●本日午前7時快晴
-2.2℃
【HO-68】AMSAT-BBを見ると16日までのScheduleが発表され、載っています。今日、私が追わなかったパスが「FM/PACSAT」モードでONでした。すなわち07:35、11:08(TOKYO)◆明日は、09:03、10:51(途中からON)、19:29のパスがONです。モードはいずれも「FM-PACSAT」◆HPは依然繋がらない状態です◆本日21:33のパス、21:40までワッチしましたが「Beacon Only Mode」でした。全6パスのうち4パスワッチしました。
【SO-67】SumbandilaSat◆アマチュアの運用が再開されているようです。地域指定で「Africa」と「Central Asia」ですから、今のところ日本上空でのONはない。久しぶりにこの衛星のTLEを更新したら、前のとは2分差がありました。2分差があると追えない。233.6HzのToneを入れることを忘れないように。FMナローが良い「CutOff」の不都合があるので「時間を一瞬ずらしてアップする」などの少しコツが必要であったことを確認。
08:02のSO-50 ■交信JA8FY JA0CAW JR8LWY JA3YEB/3 JA5BLZ ■受信JA2NLT
08:43のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT JO3MQY/3 JO2ASQ/6(41002G吉野ヶ里町)
09:20のHO-68 ◆正常 BeaconOnlyMODE◆今までと変わらない強力なBeaconを降ろしていました◆現在HO-68のHPは見ることが出来ませんが、慣例からして11:08のパスでは「FM/PACSAT」か「CW/SSB」のどちらかのモードで運用されると思います。私はでかけるのでQRV出来ず。
「HO68Jan102011.txt」をダウンロード
↑CH4が「Beacon RF Output Power」で、数値がそのまま「mW」です。9行目の430mWは間違いと思えます。変化はしてますが、まずまずのBeacon Powerです。
17:09のFO-29 ■交信(SSB)JA6PL JA8KXA JA1PFP/1 JN1GKZ JA5BLZ ■受信(SSB)BX1AD ◆思いがけない人と交信出来ました。JN1GKZさんはCQ誌「衛星通信情報」のコメンテーターですね。Tnx.QSO
17:51のISS PACKET ■交信JE9PEL ■Call JA1RMT JH0XBV ◆私がCallしたのはDigipeatしていると思えます。しかし私はDecordしていません。少しデコード率悪い。
16:04のHO-68 Beacon Only Mode ◆北東MEL4.3°∠のパス この方角は山があって鬼門それでも何とか受信◆CH4のみ書き取り→95・160・140・160・135mW
19:35のVO-52 ■交信(SSB)JN1GKZ JG7IJM/7 ★960Hz
19:45のHO-68 Beacon Only Mode ◆CH4のみ書き取り130・95・95・140・75・150・160・80・430・65・75・75・130・115mW◆偶然09:20のパスと同じ9行目に430mWがありあますが、こんなにPowerは出ないはず☆☆☆