讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

讃岐うどん「ごえもん」香川県高松市北古馬場

2012-11-30 20:00:00 | うどん・らーめん
 今月も皆勤賞やな。一日一本、三日で三本、一歩進んで、二歩下がる♪

Yぽん「下がってどうするんですか。最近ネタが古いですよ。それに手を抜いたようなものもあるような」
N村「ま~な、そんなに新鮮なネタがいつもいつもあるわけではないのだよ。それに昔のネタは、記憶が薄れているのもあるからな。麺だって、作り置きはへたることがあるだろう」
Yぽん「意味わかりませんが」

 ということで、今日のネタは


 ごえもん 2005/5/2

 ここも、鶴丸に並んで夜型のうどん屋である。瓦町(飲み屋とかある中心街)あたりのホテルに宿泊したならば、こういう夜型の名店がいくつかあるでハシゴしてみるとよい。

Yぽん「ちゅうか、朝からうどん食べまくって、夕飯食べた後にうどんですか。前にも言ったかもしれませんが」
N村「あたりまえじゃ、夕食食べても2~3時間たてば、まだイケルやろ」

 「ごえもんは、カレーうどんじゃ」と、どこかで聞いていたのでセオリー通り「カレーうどん」を注文した。まわりの客も、カレーうどん食っとるし。

Yぽん「口コミに弱いですね」



 カレーうどんって美味いんだけど、カレーが主張するので、麺がどうのこうのという部分が飛んでしまうような気がする。次回は、カレーうどん以外のメニューにしてみようかな。

営業時間:19:00~翌日の03:00
定休日 日曜日、駐車場なし。近くのコインパーキングへ
香川県高松市古馬場町1-13 ファーイーストビル 1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「こんぴらうどん」香川県高松市

2012-11-29 20:00:00 | うどん・らーめん
 本文を書く前に、ちょっと一言

 10年以上働いてくれていたxpデスクトップが不調に陥った。Cドライブが20Gしかなく、ちょくちょく容量不足のアラームが出ていたのである。大容量のHDに取り替えようと思って、バッファローのHDについていた引っ越しソフトで、HDまるごとコピーして入れ替えようとしたのである。

 見事ブート不可になり、しまいにゃHDすら認識しなくなてしまった。ヤ○ダ電器に走り、win7デスクトップを買う羽目になった。しかし、使い慣れてくるとなかなかいいのである。

Yぽん「その割には、ブログ毎日更新してますね」
N村「このブログは絶賛作り置きなのだよ。毎日同じ時間にアップされているだろう」

 という大惨事があって、新パソコンで初のブログ作成なのである。


 こんぴらうどん 2005/5/3

 高松の繁華街にあって、夜しかやってなくて、「こんぴらうどん」なんていう、ベタな名前の店だと思って侮っていたら、痛い目にあった。痛くはないけど。

 飲み屋街も近いので、〆のうどんという形で訪れる人もけっこういるのではないかと思う。しか~し、ここのうどんを食べてびっくりした。

 ざるうどん

 少し細めの面で、きりっとしまっている。これは、別腹オッケーというくらい、飲んで食った後でも美味しく食べられる驚愕の麺である。高松市内に宿泊する機会があったら、夕食後に再度訪れたい店の一つである。

Yぽん「ちゅうか、夜食もうどんですか」


営業時間 18:00~翌2:30
定休日:日曜日、駐車場なし
香川県高松市古馬場町13-7 ルビールビル 1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR博多駅ライトアップ

2012-11-28 20:00:00 | 日記
 今日はだいぶ冷え込んだ。少し前から毎年恒例のJR博多駅ライトアップが始まった。 

 博多口は、こんな感じでライトアップ

 道行く人々が写真を撮っている。



 これに比べ逆出口の筑紫口は、な~んも変わらん。いつもと一緒。筑紫口はバスターミナルがあって、ビジネスホテルがって、飲食店があって、タクシー乗り場があって・・・ ん、博多口とあまり変わらんように思うのだが何でこんなに違うんやろ? まぁ、博多駅の改築は、博多口に力入れて筑紫口は現状維持だったからな。(飲み屋は筑紫口が多い)

 夜博多に来たら、博多口に行ってください。筑紫口側で飲みに行く人も、ちょっと博多口へどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「なかむら」香川県丸亀市

2012-11-27 20:00:00 | うどん・らーめん
 なかむら 2006/3/31

 以前書いた土器町の「中村」と区別するときは、「飯山(はんざん)のなかむら」と言う事もある。ここは土器川が流れており、堤防沿いに立派な舗装道路が出来た。うどん屋のために作ったとしか思えないような道なので、「なかむらロード」と呼ばれることがある。(かもしれない) まぁ、以前は「なかむら」に入る道は狭く、車をこする危険もあったので、大進歩だろう。これほど有名になる前は、「ネギは客が畑から取ってきて、勝手に切って入れる」という、超ディープな製麺屋であったことは言うまでもない。客がめちゃ増えた結果、ネギは店側が切って用意して置いてある。

 こんな行列の中、客がいちいち畑に行ってネギを刈ってくるといった行動に出たら、収集がつかなくなるわな。
 
 今も、店の裏にネギ畑があるが、取ってくる必要はない。
 

 この店は、基本的にほったらかし状態なので、讃岐うどんセルフ方式の基本を学んでおくこと。動き方が分からない場合は、前に並んでいる客のまねをしろ、というのが鉄則である。


 ぐに~んと伸びのある独特の麺は、驚愕に値する。休日の時は、駐車場に交通整理員がいるくらい混雑する。

 麺を貰う→出汁を入れる→好きな天ぷら等をとる(場合によっては、自分でカットする)→お金を払う→室内席もあるが、天気の良い日は野外が最高→どんぶりを返して終了。

営業時間:09:00~14:00玉切れしだい、定休日:火曜日
駐車場あり
香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5球スーパー「5S-STD」ラジオ少年キット

2012-11-26 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 札幌の「NPO法人ラジオ少年」より発売されている真空管ラジオキットである。回路図と部品はある。シャーシに穴も空いている。何回かラジオを作って、基本的な回路図を読めれば、完成できるであろう。実態配線図はついていない。

 全くラジオを作ったり、修理した事がない人には難しいかもしれないが、指導者がいればなんとかなると思う。(決して難しい物ではないが、コツがいるし電圧が高いので感電注意)

 しかし、中学時代に拾ってきた真空管式白黒TVをばらし、部品を取って(もちろん多少買った物はあるが)、高一・中一(注)シングルスーパー、BFO付き受信機を作った身としては、こんな楽なキットはない。だって、真空管の部品なんて、今日日秋葉原を一日中歩いたって手に入らないものが、すべて揃っているのだから。

 どこかのブログに、実態配線図も付いていない不親切なキットである。と書いてあったが、ある程度のレベル以上を求めているので、万人受けではないかもしれないが、我々のような人には有り難いキットであると思う。

 ラジオ少年も、部品は日本で入手できないものも多いので、東南アジア方面から調達しているようである。IFTも特に調整することもなく動作しました。


 構成は一般的なシングルスーパーである。
6X4 :整流
 6BE6:周波数変換(455KHzに変換)
 6BA6:中間周波増幅
 6AV6:検波、低周波増幅
 6AQ5:電力増幅

 おまけに、EM80(マジックアイ)を付けてみました。スモークのパネルはナフコで調達しました。

 EM80は、以前秋葉原で購入したものです。本格的には、6E5のようなGT管が存在感があっていいのでしょうけれど、ソケットも含めて入手困難ですね。

 真空管アンプにもなるように、低周波増幅器6AV6へ直接入力できるよう、切り替えSWも付けてます。まぁ、シングルアンプとしての使い道はいまのところないのですが。
(AUX信号はVRの部分に入力し、同時に6BA6の第一グリッドをアースに落とし、IF段の動作を停止させる)

 あまり感度が良くないので、夜になると聞こえてくる大陸からの放送が、このラジオでは聞こえませんので、それはそれでいいのかもしれません。

 昔はこういった、マニア向けの真空管キットがけっこうあった。あまり自信のない人は、ザ・キット屋のSV-7の方が、作りやすいと思う。同じ5球スーパーだけど、プリント基盤方式で、回路が読めなくても作成できる。ただし、IFTがTR(トランジスター)用の小型を使用していたり、バリコンがTR用のポリバリコンを使っていたりと、昔のままの真空管ラジオを望む人には、ちょっとかなと思う部分もある。

注:高一・中一 高周波1段、中間周波1段増幅のシングルスーパー受信機
  BFO:うなり周波数発信器、SSBやCW波を復調する。TRIOのBFOコイルを使用した。

【追記】2019/01/29

 参考に、マジックアイの回路図を載せときます。手書きですまん。


 昔は、こんなラジオ教本で学びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「山下うどん」香川県善通寺市

2012-11-25 20:00:00 | うどん・らーめん
 山下うどん 2005/5/3

 「山下うどん」といえば、お土産うどんんでも有名である。香川県近郊であれば、高速道路のサービスエリアでも良く売っている。お土産うどんにしては、かなり美味い部類に入ると思うし、それに量も多いし。

 その山下うどんの総本山を攻めた。というか、普通のドライブインなんだけど、めっちゃ人が集まり、大渋滞である。思えば、2005年は、うどん巡礼元年だったように記憶している。わくわくしながら、香川に行った。そして、渋滞にはまることになった。(笑)

 香川で渋滞があると、そこは高い確率で「名のあるうどん屋」がある。ここもその中の一つであり、めちゃ苦労して駐車場に車を入れて、行列に並んだ。

 ここの特徴として、「麺の量が多い」というのがある。小でも普通の店の中くらいあるから、巡礼者はうかつに大とか頼むと大惨事になるので要注意。



Yぽん「なんか、写真が雑というか、きたないというか」
N村「辛抱たまらんで、出てきたらすぐにかぶりついてしまった。ふと我に返って写真を撮ったが、後の祭りであった。許せ」

 近くに座っていた姉ちゃん二人組の会話
ねえ「さぁ、食べ終わったから、次の店行こう」

 お~、あんたらも巡礼者か。

営業時間:9:30~18:30 定休日:火曜日、駐車場あり、というかドライブインだし。
香川県善通寺市与北町284-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「長楽」香川県綾歌郡宇多津町

2012-11-24 20:00:00 | うどん・らーめん
 長楽(ちょうらく)2006/3/31

 ビジネスホテルで軽く朝食を食べて、長楽に向かった。うどんを食べに行くから、ホテルでの朝食を抜けばいいと思うのだが、それはそれで付いているものだから、つい食べてしまうのである。さらに言うと、うどん以外の物を食べられる唯一のチャンスでもある。(笑)

 9時少し過ぎに到着したら、誰もいなかった。店か駐車場か分からないところが、店みたいである。誰もいなかったけど。



 すいませ~ん、と言ったら奥からおばちゃんが出てきた。かけにかき揚げを注文。


 朝一の茹でたてが出ると思ったら、ばっちり出鼻をくじかれたようだ。この時間で作り置き?みたいな麺であったが、ここは風景を味わう場所と割り切り後にした。長楽の実力は分からないが、大将の趣味は「カラオケ」らしい。うまく茹でたてに当たるといいのかも。ということで、宿題とします。

営業時間 9:00~14:00 定休日:日曜日。駐車場無し、というか店の駐車場にイスがあって、そこで食べるのである。
香川県綾歌郡宇多津町坂下東2900-1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「やまうち」香川県仲多度郡まんのう町

2012-11-23 20:00:00 | うどん・らーめん
 やまうち 2005/12/29

 宮武ファミリーの中で、ちょ~山奥にあり、何でこんなところに作ったの?という店である。まんのう町を走る土讃線の線路の脇に、手書きで「うどん」という看板を以前見たことがあり、気になっていたのだが、ここがまさに「やまうち」であった。

 ここは、薪を使って大釜の湯を沸かす。強力な火力で一気に茹でるので、あの独特の縮れが出るそうである。この看板を目印に、土讃線の踏切を越えていくと、山に入ろうかという道になり不安になるが、さらに「うどん」の看板の矢印に沿って、急速に坂を登ると、うどん屋らしきものがある。

 宮武ファミリーなので、ひやひやとか、ひやあつで注文する。

 年末も押し迫った12/27なので、客は少なく行列もなかった。


 何故か、ロストボールも売られている不思議なうどん屋

 こんな山の中でも、話題性とうどんの質で勝負すれば客を呼べるという見本、みたいな店と思う。駐車場も広いので、駐車には困らない。暗くなったら、怖そうな山の中(笑)。ま、そんな時間にうどん屋は、やっていないだろうけど。

営業時間 9:00~麺終了次第、定休日:木曜日、駐車場あり
香川県仲多度郡まんのう町十郷字大口1010


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「松井製麺所」香川県丸亀市

2012-11-22 20:00:00 | うどん・らーめん
 松井製麺所 2005/12/28

Yぽん「ここって、映画のセットじゃなかったでしたっけ」
N村「有名処は全部押さえるという勢いで、巡礼に行ったからな」

 お土産屋さんの建物もあったが、営業していなかった。他の客もなく、寒空にぽつんと、松井製麺所はたたずんでいました。



 こんな感じで、映画UDONは撮影されました。


 行ったときは、「しばらく休業いたします」の張り紙あり。


 今は、取り壊され、更地になっております。

営業時間:映画撮影中のみ。残念ながら閉店いたしました。
丸亀市土器町西2丁目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「鶴丸」香川県高松市

2012-11-21 20:00:00 | うどん・らーめん
 鶴丸(つるまる) 2005/12/27

 通常、讃岐でうどん巡礼するのには、午前中が勝負なのである。製麺所系は、だいたい昼くらいまでで終了。午後は、一般店で夕方までやっているところを狙う。

 しか~し、鶴丸は、有名処で且つ深夜まで営業という、異色のうどん屋なのである。何故昼間営業しないのかというと、寝る時間が無くなる・・・らしい。

 開店が20:00なので、開店10分前くらいに行ってみたら誰もいない。繁華街にあり、一人で並ぶのも恥ずかしいので、ぶらっと一周して20:00ちょっと過ぎに戻ってきた。入ってみたら、ほぼ満席。

 お前ら、こんな短い時間にどっから沸いてでた~(笑)

 ぶっかけ(600円)


 博多では、飲んだ後のラーメンというのがあるが、ここ讃岐では、飲んだ後のうどんというらしい。

Yぽん「一日中うどん食べて、夕食もうどんですか」
N村「ま~な、なかなか高松とか行けんからな」

営業時間:20:00~翌03:00、駐車場無し
香川県高松市古馬場町9-34
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「亀城庵」坂出駅構内

2012-11-20 20:00:00 | うどん・らーめん
 亀城庵 2006/3/30

 ここは、お取り寄せうどんで有名であ。そこの直営店がなんと、坂出駅構内にあるのである。普通、駅うどんといえば、まぁそこそこの店が多いので、あまり期待はしないで行ってみた。

 車は駅北口の駐車場に入れ、駅構内へ

 おろしぶっかけ(たぶん)、を注文


 いゃ、びっくりしましたわ。駅の構内にあるうどん屋で、これだけのクオリティが出せるなんて、さすが讃岐です。場所が分かりづらいわけでもなく、注文の仕方が難しい訳でもなく、店内での動き方が分からないということもなく・・つまり、怪しくも何ともない普通の一般店なのですが、抜群に美味いうどんを提供してます。

Yぽん「なんか、怪しくないと、美味しく無いような言い方ですね」
N村「まぁ、そういうわけではないが、讃岐のうどん巡礼では、店の怪しさも味のうちだからな」 

営業時間:平日11:00~14:00
     土日祝日11:00~18:00
年中無休、駐車場は近くのコインパーキングへ
香川県坂出市元町1-1-1 坂出駅構内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「中村」香川県丸亀市

2012-11-19 20:00:00 | うどん・らーめん
 2005/12/27 中村だが、通称「やお」と呼ばれる。何故かというと、看板を見れば分かるのである。

N村「中村の字が、【やお】に見えるやろう」
Yぽん「まぁ、言われてみれば」 

飯山の「なかむら」の兄弟店であるが、似た点と違う点がある。

飯山のなかむら
・ネギは、客が畑から採ってきて自分で切っていた。(今は、さすがに、この風習はないが)
・セルフ方式で、基本的にほったらかし。
・店の外で、思い思いに食べる。
・ぐに~ん、と伸びる驚愕の麺。

土器町の「中村」
・飯山と区別するため、「やお」と呼ばれる。
・セルフ方式であるが、まごまごしていると、手取り足取り(取らないが)、教えてくれる。
・店の中で食べる。
・ぐに~ん、と伸びる驚愕の麺。

 ひやかけ

 驚愕の伸びる麺を堪能あれ。

 あ、そうそう、開店30分前に駐車場に入ったのである。(複数店が共同で使用している駐車場)誰も並んでいなかったので、車内で開店を待っていた。10時になったら、店から大将が出てきて、「お待たせしました、開店です」と教えてくれた。何で、自分が開店待ちと分かったのやろう。



Yぽん「そりゃ、店の前の駐車場にいて県外ナンバーだから、巡礼者とばれたんでしょう」
N村「しかし、わざわざ声かけして貰った店は、ここだけやぞ」
Yぽん「大将の人柄が出ますね」

営業時間 10:00~14:00
定休日:金曜日、駐車場あり
香川県丸亀市土器町東9-283

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん「灸まんうどん」香川県善通寺市

2012-11-18 20:00:00 | うどん・らーめん
 灸まんうどん 2006/3/30

 金比羅で有名な「灸まん」(お菓子)のうどん部門である。

 ある日、T口氏が言うのである。

T口「この間、バイクで金比羅に行ったんですが、灸まんうどんってあって、そこが美味いんですよ」
N村「灸まんって、たしかお菓子だったような」
T口「そこの、うどん屋部門みたいなんですが、肉うどんが美味かったですよ」

 と、聞いていたので、金比羅に行ったら「灸まん」に行かんといかん、とかねがね思っていたのである。

 肉うどんが美味いと聞いていたので、肉うどんを注文しないといかん、と思っていたのである。

Yぽん「自主性ないですね」
N村「まぁ、口コミっちゅうやつだな」

 肉うどんの小(400円)


 麺の腰は、そこそこだが、味がしみた肉が美味い。朝から夜までやっている一般店なので、一日の内どこにもってきても可。

営業時間9:30~19:00 駐車場あり、年中無休
香川県善通寺市大麻町388
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ラジオ「DE1101」DEGEN

2012-11-17 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 中華ラジオDE1101の使用レポートである。ネットで購入。SONYのICF-SW35のパクリのような製品であり、愛好者1号の名前で売られているが、日本的には「どうだかなぁ」という印象のネーミングだ。

 表示は中国語なのだが、なんとなく漢字、いや感じで分かる。たぶん、デジタル表示、ステレオ音声・中波、短波ダブルスーパーヘテロダインと書いているのだと思う。元々中国向けの製品なので、ACアダプターは220V用が付属している。そのままでは使用出来ないので、100V→220Vの昇圧トランスがついてきた。つまり、AC100V→AC220V→DC4.5Vに変換するので、AC100V→DC4.5V用のアダプタがあれば、それを使うにこしたことはない。

 というか、単三電池3本で動作するので、乾電池の方がいい気がする。Ni-cd電池も付いており、本体で充電可能なのだが、電池はすぐにへたってしまい、あまり使い物にはならなかった。

・FM(87.0~108.0MHz_ハイバンド用、海外のFMバンドに対応)
・FM_L(70.0~95.5MHz_ローバンド用、日本のFMバンドに対応)
・中波帯(522~1620KHz)・短波帯1(3.0~9.99MHz)、短波帯2(10.0~26.1MHz)に分かれている。
・メモリーは、各々のバンドで、10チャンネル_プリセット可能
・感度は十分
・音も、まあまあかな

 愛好者というネーミングと、中国語表示を気にしなければ、十分に実用的。海外にもたびたび持って行ってますが、壊れません。アジア地域では、短波放送も盛んですが、中近東方面では、短波や中波はほとんど使用されておらず、FM放送局が非常に多いようです。トルコのイスタンブールでは、70~108MHzまで100KHzおきにFM放送局が並び壮観でした。(ほとんどがイスラムの宗教放送局で、コーランや宗教音楽を流していました)

 イスタンブールから夜行列車でギリシャへ抜けましたが、ギリシャ側の放送局はうって変わって、軽快なポップスや、軽快なトーク番組が多く(何を言っているのかは分かりませんが)、全く違った印象でした。

 当地で7MHzのアマチュアバンドを聞いてみたら、ヨーロッパの局がCWで聞こえました。BFOもついてないし、短波は5KHzステップなので過度な期待は所詮無理なのですが、何局かのヨーロッパ局をロギングしました。

 ということで、そこそこ使える中華ラジオです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン「APPLEⅡ」ESDラボラトリー_東京都文京区

2012-11-16 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
いまや、マッキントッシュやiPhoneやiPadとか言っているが、どれも持っていない。(笑)携帯はメールができて、mixiページが見られればいいし、Widowsが慣れているのでマックとか使えないし。ということである。会社からスマホを貸与されたけど、今は電源すら入れてない。

 パソコンの黎明期にあって、実力を発揮していたAppleⅡのカタログが出てきた。当時、NECからPC-8001が発売された頃であろう。PC-8001は、SW-ONでN-BASICが走ったが、正直あまり役に立つようなソフトは少なかったように思う。パソコン雑誌なんかに、プログラムが載っていて、一生懸命キーボードから打ち込んだ覚えがある。たいていは、何日もかかって打ち込んで、ちょっとしたゲームができるというものであった。

 そんななかで、値段もそうだけど、I/Oスロットを搭載し、拡張性やソフトの完成度の高さでAppleⅡは群を抜いていた。

マイクロプロセッサ:6502
メモリ:初期16Kバイト、48Kまで拡張可
ROM:12Kバイト
というスペックは、(今では桁が違うのではないかと思うのだが)当時、相当なかなかのものであった。ビジネスユースとしては、SORDがパソコンを作っていたが、Appleのホビーユースとは、また違ったカテゴリーでの展開だったと思う。(ソードは、その後東芝パソコンシステムズに吸収合併で消滅)

 文京区本郷のESDラボラトリで入手したカタログ。この時、日本の総発売元は「東レ」となっていた。


 当時の価格表
 
 本体45万円(48KRAM)
 ミニディスク 22万円
 カラーモニタ 7万円
 と、目玉が飛び出るくらい高かった。そのため、秋葉原あたりでは、海賊版のコンパチボードが売られていた。

 Appleは購入出来なかったが、PC-8001MK2(になってから)初めてパソコンを購入した。外部記憶装置はカセットレコーダーである。テープが伸びると読み書きが出来なくなると言う弱点があったが、とにかく安い。RS-232Cポートが搭載されていたので、キットのI/Oボードを買ってきて、無線機の自動電信送信用に使っていた。メモリーに定型文を入れておけば、手打ちしなくてもパソコンが自動的に電信符号を送信するので、重宝して使っていた。パソコンが何に役立ったかというと、そのくらいしか思いつかない。

 今や家庭に至っても、ネットを閲覧するために家電と同じように、普通にあるパソコンだけど、当時はあっても「何か役に立つの?」みたいな一面もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする