので、CubeSatではどうなるか分かりません。しかしながら希望は持っていたいと思っています「FOX-1について」(追補)打ち上げは2013年の後半。重さ1.33㎏軌道高度600~800㎞、実効輻射電力0.5W バッテリーを積まず、日照時に運用 U/V(V/Uでなく)と表記されているから430MHz帯で上げて、2mで降りてくるか FOX-1はFMモードのみ 

【ISSからの映像】JA0CAWさんがBlogで触れていますが「国際宇宙ステーションからアマチュア無線テレビ放送」いいですねぇー。ぜひ受信して見たいものです。DATV(デジタルアマチュアテレビジョン」のようです。今までのSSTVと違って動画ですので、受信出来たらかなり面白い。2.4GHzで降ろすのでそれを1200MHzのコンバート、市販の割合手に入りやすい1200MHzを使えるチューナーで受信。DATVのチューナーとはどんなもの?来年の7月に「こうのとり」でISSに運び、早ければ8月に試験放送があるかも知れないとのこと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする