平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月17日(土)

2020-10-17 09:10:09 | アマチュア無線

本日午前7時雨12.3℃ 寒い

↓ 10月6日(火)ないし7日(水)の当Blogで解説していますが、おさらい。

【AO-27運用スケジュールやさしい解説】AO-27は1時間40分45秒で地球を一周します。スケジュールとしてはその一周を6つのState(状態)に時間分けして運用されている形です。1から6のStateの時間割はそれぞれ違います。スケジュールですからState「1」をいつ始めるか決めておかなければなりません。State「1」は昇交点で始まることになっています。衛星は地球を一周する時、2回赤道面を横切ります。南から北へ向かって横切る時が「昇交点」で北から南へ横切る時が「降交点」です。ただ、当Blogは昇交点の時刻の求め方を理解していませんので、今後調べる予定です。現状ではパス中必ず1回はONになるのですが、短い滞在時間(Duration)の時はONにならないパスもあるはずです。今度はModesですが、運用モードは0から6までの7つです。現状スケジュールに組み込まれているモードは3つです。すなわち、0=OFF 2=AFSK Telemetry Low Power 4=Analogue Repeter この「4」がFMモードで使えるレピーターということになります。そのモード「4」の持続時間ですが、State「2」の時が300秒で5分、State「5」の時が240秒で4分ということですが、実際のパスで計って見るとState「5」の4分の時で3分34秒でOFFになったことがありました。State「2」の5分の時でも5分未満でOFFになっている感じです。

【RS-44】06:07 V/U Linear ■交信(SSB)E21EJC ■受信(CW)JA1GQC JK3HFN BD5EUA

【AO-73】06:42 U/V Linear ON

【Meteor-M N2】06:58 & 08:39 受信周波数137.900MHz 日本列島を幅の広い雲が覆っています。これでは天気が悪い。北海道は晴れているようです。

【SO-50】08:15 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2NLT JA6EGM

【AO-91】09:53 U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JJ1KXB JK2XXK JA0FKM/1 JA2NLT ■受信 JJ1QFM JA3FWT Payloads:31

【FO-29】10:15 V/U Linear ■交信(SSB)JA6EGM JA3IKC ■受信(SSB)JA2NLT 土曜日スケジュール運用 この後12:05にON予定

【AO-91】11:29 U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA7KPI JA1FMU JA8MKZ JJ1KXB JA3FWT ■受信 JE0KBP Payloads:43

【FO-29】11:59 V/U Linear ■交信(SSB)JA2NLT JA1FMU ■受信(SSB)DU9JJY DV2JB JA3IKC

【EO-88】「NAYIF-1」21:44 U/V Linear ■交信(SSB)JS6DRQ JR6DI Pass中ループがいつもより多く動きました。その都度補正して対応。

【SO-50】22:26 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JR6DI JE0KBP JA2NLT ■受信 JA1GQC JA8WPM JL1MZP 沖縄は晴れているとのことです。JL1MZP局良く上がっていましたが、当局が呼んだ後、上がらなくなってしまったようです。次のAO-91では交信出来るでしょう。

【AO-91】23:18 U/V ⇐他のことをしていてPass見過ごし

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする