●本日午前7時曇り20.5℃ 薄曇り
【Meteor-M N2】08:37 ◆通常「122.jpg」で画像を下ろすのですが、このパス「123.jpg」で下していました。画像、順に122、123ですが、特に変わったところはありません◆New QPSK Demodulatorですが、Carrierの周波数を見ていると、上から下がって来て、最大仰角付近で設定周波数「137.100MHz」になり、その後下がって行きましたので、Doppler追随しています。Lockedになると自動でQPSKの位相を判定し、周波数にDopplerを掛けて追随しているようです。ノイズのない画像が取れましたが、信号そのものが強かったためで、Demodulatorの性能によるものではなさそうです。
【Meteor-M N2】10:18 ◆最大仰角の時刻は10:24 その時「プリントスクリーン」を押して作成した画像が2枚目 Carrierの数値は、中心周波数より少し下です。周波数の下がってくるのをずっと見ていたら10:23′30″くらいに137.100000MHzでした。Doppler追随を確認◆九州に厚い雲が掛かっています。熊本で豪雨とか…。
【Kissファイル保存、セキュリティー解除(アクセス許可)】AGWOnlineKiss OnlineKissPlus☆☆☆