行って来ました、名古屋みなと祭
今年も多くの人が祭り会場の名古屋港へ訪れた様です。名古屋港へ向かう地下鉄一区間が
丸ごと祭り会場になります。横浜だと関内から山下公園までの道路を会場にした感じ。
午後早い時刻はまだ人波は疎らですが、15時辺りからドンドン増えて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/9efaa648964a50abb0cfcee2095f5693.jpg)
お好み焼きは広島風、イカ焼きは北海道風、オランダ風ポテトとは?最近多い胡瓜の一本漬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/2970b94ac1bb17a7d2f604a050ab60b5.jpg)
名古屋港には南極観測船ふじが係留されています。花火開始2時間前の桟橋、既に8割埋まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/d74e27b98d4536d0fa41f5fe823cf9b4.jpg)
19:30 ZIP-FM生中継でのカウントダウンと共に打上げ始まり。天気も持ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/6a9f8b8291e8f9efc7b6f4701563e917.jpg)
風物詩の8号、10号玉もいいですが、創作玉も。ホタテ(左)、タコ(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/23bdfb9801ef09b2276cc8df5f2a464f.jpg)
10年前の花火大会はしんみり夜空の花の光を楽しむものでしたが、この頃は音楽を流して光と音を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/d0084a5832b7b0b72e5be950da95f8cd.jpg)
すぐに何でも感動してしまうのは年食ったせいかもしれません・・・が、
感動した!
今年も多くの人が祭り会場の名古屋港へ訪れた様です。名古屋港へ向かう地下鉄一区間が
丸ごと祭り会場になります。横浜だと関内から山下公園までの道路を会場にした感じ。
午後早い時刻はまだ人波は疎らですが、15時辺りからドンドン増えて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/0ecd66ec9e2f7a5f5983f41180c814b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/9efaa648964a50abb0cfcee2095f5693.jpg)
お好み焼きは広島風、イカ焼きは北海道風、オランダ風ポテトとは?最近多い胡瓜の一本漬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/54ac0f8c8d399aa2da43b3aaa0cf785d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/2970b94ac1bb17a7d2f604a050ab60b5.jpg)
名古屋港には南極観測船ふじが係留されています。花火開始2時間前の桟橋、既に8割埋まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/f79c0cd5a06ed6234228f70e6cff979e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/d74e27b98d4536d0fa41f5fe823cf9b4.jpg)
19:30 ZIP-FM生中継でのカウントダウンと共に打上げ始まり。天気も持ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/2e29ec12ecabb90dfa0f49a55ba8bba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/6a9f8b8291e8f9efc7b6f4701563e917.jpg)
風物詩の8号、10号玉もいいですが、創作玉も。ホタテ(左)、タコ(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/c37efb35a1924e6a401fa175b1dd7052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/23bdfb9801ef09b2276cc8df5f2a464f.jpg)
10年前の花火大会はしんみり夜空の花の光を楽しむものでしたが、この頃は音楽を流して光と音を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/58b69ae87bab0e8091eac579a43b79a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/d0084a5832b7b0b72e5be950da95f8cd.jpg)
すぐに何でも感動してしまうのは年食ったせいかもしれません・・・が、
感動した!