平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録3月22日(月)

2021-03-22 07:58:50 | アマチュア無線

本日午前7時曇り10.5℃ スッキリ晴れて来ません

【Meteor-M N2】08:39 大陸は晴れているようです。この晴れが東へ動いて来るはず。済州島(チェジュ島)の南に「カルマン渦」崩れのようなものが見えますが、3月下旬ですからもう終わりでしょう。

【気象現象におけるカルマン渦】出典:Wikipedia​
冬季の屋久島や済州島(チェジュ島、韓国)など、島の風下側に雲渦が列状に並びカルマン渦を形成することがある。この雲渦は主に下層の層積雲で構成される。高さ1km付近に顕著な気温逆転層があり、山頂がその上端よりも高く、風向がほぼ一定で比較的強い風が吹くなどの一定の条件がそろうと発生することがある。雲渦ができる高度は500〜2,000m程度、長さはおよそ500~1,000km、渦の直径は20〜40kmとなることが多い。

【DELFI-N3XT】Decoder

【SO-50】14:50 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JA6EGM JH6QOK JP3IVD JR6DI JR6AZ ■受信 UA0SUN(Call)どちらかと言うと地上違法局の混信が少なく、上がり易いパスでした。後半調子が悪くなった感じはありますが…。

【OPUSAT-2】「Hirogari」16:25 CW Beacon 一時見失っていて、失敗かと思われましたが、CW Beaconを元気に出しています。

HRG04CF7986000A5176000E17
HRG04CF7C85000A51B8000EDF
HRG04CF7B84000A51F8000E99
HRG04D07984000A5239000E46
HRG04D17185000A527B000E0C
HRG04D17586000A52BD000ECD

【OPUSAT-2】「Hirogari」22:56 コマンドアップ成功して、Dataが降りたようです。ボーレート不明 DK3WNドイツのマイクさんのCW Beacon Decoder画像は↓下記2つを追加して表記したもの、バッテリー温度が夕方より少し下がっています。

HRG01CB8695000AAD5C000E2C
HRG01CB8695000AAD9C000EEC

【軌道要素】↑ OPUSAT-2のTLEは当初「47931」とされていましたが「47925」が合っているようです。もっとも、どちらも飛来時刻は同じです。周波数145.900MHz

【AO-27】17:17 V/U FM ■交信 JA6PL JA4GVA JH6QOK JE0KBP ■受信 JA2NLT OFFになる8秒前にJE0KBPさんから呼ばれました「同じくファイブナイン」と返して交信成立 ☆☆☆

↑ ON予測時刻 17時22分43秒  ONになった時刻 17時22分52秒 誤差9秒予測より遅くONになるようになって来ました。誤差をあと10秒くらい加算する必要がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする