●本日午前7時曇り0.5℃ 08:50晴れてきました。
【週末読み物】翻訳が割合滑らかに行きましたので紹介しておきます。副題を『日本が取り残される日』としました。日本もこのような取り組みの中心になるような存在でないと…という意味からです。衛星の機能部分は翻訳未了となっています。
【ESEO】「European Student Earth Orbiter」『日本が取り残される日』
◆AMSAT-UKは「ヨーロッパの学生地球オービター(ESEO)」という名の145MHzと1260 MHzのFMのトランスポンダ及び145 MHzのBPSKのテレメトリ?ビーコンをもつ衛星を開発予定です。これは、欧州宇宙機関(ESA)の衛星教育プログラムの一環で「第3の使命」に当たるものです。重さ40㎏、各辺33x33x63 cmの衛星は、地球の低軌道に2015から16年に打ち上げられる予定です◆ヨーロッパ9大学がこのミッションに加わり、開発者はALMASpaceで、イタリアで開発の作業をすることになります。ベッドフォードシャー州のクランフィールド大学は、ミッションの終わりに宇宙船の脱軌道(大気圏再突入)を実証するために展開される小さな帆を供給することになっています。◆AMSAT-UKのこの衛星の第一の目的は、教育支援であり、学校や大学で受信することができるダウンリンクテレメトリを提供することです。データは、魅力的な形式で表示され、ユニークな方法で全ての科目が好きになるよう、学生の興味をそそる方法で提供されます。対象読者は、プライマリとセカンダリの両方のレベルで、主に学生であり、プロジェクトはアマチュア衛星サービスにおけるVHF周波数上でシンプルかつ安価な "地上局"オペレーティングシステムの開発を含みます◆地上では衛星からの信号を直接受信し、任意のWindowsラップトップPC上の特別に開発されたグラフィカルなソフトウェアでデータが見えるようにします◆FUNcube DonglePRO + SDRの受信機で受信できるよう、無指向性アンテナから電波が発射されます。