讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

2021年の大晦日でございます。

2021-12-31 20:00:00 | 日記
 皆様、2021年も「讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ」を御ひいきにしていただき、誠に有難うございます。昨年からの新型コロナの影響で外出もままならず、引きこもりの生活をしておりますので、日々のネタ探しも大変でございます。

 当初は、題名の通り「讃岐うどん」や「旅」のブログにしようかなと思ったのですが、だんだんジャンルが広くなってきて、なんでもござれの様相を呈しておりますが、悪しからず拝見いただければ嬉しく思います。

 2021年のうどん履歴(2020年からの比較)
①うどんマップ第一巻 23店/100店舗中 ⇒27店(+4店)
②うどんマップ第二巻(おかわり~)19店/100店舗中 ⇒ 25店(+6店) 
③うどんマップ第三巻(大盛り)21店/100店舗中 ⇒ 27店(+6店)
④うどんマップ第四巻(てんこもり) 新規(16店/100店)
 2021年の実績は、+32店でした。また、掲載店2店の閉店を確認しました。

 その他、うどんマップ(本)にまだ掲載されていない店、数店を制覇。コロナ禍のせいにしますが、あまり行けていません。

 長期の旅にも出れず、飲食店に行くことも少ないので、一日1ネタが維持できるかどうか不安でしたが、ちょー下らないネタなどもぶっこみまして、なんとかペースを維持してまいりました。まあ、いくら記事を書いても1円にもならない作業なのですが、だらーっと日々過ごすよりは、後から自分で見直しても面白い(面白いか?)出来事を残していくのも悪くはないと思い、せっせと執筆活動を行っております。

 今年は、2回予防接種のワクチンを打ち人込みは極力避けているので、幸いコロナにはかからず、元気に過ごしております。ワクチン打っても、重症化を抑えるだけで罹患する恐れは相変わらずなので、引き続きマスク着用・手洗い励行・人込みには行かないということは守っております。

 来年は、自由に旅ができる状況になればいいなと思っております。本来の旅レポートが出来る日が来ることを祈願いたします。

 ちなみに、このGooブログは無料で使えるのですが、容量が3G限定です。これは、写真の容量も含まれているので、大きなサイズの写真を投稿すると、オーバーフローしてしまう可能性があるので、通常の写真は圧縮して最小サイズでブログにアップしています。そのため、パソコンで見ると画質が荒く見えますが、そういう理由です。現在、2G程度使っているので、2/3は使っている状況です。あと、残り1Gあるので数年はもつかと思いますが、フルになったら投稿できなくなるので、どうするかはその時決めないとなりません。(有料に移行するか、別のブログを立ち上げるか)

 そんな感じで、しぶとく生存していますので、皆様も良いお年をお迎え下さい。来年も一日1ネタをモットーに、出来る限り記事を上げていきますので、暇があればご来訪いただければ幸いでございます。

 写真が無いと寂しいので、門司港の夜景をお楽しみ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大粒ほぼカキフライ「カネテツデリカフーズ(株)」兵庫県神戸市東灘区

2021-12-30 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、スーパーに行ったら「大粒ほぼカキフライ」を見つけた。「※カキではありません」と注意書きあり。


 カネテツといったら、「ほぼカニ」は芸能人格付けチェックで出された食材ではないか。何人の芸能人が騙されたことか。そのシリーズで「大粒ほぼカキフライ」を見つけたので、これは買うしんないぞと。


 温めると、より美味しいと書いてあったので、オーブントースターで温めます。


 こんがり温まったので実食。目隠しはしません。


 切り口を見ると、練り物系かという感じはしますが、食感と香りはカキですね。ま、ほぼカキと言っていいんじゃないでしょうか。牡蠣が苦手な人にもいいかも。(そもそもカキが嫌いな人は、香りもダメかもしれないが)

 まあ、このまま食べたら本物のカキとは間違えないとは思うけど、目隠しされて少量を他の食材と混ぜて使われたら、格付けチェックで落ちるかも。とは思いました。

 恐るべし、カネテツのほぼシリーズ。これまで、「ほぼカニ」「ほぼホタテ」「ほぼカキフライ」をいただきましたが、それぞれ秀悦の出来と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメン「春吉家」福岡県糟屋郡志免町

2021-12-29 20:00:00 | うどん・らーめん
 2021年3月頃だったろうか、県道24号線に横浜家系ラーメン店が開店した。近くにはイオンモールやヤマダ電機などの大型商店があり、交通量も多い道沿いである。開店時にはキャンペーンがあったようで、行列になっており近づきがたかったので「こなれたら」行ってみようと思っていた。

 こないだ、健康診断が終わったので、「脂っこいものも解禁じゃ」と勝手に理由づけて行ってみたのである。昼頃は混むかなと思い、14時過ぎくらいを狙って行ったら駐車場は6割埋まりくらいだった。(見込み通り)


 行列はないので、すぐに入店できます。入り口に、順番待ちを書く紙があったので、ピーク時は待つことになるのでしょう。


 メニュー載せておきます。


 炒飯・から揚げ・餃子等の、単品メニューもあるので、お好みでどうぞ。


「いらっしゃいませー、食券どうぞ」

 まずは、ベーシックに「ラーメン」をチョイス。


 基本のスープは「濃厚とんこつ醤油」になるようだ。


「麺の硬さ・味の濃さ・油の量は、いかがしますか」
「全部普通でお願いします」(初めての店なので、冒険せずに普通を選択)
「今の時間は、ご飯が無料で付きますが?」
「じゃ、お願いします」(健康診断終わって、とりあえずダイエットは終わったからな)


「ご飯どうぞ」
「どうも」


 その後、数分で到着しました。


 太い、ほぼストレート麺です。


 「家系の最高峰を目指しています」というだけあって、濃厚スープが美味いですね。実は、「豚骨スープ」というのはあまり得意ではないのですが、醤油とんこつになると豚骨の臭みが薄まるので、いい感じになります。(但し、味は好みがある)


 カスタムすることにより、味変が楽しめます。


 半分くらい食べたら、テーブルの調味料を入れてみるのもいいかもしれません。ただし、一度入れると味の引き算はできないので、自分は蓮華に取ってスープに溶かして楽しむようにしています。今までの経験で、「どこの店でもオリジナルのスープが一番美味い」と、勝手に思っているからです。


 濃厚スープは美味いのですが、やはりちょっとダイエット明けにはつらかったので、少しだけ残しました。(すまん)


「ごちそうさまでした」
「有難うございました~」
 
 駐車場に戻ってみたら車が増えており、駐車場の8割方は埋まっていました。タイミング良かったかな。

 ラーメン 700円(昼時は、ライス無料)
 
 福岡県糟屋郡志免町志免中央4-12-8 Pあり14台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSJT-X Ver 2.5.3が異常終了する件

2021-12-28 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 FT-8等のデジタルモードを運用する場合は、WSJT-Xを利用させていただいている。Verは、2.5.0である。こないだ、VERアップしていないかなと思い、WSJT-Xのダウンロードページをチェックしてみたら、2.5.3がリリースされていました。


 ↓ここから、ダウンロードできます。
https://www.physics.princeton.edu/pulsar/K1JT/wsjtx.html

 早速、2.5.3をダウンロードして、インストールしました。設定はそのまま引き継がれるので、簡単に起動できます。


 HFハイバンドのコンディションが良く、EU(ヨーロッパ)の局から次々に呼ばれます。交信中に、いきなりWSJT-Xがふっと画面から消えました。

「え、なんで、どうして、どこ行った?」
「探せど見つからず」

 しかたがないので、WSJT-Xを再起動しようとしたが、エラーで起動できず。

「なんてこった」

 さらにしかたないので、パソコンの再起動をかけたら、無事にWSJT-Xが起動した。さらに、ヨーロッパ・アジアの局が呼んでくるので調子よく交信していたら、先ほどと同じように画面からふっと消えた。

「なんてこった」

 再度、パソコンの再起動かけます。

 この現象は、モニターしているだけでは発生せず、交信中のタイミングで出るようです。こんなんでは使えないので、1つ前の2.5.2にダウングレードすることにしました。WSJT-Xのダウンロードページでは、1つ前のバージョンもダウンロード可能です。

 ネットで調べてみると、同じような状況になった方がいらっしゃいましたので、あながち当局だけの問題ではなさそうです。

 Windows10 64bit バージョンで使用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のQSLカード「JA3YEB」パナソニックアマチュア無線クラブ

2021-12-27 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 こないだ、JARL到着したQSLの中に、パナソニックアマチュア無線クラブのカードが入っていた。オール大阪コンテストでのQSLです。


 なんと、かつて「ナショナル」ブランドで、RJXシリーズの無線機を作っていた、パナソニックの無線クラブではないか。カードには「現在、アマチュア無線機は生産していません」と書いてある。ナショナルが、アマチュア無線機から撤退して、だいぶたつからなぁ。こんな、QSLが貰えるとは思ってもみなかった。

 ナショナルが最初に発売した6mのAM/FM機、RJX-601はまだ現役で使えている。当時、爆発的に売れた名機で、今も中古が多く取引されている。程度の良い個体も多いので、持っている人も多いだろう。その後、6mのSSB化の波に乗って発売された、RJX-610も使ったことがある。この辺りは手ごろな価格帯だったので、学生でもなんとか手が出る値段だった。後に、RJX-610に接続する144MHz(RJX-T2)と21MHz(RJX-T15)というトランスバーターも発売されたが、シングルバンド用だったので、あまりお得感はなかったように思う。

 写真では、高級機のRJX-1011が写っているが、でかい・高い・手が出ない無線機だった。(但し、N村比)それと、HFオールバンド機のRJX-810だが、あまり印象に残っていない。このあたりの分野は、TRIOやYAESUの独壇場だった覚えがある。

 2mは、モービル局が沢山出ていた。「モービルハム」という雑誌が出ていたほどであるので、その人気の高さがうかがえる。ナショナルのRJX-201も、2mブームに乗ってリリースされた水晶式のモービル機です。2mは車の移動が主という事で、6mと比べると運用する人の年齢層が高かったようです。沢山のメーカーが競って2mのモービル機を発売しました。

 430MHzは、それほど局が多くない時代でしたが、RJX-431というモービル機もリリースしています。

 この時代は、アマチュア無線の人口が爆発的に増えていた時代であり、関東エリアでは1つのプリフィックスが1年で埋まってしまうという程であった。特に学生などの若い人たちが免許を取得し、活発に電波を出していた。メーカーも儲かる分野には当然進出するので、家電メーカーも積極的に無線機をリリースしました。そういう時代のリグたちの写真です。

 時代の流れでしょうが、寂しい限りではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021_ALLJAコンテスト参戦記(14MHzシングルバンド,電信電話部門)

2021-12-26 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 こないだ、2021年のALLJAコンテストに参加したのである。JARLの国内4大コンテスト(ALLASIA除く)の1つなので、参加局が多く激烈なレースとなる。

 いつものように弱小設備なので、シングルバンドに的を絞ることにします。ローバンドはワイヤー逆Vなので、まともに戦ったら勝ち目はないのは分かっています。ハイバンドの国内コンディションもいまいちのようなので、中間の14MHzのシングルバンドにします。ここなら、そこそこ国内は開けるはずだし、ランニングできる時間帯もあるはずである。しかし、国内が全く開けなかったら多くの局がひしめく、1エリアの局には勝てないであろう。(ま、なんとかなるでしょう)

 4月24日(土)21:00スタートです。コンテストログは、CTESTWinを使用します。履歴がとれるので、QSOレートなどを以下の表に示します。


 見にくいので、QSOレートグラフを拡大します。


 21:00スタート14MHz_CWバンドをワッチすると、数局強い局がCQTESTを出しているので呼びましたが、なんと2局で終了。あとは、全く聞こえないし、CQTESTを出しても呼ばれません。多くの局はローバンドにいるようで、3.5/7MHzは大混雑のようです。14MHzでは国内はスキップしているようで、早々に諦めて明日のために寝ることにします。

 翌日は7:42から再び参戦です。(若干の出遅れ感あり)国内は開いており、いい感じでランニングできます。9時台がQSOレートのピークで、70局/分をたたき出しています。5分間呼ばれなければ、バンドをサーチして呼び周りに徹します。そうはいっても、だんだんQSOする相手も少なくなってきて、レートは時間と共に下がっていきます。たまに、DUPEで呼ばれますが、CWだとCTESTWinが自動で「QSO B4」を返します。(QSO Beforeの略号)

 暇になったら、7MHzも運用しました。14MHz以外は、チェックログとして提出しますが、あまり遊んでいる時間はとれません。夕方まで地道に点数を積み上げていきます。14MHz,SSBバンドは運用局が少ないのですが、取りこぼさないように時々ワッチをします。

 コンテストで大事なことは、いかにマルチを落とさないかです。14MHz以上のハイバンドでは、中距離~近距離のマルチを落とすことが多く、微弱な信号をいかに拾い上げるかも一つのポイントです。福岡からだと、宮崎・鹿児島の局が難しく、4~5エリアのマルチも県によっては落とす可能性があります。蚊の鳴くような信号も、CWの断続音を聞き逃さないようにします。(場合によっては、ヘッドフォンで音量を最大にまで上げて聞き耳をたてる)

 結果、北海道の数マルチ(出ている局がいない)と近距離のマルチ(電波伝搬上厳しい地域)をいくつか落としましたが、沖縄は1局強い局が出ていたのでマルチを埋めました。4月25日21:00終了ですが、終了2時間前くらいには14MHzの国内コンディションは落ちてしまい、最後は7MHzで呼びに回ったり、CQTESTを出していました。ログの最後は、7MHz,CWでのQSOデータがずらりと並んでいます。

 最終スコアーは、14MHzで331局、47マルチです。10年ほど前は、14MHzシングルバンドで400局以上QSOできていたので、時代と共にアマチュア局は減ってきているのでしょう。

 電子データのログを作成し、メールでJARLへ送付します。CTESTWinのログデータ作成機能わ使えば、ボタン1発で提出用書類を作ってくれるので非常に楽です。また、HAMLOG追記用のデータも自動で作れるので、マスターのハムログに追記します。さらに、HAMLOGからLoTWデータを作成し、ARRLのサーバーにアップロードすれば、コンテストの作業は終了です。30分もかかりません。

 さて結果ですが、こないだJARLのWEBに速報が出ました。頑張ったかいがあって、14MHzシングルバンド・電信・電話部門で、全国1位とのことです。今までALLJAでの入賞はありましたが、シングルバンドとはいえ全国1位は初でした。QSO頂いた各局には、お礼を申し上げます。

 コンテストのQSLは、JARLの負担も大きいのでこちらからは出していません。ただし、到着したQSLについては返信をしておりますので、しばらくお待ちいただくようお願いいたします。

また、コンテストでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青柳ういろう(くろ)「(株)青柳総本家」愛知県名古屋市守山区

2021-12-25 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 本日、今年の健康診断が終わった。6月から減量を実施し、3ヶ月で体重-10Kg, 腹回り-10cmを達成した。ぎりぎりまでボクサー並みの食事制限を続けていたので、「計量合格!」みたいな。しかし、下がったはずの血圧が思いの外、高かったのである。家で測ったら108だったのに、会場だと144と出た。採血が嫌いなので、横で血を取られているのを見ると、不安になるのかもしれない。

 体重減は、食事制限とともに筋トレで達成しました。食事制限だけだと筋力が下がってしまうので、ジョギング・筋トレは必須です。

 ともあれ、無事に(無事か?)終了したので、もれなくプレゼントで「10歳若返るトイレットペーパー」を貰って帰った。腹回りはメタボ判定を回避できたが、いろいろな数字が悪いので、やはり今年も不健康診断だろう。

 ここから本文
-----------------------------------------------------------------
 こないだ、スーパーに行ったら、「ういろう」が売っていた。ういろうといえば、名古屋の食べ物というイメージで、地元のスーパーで見ることはまれである。このスーパーは、いろいろな所の名物を仕入れていて、面白いものが思いがけなく手に入る場合がある。いつもというわけではないので、これもたまたま手に入れたものである。

 ういろうといえば、白っぽくてネチッとしているイメージ(但しN村比)なのだが、白いのに混じって黒いういろうが売られていた。


 両方手に取ったのだが、黒いのは食べたことがなかったので、「くろ」を1本お買い上げ。裏面に「青柳総本家は明治十二年に初代後藤利兵衛が旧尾張藩主徳川慶勝公から「青柳」の屋号を賜り創業しました」と書いてある。由緒正しき食べ物のようだ。


 さて、この「くろ」ですが、黒糖を使っています。沖縄の製菓に黒糖を使ったものが多くありますが、まさにそんな味です。食感は期待通りネチッとしています。白いういろうは食べたことがあるのですが、黒糖味のういろうは初めてだったので、珍しいもの(名古屋では普通なのかも)をいただきました。

 どっちが好きかと言われれば、「しろ」かな。(味は好みがあります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生餃子「長崎発肉餃子」キリンフーズ(株)(長崎県佐世保市)

2021-12-24 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 今日はめでたいクリスマスイブである。しかし、この記事を書いているのは、残暑厳しい9月なのである。今年もNORADが運用する「サンタトラッカー」は稼働するのでしょうか? 毎年、なんとなくサンタの動きを見るというのが、定番になっている24日の夜なのです。といっても、キリスト教には縁がない。

 しかし、今日のネタはクリスマスケーキではなく「餃子」なのだ。誰が何といっても餃子だ。こないだ、マ〇コの知らない世界で餃子特集をやっていた。確かにスーパーに行くと、いろいろな種類の餃子を売っている。福岡の餃子は小ぶりなものが多く、関東では大きな餃子が定番だったように思う。

 いつもは、冷凍の味〇素製餃子が好きで、我が家の冷凍庫に入っている場合が多い。日持ちがするし、万人受けする味と思う。しかし、世の中には沢山の餃子があるなと思って見ていたので、スーパーに行った時「食べたことのない餃子にしよう」と思ったのである。

 そこで、「長崎発肉餃子」を発見したので、1パックお買い上げ。


 メーカーは、キリンフーズ(株)という佐世保の会社です。


 作り方は、水も蓋も必要なく、フライパンに油を多めに入れ両面を焼きます。大抵の餃子は、フライパンを温めて油を敷く⇒一旦火を止めて餃子を並べる⇒再度着火⇒水を投入⇒蓋をして蒸す⇒蓋を外して水分を飛ばす⇒出来上がり。となりますが、上手く焼けるでしょうか。

 説明書通りに作ります。いい感じで焦げ目がついたので、ひっくり返してさらに焼きます。


 水なし・蓋無しでもパリッと焼きあがり、美味しく頂きました。少し小ぶりの餃子で、一口で食べられます。

 さて、サンタさんは、どこまでプレゼントを配ったのでしょうか。毎年、お疲れ様です。お仕事が終わったら、1年間ゆっくりとお休み下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAESU_FT-991Aに汎用リニアアンプを接続する。

2021-12-23 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 世の中、新型コロナづくしで、海外はおろか国内旅行までままならない日々が続いている。以前は、HFのトランシーバー・アンテナなどを持参して、DXバケーションなどにも出かけたものだが、それも出来ないでいる。

 かつてはFT-747やIC-706MK2なんかをスーツケースに入れて持って出かけたが、リグも老朽化したのでFT-991を入手した。当面海外に出かける予定はないのだが、アンプを接続する方法について調べてみた。

 ユーザーマニュアルには、VL-1000と接続する方法は記載されているが、汎用アンプに接続する方法については書かれていない。VL-1000だと、YAESUのオプションケーブルを揃えるだけで簡単に接続できます。それ以外は、必要なピンアサインや信号種類はマニュアルに書かれているので、自分で考えろということでしょう。


 TUNE/LIN端子に、②TX GNDと③GNDがあるので、ここが使えそうです。ケーブルは自作する必要があります。


 端子は8PINのミニDINですが、手持ちがありません。このミニDINコネクタですが、小さいのでケーブルの半田付けが大変です。ネットで調べたら、サンワサプライのケーブルが、送料込みで千円以下でありました。


 8PIN ミニDINのストレートケーブルを、半分に切って使います。ミニDINコネクタに直接ケーブルを半田付けするより、既存のケーブルを加工する方が楽そうです。DINの端子と、どの線が対応しているかは、テスターで調べるとすぐに分かります。使うのは、②と③の2本だけです。


 試しに、アンプの送受切り替えリレーをたたいてみたら、上手く動作しました。

 それとALCですが、REM/ALC端子から引き出せます。ただし、EXT ALCを使う場合は、メニューモード143:TUNER SELECTをLAMPに設定します。


 ということで、汎用のアンプも動作可になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020_オール岡山コンテストの賞状を頂きました。

2021-12-22 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 こないだ、2020年9月13日(日)に行われた、オール岡山コンテストの賞状がJARL岡山支部から到着しました。

 カテゴリーは、「県外HFローバンド3.5~7MHz帯」です。全国第三位でした。


 福岡⇔岡山 間は、直線で約250Kmです。HFハイバンドでは、電離層反射は飛び越えるし、地上波は厳しいので、必然的にHFローバンドが主体となります。

 7MHzはフルサイズ逆Vでまあまあですが、3.5MHzは7MHzのエレメントの端にトラップコイルを入れており短縮しています。しかし、給電点の地上高が10mHちょっとなので、打ち上げ角は比較的高くなっており、近距離国内向けには都合が良さそうです。しゃべらなくていい、電信に的を絞りました。

 といっても、弱小設備なので入賞までは無理だろうと考え、聞こえている局を片っ端から呼んでいく方式で参加しました。

 このコンテストは、周波数により開催時間が異なっており、HF帯は以下のとおりです。さらに、カテゴリーは、HFローバンド、HFハイバンド、V/UHF以上の3つです。
 HF帯:3.5 ~28MHz帯 12:00~21:00 (JST)

 コンテストログはCTESTWINを使い、履歴は以下のとおりです。


 最初のQSOは、7MHzで15:18~となり、16:07には3.5MHzに下りました。以降は、7MHzでのQSOはありません。最終QSOは18:44なので、コンテスト終了時間前に岡山県の局は取り尽くしたと判断し終わりにしました。HFローバンドに出ている岡山の局は多くはなく、ユニークな局は8局のみです。点数は、13QSOx13マルチ=169点でした。

 結果、予想外に全国第三位ということでした。別途「ふるさと賞」というのがあり、ログを提出した人の中から
ランダムで1人の方に、産地の特産が送られたようです。入賞は無理でも、ふるさと賞狙いでログを提出したのですが、賞状を頂けて嬉しく思います。

 あらためて、JARL岡山支部の方、有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリをかたる詐欺メールに、ご注意下さい【メルカリログイン通知】

2021-12-21 20:00:00 | 日記
 メルカリをたかる詐欺メールは初物なので、ご紹介いたします。

 詐欺メールは、html方式で書いてあり、ボタンをクリックすると詐欺サイトへ接続される、
というものが多いのですが、今回はTEXTのみのメールが到着しました。htmlで出すのを失念
したのかどうかは不明ですが、詐欺サイト誘導のurlは本文に記載があります。(接続しないで
下さい)

 内容を見ていきましょう。

①そこそこ意味の通る日本語が使われています。自動翻訳ではなさそうです。

②一部の文字に、中国語のフォント(簡体字)が使われている。メールは、あの国発か?


③送信元は、それなりに見えるように偽装されているようだ。しかし、メールソフトが「BULK」と判断して、注意を促しています。
 送信元:no-reply@mercari.jp


④メール本文に、宛名(具体的な名前などの情報)が記載されていない。

 以下、詐欺メール転載。
 ★転載メールに記載の、詐欺サイトに接続しないで下さい。
----------------------------------------------------------------------------
※重要なお知らせのため、メールの配信を希望されていないお客さまにも送付しております
いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。
こちらは、お客さまのアカウントを使ってメルカリへログインしたことを通知するメッセージです。
■詳細情報
ログイン日時: 2021/12/21
利用アプリ: [iOS版アプリ]
お客さま自身がログインを行った場合は問題ありません。
心当たりがない場合は、この先のメッセージをご確認ください。
もしこのログインがお客さま自身で行ったものでない場合は、第三者が不正にログインを試みた可能性があります。
早急にパスワードを変更してください。
https://jp_mercari_com.tianxiashiting.top/?app=mercari&token=o1acgonsariz40cqamwtculssduqepiee
また、アカウントの不正利用の形跡を見つけた際は、アプリ内の「お問い合わせ」よりお知らせください。
■アプリからのお問い合わせ方法
お手数ですが、マイページまたはサイドメニューにある「お問い合わせ>お問い合わせ項目を選ぶ>アプリの使い方やその他>会員登録?ログインについて>お問い合わせする」より詳細を記載のうえ、ご連絡くださいますようお願いいたします。
※ログインができない場合でも「お問い合わせ」が可能です
■Webからのお問い合わせ方法
お手数ですが、マイページにある「お問い合わせ>会員登録?ログインについて>送信する」より詳細を記載のうえ、ご連絡くださいますようお願いいたします。
---------------------------------
▼本メールについて
※このメールは返信しても届きません。お問い合わせはアプリを起動して「お問い合わせ」からお願いいたします
▼送信者に関する情報
株式会社メルカリ
〒106-6118
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
https://about.mercari.com/about/
-------------------------------------------------------------------
 詐欺メール終了

★自分は「メルカリ」は利用しておらず、アカウントも持っていないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASIOデジタルカメラ「LV-10」を使ってみた。

2021-12-20 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 こないだ、チ〇ジェクトX、じゃなかったプ〇ジェクトXの再放送を見ていたら、デジタルカメラ開発記をやっていた。CASIOを取り上げていたが、デジタルカメラって何? 売れるの? というものを開発するのは相当大変だったようだ。

 そうだ、デジカメが出始めたころ、CASIOのLV-10というカメラを買ったことを思い出した。たしか、どっかにあったはず。(使う気か?)
 
 ↓ありました


・約31万画素で、4Mのフラッシュメモリを内蔵。つまり、SDカードのように取り外し可能なメモリではなく、最初からメモリを搭載されていて着脱不可。
・「デジカメde!! 同時プリント 」が添付されており、「Twain Driver for LV-10」というソフトで写真を取り込む。

 たしか、添付ソフトも捨てずにあったはず。


 しかし、対応OSは「Win2000,98,95NT4.0」だった。ネットでTwain Driverを探したらWin10用があったのだが、LV-10用じゃなので使えなかった。

 さすがに、Win98のパソコンは残っていない。しかし、WinXpパソコンはあったな。COMPACの「nx9030」を引っ張り出した。


 試しにドライバーをインストールしようとしたが、不可だった。「デジカメde!! 同時プリント 」は、以前製品版をインストールしたので、そのまま残っている。

 Twain Driver for LV-10のアップバージョンがないかなと探してみたら、CASIOのサポートページにWinXp用があるではないか。
https://support.casio.jp/download.php?cid=005&pid=520

 しかし、WinXpまでで、Win7以降は対応していないようだ。早速、WinXpパソコンにインストールしてみました。(まだ、使う気だな)

①デジカメde!! 同時プリント を立ち上げます。⇒「取り込みナビ」をクリック。


②「スキャナから」をクリック。Twainデバイスを使用する場合は、これを選択する。


③Lv-10 Viewerが起動するので、取り込む写真を選択して、デジカメde!! 同時プリントに取り込みます。


 という流れなのですが、試し撮りした写真がすべてダメでした。まともな画像になっていません。明るい屋外で撮った写真も同様なので、イメージセンサーが経年劣化でダメになっているような気がします。


 30万画素程度のデジカメは、現在のスペックとしては全く使えないレベルといっていいと思うのですが、チコ〇ェクトX、いやそんな名前の番組を見ていたら、なんとなく復活させてみるかと思った次第であります。

 このLV-10ですが、ネットで調べてみると、今でもジャンク品とか未使用新品デッドストック品みたいなものが売られているんですね。発売当時は、定価1万円くらいしたらしいですが、新品の格安品ということで買った記憶があります。

 そこそこ遊びで活躍しましたが、画質が荒いという事で、記憶に残る写真というのは撮れなかったと思います。実際、LV-10で撮影した写真は現存していません。

 残念ながら、歴史の記念品として保管しておきましょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「日清のどん兵衛45周年限定商品」U.F.O.ソースで作ったらうまかった件

2021-12-19 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーに行ったら見慣れない「日清のどん兵衛」があったので、1個お買い上げ。


 これは、どん兵衛45周年限定商品で、日清U.F.O.のソースを使った、汁なしうどんとのこと。


 同梱物は、U.F.O.の液体ソースとU.F.O.ふりかけである。


 ちなみに、「ユーフォー」と発音するのは、ピンクレディーがこの発音で歌ってからと記憶している。それ以前は、米国のTVドラマでも「謎の円盤ユーエフオー」と言っていた。U.F.O.とは、Unidentified flying object「未確認飛行物体」の略であり、欧米人はユーフォーとは発音していない。これは、U.F.O.関連の番組で放送されている際の原語を聞いていると、はっきりと一語一語区切って、ユー・エフ・オーと発音している。略語をさらに略すという習慣はないのであろう。

 そうはいっても日本人は略するのが大好きなので、ヒット曲と共にユーフォーという発音が定着してしまったものと思われる。どうでもいいんですけど。

 そう思いながら、熱湯投入後3分たったので、スープを入れようとした。いや、これは通常のどん兵衛ではなかったと、はたと気が付いて湯切りをした。あぶねーな。

 スープ、いやソースを投入し、ふりかけをかけたら出来上がり。


 もちもち感抜群という、ソースどん兵衛です。日清やきそばU.F.O.のソースは美味いんだけど、やはりオリジナルの麺の方が合うのかな。(単に食べなれていないせいかもしれませんが)

 しかし、45周年の限定商品ということで、二度と食べられないかもしれないソースどん兵衛をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「緑のきつね」マルちゃん(赤緑合戦和解記念商品)

2021-12-18 20:00:00 | うどん・らーめん
 以前、きつね・たぬき対決のブログを書いたが、「緑のきつね」の賞味期限が迫ってきたので、食べることにした。


 これは、「赤緑合戦」といって、「赤いきつね」と「緑のたぬき」が3年にわたる食べ比べ決戦の末、ついに終結したことの記念ということです。(3年もやっていたのか)


 カップ麺は、普通に熱湯を注いで3分待つだけです。大きなお揚げがありますが、揚げといったら「きつね」ですよね。きつねと言えば「赤いきつね」ですが、これは「緑のきつね」なのです。


 そばに揚げを入れれば「きつねそば」となり、普通に食べられているメニューなので違和感ゼロなんですが、マルちゃんの定番から外れているということで、今回はご紹介いたしました。

 どっちが勝ったって? それは、マルちゃんのHPをご覧下さい。(実は、知らなかったりして)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリメツで、室内のアリをやっつけた。

2021-12-17 20:00:00 | 日記
 こないだ、ノートパソコンのキーボード修理をやってもらい(販売店経由で)、快調に使っていたのだが、白いパソコン上に小さなアリが歩いていることに気が付いた。

【アリの話や写真が苦手な人は、戻るボタンを押して下さい】

「なんじゃこりゃ~!!」

 指で潰そうとしても、小さすぎてやっつけられないのである。潰したと思っても、元気に動いているではないか。不死身か? しかたがないので、つまんで外に放り出した。

 しばらくしたら、また1匹現れた。

「なんじゃこりゃ~!!」

 まさか、パソコンの中に巣を作っているのではあるまいな。せっかく修理が終わったのに、そんなことになったら大変だ。

 そうだ、昔「アリメツ」を買ったな。数年経っているので、液が多少変色しているがやってみよう。


 付属のプラスチック容器に適宜アリメツを投入し、アリの通り道と思われる所にセットします。パソコン裏(無線機もある)にセットしました。写真のマウスは、普段使っていないブルートゥース型のを置いてます。(電池を替えるのがめんどいので、通常は有線式を使用)

①セット直後はアリが気が付いていないので、キーボード上のアリをつまんで無理やり容器の上に移動させたら、液に落ちて溺れたようだ。(すまん)
②そのまま10分ほど様子をみていたら、1匹のアリが近づいてきた。多分斥候だろう。液から5mm程の位置に停止し、動かない。

③3分ほど膠着状態が続いだか、ふと気が付くと姿が消えていた。(しまった、感づかれたかな)
④15分ほどたっただろうか、10匹ほどのアリが終結していた。時間と共に、徐々に数が増えていきます。


➄夜の10時を回ると、アリが撤収を始めたようで数がグッと減っていく。働きアリの残業は、ここまでのようだ。液は多少減っているので、巣へ持ち帰ったのだろう。勢いあまって液に溺れたアリが数匹います。

⑥翌日は、朝から観察していましたが、1匹たりとも寄ってきません。「まずい」と思って撤収したのか、絶滅したかですが、キーボードの上を歩く姿を見なくなったので一安心です。

 液の色が変わって賞味期限を過ぎた(?)アリメツですが、効果があって良かったです。アリ君には恨みはないのですが、部屋の中に巣を作ったりアリ道にするのはやめてくれ。外で大人しく過ごしていただくことに関しては、干渉しないことを約束いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする