讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

ブログが60日以上更新がないとリアルタイムアクセス解析が停止する

2024-09-23 15:41:56 | 日記

 基本的に、新しいブログに移行したのですが、このブログも時々見直してはいます。自分自身にとっても有効なデータが蓄積されているので「あれ、どうだったかな?」という時には見返したりしています。

 と、同時に膨大なデータベースにもなっているので、更新を終了した後でもアクセス数は結構な数になってます。しかし、ある日突然アクセス数のデータベースがゼロになっていたので良く見たら「60日以上ブログが更新されていない場合は、リアルタイムアクセス解析は停止します」と書いてました。

 まあ、それでもいいのですが、ちょっと寂しいので60日を目途にちょっとは書いて行こうかなと…(多少容量には余裕をもたせているので)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログは更新を終了します

2024-07-31 20:00:00 | 日記

【お知らせ】

 2012年9月7日から始めたこのブログは、1日1ネタをモットーに続けてきました。人間生きてりゃ1日のうちネタになりそうなことは1つくらいあるだろう、というのが始めたきっかけです。ブログの無料容量は3Gなのですが、ほぼその容量を使い切ってしまいました。(予備用に若干の余裕は残していますが)そういうわけで、有料ブログに移行するという選択肢もあるのですが、吟味に吟味を重ねて新しい無料ブログに移行することにしました。(やはりな)

 ↓続きのブログ

 https://blog.goo.ne.jp/jf1vxb02

 または、このブログの「フォロワー一覧」をクリックして、その中のjf1vxb02からでも飛べます。今後とも、宜しくお願いいたします。いつまで続くか分かりませんが、ネタがあり限りアップしようと思います。ネタ(記事)はストックしており、1日1回20時に自動公開されるように設定しています。ストックネタが多いので、旅行記などのイベントは日がたってからの公開となりますが、そういう理由なのでご了承下さい。

 次のブログでは写真の大きさを少し大きくしたので、少しだけ見やすくなってます。その分容量を食うので、終わりが早まるかもしれません。といっても数年はもつと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥そば「歯舞昆布そば」藤原製麺(株)北海道旭川市

2024-07-30 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ北海道ツアーに行った時、どこで買ったか忘れたのだが「歯舞昆布そば」を見つけたので作ってみました。というのも、乾燥そばなので日持ちがするので仕舞い込んでいたものです。

 歯舞群島は根室の沖にあるので、たぶん根室近辺をうろうろしていた時に、スーパーか道の駅あたりで購入したものかと思われます。歯舞漁業協同組合が協力し、歯舞天然一等厚葉昆布使用とパッケージに書いてあります。製造は、旭川市の藤原製麺(株)です。

 内容量は250gです。2人分には少し多いし3人分くらいかな?と思いながら、半分湯がいてみました。(大丈夫か?)一度湯がいたら水で洗って、再度湯にくぐらせて「かけ」にしました。おー、大盛りじゃ。(だから言っただろ)ほんのり、昆布の香りがして美味い蕎麦だぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「魚籃亭のよこすか海軍カレーラーメン」エースコック

2024-07-29 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「魚籃亭のカップラーメン」が売っていたので1個お買い上げ。

 魚籃亭といえば、横須賀の海軍カレーとして有名なのだが、残念ながら未訪問です。ネット記事によると経営者が亡くなられたため、2018年に一度閉店したが、親族の方が味を引き継ぎ場所を変えて復活したとのことです。海軍カレーだと牛乳とサラダが付くのですが、ラーメンなので今回は省略します。(ラーメンだといいのか?)

 カレー粉はすでに入っており、熱湯を注ぐだけです。

 4分経ったら出来上がり。濃厚なカレーラーメン美味いです。カレー味は、あまり当たり外れがないので好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023若松みなと祭り_福岡県北九州市若松区

2024-07-28 20:00:00 | 旅行

 若松みなと祭りは、新型コロナの影響で中止を余儀なくされていましたが3年ぶりの開催となりました。(2023年10月29の日曜日)事前にパンフレットを見てみたら、駐車場は用意していないので公共交通機関を利用してねと書いてある。さて、どうしようかと思ったがJR福北ゆたか線鞍手駅前に有料駐車場があることを思い出した。そこに車を置いてJRで若松駅まで行くことにする。

 駅前駐車場なのでJRに乗り継ぐには便利です。1日300円という格安で、チケットは自販機で事前に購入してダッシュボードに置いておきます。管理人がいるので、巡回して確認するのでしょう。広いので、ゆったりと停められます。

 福北ゆたか線は、折尾・若松・小倉・門司港行きがあるのだが、折尾行きが来たので終点折尾で若松行きに乗り換えます。

 まず、海自の掃海艇「とよしま」一般公開に向かったのですが、午前の受付は終了していたので海上保安庁の巡視船「きくち」(PM26)に行きます。こちらの方は、まだ午前の受付をしていたので列に並んで乗船します。(朝の出遅れ感あり)

 艦橋も入れたのですが、残念ながら撮影禁止でした。この巡視船はPMという型番なので、500トン以下の船舶という分類になります。さらに小型の船舶はPC、CLといった巡視艇クラスのものがあります。

 次に向かうのは、この日限定の「洋上風力発電ツアー」です。若松からの渡船は戸畑を結んでいるものがありますが、洞海湾クルーズというのはありません。港まつりのために特別に通常関門海峡で使われている渡船を、こちらに回しいてます。料金はなんと無料なるも、出航30分前から配布される整理券が必要です。

 整理券は船着き場で貰えるのですが、出航1時間ほど前までに並ばないと貰うのは難しいです。1日に5回しか催行がないので、1回逃すとかなり長時間並ばないといけません。1航海に定員は100名です。1時間ほど前に並んだ結果、51番をゲットしました。また、見晴らしのいい2階席に行こうとしたら、これがギリギリの線です。2階席は見晴らしがいいのですが、水しぶきがかかる場合があるので濡れるのが嫌な方は船室がお勧めです。

 クルーズは洞海湾をぐるっと一周するので1時間位かかります。個人的には、内容が充実しているということと、希望人員が多いという事で有料でもいいかなと思います。(お金を払ってでも乗りたいという人を優先させてもいいかなと)

 使用する船舶は、いつもは関門海峡の巌流島航路で就航しているものです。

 洞海湾は内海なので波が穏やかなのですが、防波堤を過ぎると波が立っているのでかなり揺れます。子供は救命胴着必須(無償貸与)なのですが、2階席では揺れが激しいし子供はちょろちょろ動き回るので正しい判断と思います。

 あまり見たことのない船舶がいます。4本の支柱を海底に突き刺して海面から上に船体を上げています。船舶には「CP-16001」書いているので調べてみたら、1600トンのSEP起重機船とのことで、洋上風力発電のブレードを設置する目的に特化した船舶です。船体が動くと作業ができないので、船体を海底に固定するのでしょう。

 洞海湾の奥の方(海の方)は民家がなく、いつも風が強いので風力発電に適しているのでしょう。クルーズ時には、すべても風車がさぼることなく発電をしていました。

 クルーズ終了後は、海自の掃海艇一般公開が再開されていたので列に並びます。簡単な手荷物検査を受けたら乗艦します。

 掃海艇なので機雷処理をするため、磁気に反応しないよう船体は木造です。今の掃海艇はFRP製(繊維強化プラスチック)なので、木の船体は徐々に数を減らしていくのでしょう。

 陸自のNBC偵察車など、数台の自衛隊車両の展示もあり。また陸自の炊飯車による振る舞いカレーもありましたが、瞬殺で無くなったようです。(もちろん食べられなかった)

 若松のゆるキャラ「わかっぱ」さんです。今年の港まつりは子供のためのお仕事体験が多く、各企業はブースを出して子供対象のイベントをやってます。体験するとお仕事券がもらえて、集めると景品がもらえます。

 会場には地元若松高校の生徒がスタッフとして協力しており、祭りをサポートしています。この怪獣の中身も学生さんです。(ちらっと中が見えた)

 「釣りのポイント」が主催する釣り教室です。参加無料で釣り竿、エサもすべて準備してくれます。こんな駅前の湾で釣れるのかいな?と思ったら良い型の「コノシロ」が上がってました。サビキ釣りです。リリースか持って帰るかは釣り人が選べます。持ち帰る場合は、スタッフが血抜きもしてくれます。

 メインステージでは、地元ダンススクール生徒による演技や、企業対抗からおけもあります。

 落ちるとびしょ濡れになる「ごんぞうレース」の準備中です。(時間的に合わず見られませんでした)ごんぞうとは、昔若松で石炭荷役をする沖仲士をこう呼んでました。多分、この不安定な浮桟橋を荷物を持って走るレースなのかなと?

 ざっと、2023年の若松港まつりを紹介しました。観光クルーズで並んでいたら、近くの家族が「スーパー行ったら弁当が売り切れで、やっとおにぎりを数個買えた」みたいなことを言ってるのが聞こえました。キッチンカーも出ているのですが行列になっているし、あまり食べたいものもありません。ダメもとで駅前の「サンリブ」食品売り場に行ってみたところ、弁当は売り切れなるも「かしわおむすびとだし巻玉子」が辛うじて残っていたのでゲットしました。九州は「かしわめし」=鶏飯が多く売られており人気です。(かしわうどんも人気)サンリブのイートインコーナーでは、店内で購入した食材は食べてもいいと書いていたので、有難く使わせていただきました。15時を過ぎていたので空いており、ゆっくり頂くことができました。

 最後に、ご当地カラーマンホールを見つけてので載せておきます。楽しめた若松港まつりでした。帰りは、若松から直方行直通列車だったので、折尾で乗り換えなしでした。昔の折尾駅は迷宮のような作りでしたが、改修されてからめっちゃ便利になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川は「炭坑節発祥の地」福岡県田川市石炭歴史博物館

2024-07-27 20:00:00 | 旅行

 こないだ、JR九州ウォーキングで田川後藤寺から田川伊田駅まで歩いたのである。途中で、田川市石炭博物館に寄りました。展示館は有料ですが、公園自体は無料で入場できます。ここも、流行りの恋人の聖地っぽいモニュメントがあります。

 園内には9600形蒸気機関車が保存展示されています。屋根があり、メンテナンスもされているので綺麗な状態で保存されているのは嬉しいですね。九州のSLは野ざらしで朽ち果てているのが結構ありますから。

 少し歩き疲れたので、甘いもの補給をしましょう。シルバー人材センターが運営しているショップなので、比較的お得価格でソフトクリームが販売されています。

「バニラ&チョコレート下さい」

「250円です」

 少し小ぶりですが、美味しくいただきました。

 ショップ前に不思議な植物を発見。

「これって何ていう植物ですか」(ショップのおばちゃんに聞いてみました)

「うーん、たぶんケイトウの一種だと思うのだけどね」

「有難うございます」

 スマホのアプリ「花の名」に聞いてみたところ、98%の確率で「野ケイトウ」さすが、おばちゃん良くご存じで。

 ここからが今日のメインテーマ「炭坑節発祥の地」です。筑豊といえば、かつて日本のエネルギーを支えた黒いダイヤ「石炭」の産地でした。「月が出た出えーたー、月が出たよいよい。三井炭坑のーおー、上に~い出た~よいよい」(多少脚色しています)この三井炭鉱というのは三井田川伊田炭坑で、選炭(石炭からボタを取り除く作業)をしていた炭鉱婦たちによって謳われていた場打ち選炭唄が原型とのことです。

 田川伊田地区では、このような炭坑節自販機も見られます。

 田川市石炭歴史博物館 福岡県田川市伊田2734-1 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎銘菓「びわゼリー」茂木一〇香本家_長崎市茂木町

2024-07-26 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ、西九州新幹線で長崎に行ったのである。

 3年ぶりくらいの長崎訪問だったので、なにか土産でも買おうかなと思って、いろいろと物色してみました。一番先に思いつくのは「長崎カステラ」なのですが、いつもカステラでは面白みに欠けます。また、地元でも普通に買えるので今回は少し違うものにしようということで、長崎の土産屋で吟味に吟味を重ねて「びわゼリー」にしました。

 1箱に6個入りで2,484円(税込)という、ちょっといいお値段です。メーカーは、茂木一〇香と書いて「もぎひとまるこう」と読みます。

 なぜ長崎銘菓でびわゼリーかというと、長崎はびわ生産量で日本一なのです。さらに、茂木地区は日本で最初にびわを植えたところで、びわはここから広まっていきました。長崎といえば江戸時代出島が唯一外国との窓口でした。ネットの記事によると、江戸時代の末期に出島でびわの種を手に入れたM浦さんという方が、その種を茂木に植えたというのが始まりだそうです。我が家にもびわの木が4本あるのですが、プランター植えなので大きくはなりません。そのため実もあまり取れないのですが、夏になると数粒ぐらいは味わうことができます。

 このびわゼリーですが、びわの実がまるまる1個ゼリーに包まれています。ほんのり甘いびわの実がとても美味しいです。

 メーカーの一〇香は、「一〇香」という焼き菓子も販売しています。これは、江戸中期に中国の僧侶により伝えられた中が空洞の焼き菓子です。最初に食べた時は中が空洞だと知らなかったので、「餡子かなんか入れ忘れたのか?」と思ったほどです。その他、カステラやどら焼きなどの菓子も販売している会社です。

 茂木一〇香本家(創業弘化元年)長崎市茂木町1805

 弘化元年って西暦だと何年だ?と思って調べてみたら、1845年1月9日からでした。江戸時代の後期ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート菓子「期間限定_亀田の柿の種チョコピーナッツ」亀田製菓(株)

2024-07-25 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら、亀田の柿の種(柿ピー)限定品が売っていたので1袋お買い上げ。いつものように、限定品に弱いからな。

 柿ピーは、いろいろな味が販売されているので面白いのですが、オリジナルの味が一番飽きがこないかな。(味は個人差があります)といっても、限定品を買いそびれると二度と食べられないかもしれないので、見つけたら極力味わうことにしています。1袋に小袋が4つ入っています。表のデザインは外袋と同じですが、裏のイラストは全部異なります。

 ピーナッツが、ばっちり明治のチョコレートでコーティングされています。明治チョコレートは安定の美味さだな。(そこか) 

 一度に口に入れると、パッケージに書いているような「あまじょっぱい」味を楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しるこ「懐中しるこ」文明堂総本店_長崎市江戸町1-1

2024-07-24 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら、文明堂の懐中しるこがあったので、2個お買い上げ。(長崎のスーパーではありません)

 ちょっと前に、西九州新幹線を利用して、長崎に行ったという記事を書きました。文明堂といえば、カステラが有名です。長崎では文明堂や福砂屋、松翁軒といった有名どころのカステラが売られています。昔、TVのCMで「カステラ1番電話は2番、3時のおやつは文明堂♪」という、数字並びのCMが盛んに流れていたことがあります。たしか白いネコだか熊だかのぬいぐるみが、数匹並んで踊っていたと思う。

 長崎のお土産にカステラはベタすぎるので、その時は違うお菓子(琵琶ゼリー)を買いました。今日日、有名どころのカステラは日本全国どこでも買うことができますからね。(現地で買ったというのがいいのかもしれませんが)カステラとは直接関係はないのですが、長崎つながりで文明道の懐中もなかがあったので、買ってみようかなとなったのであります。

 作るのは簡単で、お湯を入れるだけです。

 あ、2個中1個は崩壊していた。持って帰る時、失敗したようだ。1個売りをしていたので、他の物と一緒に袋に入れて持って帰った時に、ぶつかって割れたのだろう。

 どうせ崩して食べるので問題はありません。というか、最初から崩れているので、湯の周りが良く作るのは楽でした。

 しるこの素が中に入っているので、皮をくずして良くかき混ぜないと美味しくなりません。

 どちらも甘くて美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントスープ「最中海藻スープ」(株)魚の屋_島根県大田市

2024-07-23 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら、見慣れない最中みたいなものを発見したので、1袋お買い上げ。すっごく軽いです。

 写真を見たら分かるのですが、最中の中に海藻スープの素が入っています。製造は、(株)魚の屋で島根県大田市の会社です。魚の屋は初耳だったのでネットで調べてみたら、明治10年に島根県大田市で海産物を生産開始した老舗でした。

 お椀に熱湯入れて、1分待ったらできあがり。

 うにーっと最中を割ったら、お手軽海産スープの出来上がり。もちろん最中も食べられます。

 HPによると、日本産わかめの99%は養殖わかめで、天然わかめは1%しかないとのこと。魚の屋は、この1%の天然わかめに目を付け、今後の大きな事業へと育てる挑戦をしているとあります。スーパーに行くと、お安いわかめはC国産なので、必ず産地を見て買うようにいています。多少お高くても、やはり信頼のある国産を選びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよ子本舗吉野堂飯塚本店_福岡県飯塚市

2024-07-22 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ、JR九州ウォーキングに行ったのである。その時、参加者限定の「なにか」が貰える引換券を貰った、という記事は過去2回書きました。最後の引換券は、商店街の中にある「ひよ子本舗」で使います。

 長崎街道はシュガーロードとも呼ばれ、江戸自体、唯一海外に門戸が開かれていた長崎から、砂糖が運ばれた道として知られています。そのため、飯塚には菓子メーカーの本店が多くあります。この辺りは筑豊炭鉱があったため、労働者向けの甘いお菓子が好まれたのでしょう。ちなみに「ひよ子」は福岡のお菓子です。今では全国区になっていて、羽田空港でも売っているので、「これ東京のお土産ひよ子だよ、食べたことある?」みたいに買ってくる人もいたとかいないとか。

 引換券では、「ひよ子サブレー」をいただきました。

 貰ってばかりではアレなので、詰め合わせセットを買って帰りました。いろいろなひよ子が楽しめます。

 ひよ子本舗吉野堂飯塚本店

 福岡県飯塚市本町15-1 Pなし近くの有料へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたらく建設機械体験_福岡県飯塚市遠賀川河川敷(飯塚病院近く)

2024-07-21 20:00:00 | 日記

 こないだ、飯塚街道祭りに行ったのである。(2023年10月22日)

 新型コロナ禍で中止を余儀なくされていて、4年ぶりの開催となりました。飯塚は長崎街道の飯塚宿があり、多くの人で賑わっています。今年は飯塚市の姉妹都市米国カリフォルニア州サニーベール市からの国際友好使節団が、大名行列に参加します。15時からの行列でしたが、生憎時間が合わず帰宅してからTVのニュース番組で見ました。

 という賑わいをみせているのですが、街道から少し離れた場所では「はたらく建設機械体験」のイベントが行われているのである。

 遠賀川河川敷で、イベントは行われています。街道からは少し離れているので、あまり人がいません。逆に、体験はしやすいといっていいでしょう。受付でアンケートに答えると、イベント参加の権利を得られます。

 当日、展示されている建設機械一覧です。

 河川敷に建設重機が並べられています。右側の道路照明車は、乗れません。

 小型ショベルカー(というのか?)に体験乗車させてもらいました。手前のスマホみたいなやつは、機械の状態を把握してショベルの位置が表示されます。あらかじめ、掘るレベルを設定しておくとショベルを土に入れた時に、指定レベルになると音で知らせてくれる優れものです。掘りすぎや、掘り足りないということがありません。(すごいな)ひととおり、ジョイスティック(というのか?)の操作方法を習ったのですが、ぜんぜんダメダメです。慣れるまで練習が必要ですね。(当たり前や)

 もうひとつ、乗れないものがありました。このロイ君も除草マシーンの一つです。勝手に雑草を食べるので、燃料や人手は不要で良いのですが、糞の始末をしないといけないというデメリットはあります。

 いくつか乗れる権利は持っていたのですが、昼休みになってしまったので体験は一時中止となりました。ここで1時間待つのもアレなので、お昼を食べにゆめタウンに向かいます。徒歩なので、戻ってくるのはきついので体験乗車はこれにて終了です。

 体験乗車記念に、小松製作所特製の軍手をいただきました。「工事をとめない、遅らせないこれからも」とノンストップ・サービス宣言が書かれてます。さすが、建設機械でシェア日本一の会社です。

 はたらく建設機械体験:開催不定期 料金なし、ただしアンケートの記載必須(当日は、河川敷活用に関する記述式アンケートでした)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーデルン「千鳥屋本家飯塚本店」福岡県飯塚市

2024-07-20 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ(2023年10月22日)、JR九州ウォーキングで福北ゆたか線の飯塚駅に行ったのである。この路線は、博多⇔直方⇔折尾⇔(一部)黒崎や門司港と結んでいます。単線区間が多く、行き違いがあると数分待ちはままあります。

 JR飯塚駅で下車します。

 ウォーキング参加者に特典があるというお話は、昨日書きました。

 特典第二弾は、千鳥屋本家飯塚本店です。千鳥屋についてはお家騒動があったようで、従来のチロリアンという菓子の名前は使えなくなり、ヨーデルンになりました。もう一方の屋号の方が、チロリアンを使っています。あれ、店舗がなくなっている。駐車場が広いし。どーして??

 すぐ隣の仮店舗で営業していました。

 ヨーデルンをいただきました。ロングバージョンの方です。(短いのもある)菓子に敷いている用紙は、本文には特に関係しません。

 もらうだけではアレなので、ヨーデルンハット(丸い形のもの)を購入しました。

 そういえば、店舗の隣の古民家ではひな祭りの時期になると、ひな人形の展示があるのだが、その建物は残っています。たぶん、旧店舗の跡に新店舗が作られるのかなと思います。(未確認情報)

 福岡県飯塚市本町4-21 Pあり 2023年10月22日現在仮店舗で営業中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋「熊本県産ゴールドスイート阿蘇西原村契約農場」福岡県飯塚市さかえ屋本店

2024-07-19 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ(2023年10月22日)JR九州ウォーキングで、JR福北ゆたか線飯塚駅に行ったのである。その日は、いいづか街道まつりが4年ぶりに開催された。飯塚は長崎街道の、飯塚宿がありました。

 その日のウォーキングコースは、飯塚駅⇒新飯塚駅です。参加得点として、飯塚の有名どころ菓子店の「なにか」が貰えます。道すがら落とさないように、持って歩きましょう。

 まず、一店目の「さかえ屋」本店です。南蛮往来が有名ですね。

 なんばん往来をいただきました。いろいろと種類があるのですが、「糸島ミルク」を貰いました。

 さかえ屋本店の敷地で「熊本県産のゴールドスイート」を売っていました。

 なんとつぼ焼きのようです。

「中をのぞいていいですか」

「どうぞ」

「あ、こうやって焼いているのですね」

「壺の内部に鉤を付けて吊り下げる方法もあるのですが、今日は網焼きにしています」

「1つ下さい」

「焼けるのに5分くらい待ってもらっていいですか」

「ぜんぜんオッケーです」

 1つ150円と書いてましたが、小さなものが多かったので2個で150円にしてもらいました。ほくほくで、甘くて美味いです。

 帰宅してから、なんばん往来美味しくいただきました。

 

 さかえ屋本店

 福岡県飯塚市堀地128 Pあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ丼「井出カツ丼」福岡県飯塚市ゆめタウン飯塚フードコート

2024-07-18 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ飯塚の夢タウンに行ったのである。ここはJR福北ゆたか線飯塚駅に近く、開業は2023年7月29日です。隣は安売りで有名なトライアルがあるので、殴り込みですかね。大型店舗が2店並んでいます。

 その日は、夢タウンの敷地でラーメンフェスティバルをやっていたので行ってみたら、どのラーメン屋台も行列だった。14時ころだったのだが、すでに売り切れの屋台もある。これだけの人出なので空席はなく、ラーメンを立って食べている人も多い。だめだこりゃ‥ 諦めて撤退します。

 せっかくの初夢タウン飯塚なので、売り場に行ってみます。フードコートがあり、行列の店とそうでもない店があります。吟味に吟味を重ねて、井出カツ丼にしました。井出なんとかというのは、どこかで聞いたことがある。そうだ、佐賀で有名な井出ちゃんぽんだ。良く見ると、その井出ちゃんぽんがやっているカツ丼店ということ。同じ系列でした。注文すると、無線呼び出し装置(というのか?)を渡されるので、しばし席で待つ。フードコートの席は多いので、そこそこ混んでいましたが、座れないほどではありません。5分ほどで呼び出されました。

 しゃれた木のどんぶりとスプーンです。注文が入ってから作るので熱々です。めっちゃ美味いカツどんです。スープは柚子の香りがあり、これまた美味いですね。一粒残らず完食しました。

 佐賀の井出ちゃんぽんは、昭和24年に開業とのことです。「井出ちゃんぽんの、もう一つの名物であるカツ丼を提供することになりましたと」あります。そうか、カツ丼も井出ちゃんぽんの名物だったのか。井出ちゃんぽんに行ったら、ちゃんぽん一択だったから、それ以外は頼んだことがなかった。というか、ちゃんぽん以外のメニューがあったかどうかも記憶にございません。

 井出かつどん 980円(税込み)

 夢タウン飯塚店フードコート 福岡県飯塚市菰田西3-6-1 立体Pあり JR飯塚駅から徒歩10分くらい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする