全然論理的な内容ではなくて恐縮ですが・・・
つい先日のD64Kの結果では、最もJAが沢山ログされたのは15mで1376qでした。
裏表やってる局が多いと思うので、ユニーク局数はざっと700~800局くらいでしょうか。
それに比べて今回のNH8Sを見ると、わずか開始2,3日にも関わらず週末から始まったことと
JAの庭のような距離であることから、最もJAが沢山ログされているのは10mで2797qです(9/10 23:30現在)
同じく裏表でしょうから、ざっとユニーク局数は1400~1500局くらいでしょうか。
近年にN8Sがありましたので、今回は高みの見物を決め込んでおられる局も多いようです。
過去のロングランだったメガペディの結果から推測するに、JAでDXに熱心な局数は
おそらく4,000~5,000局の間と(勝手に)アテ込んでおりますが、
取りあえず相手が何であれ、パイル祭りが始まれば面白がって参戦するJAの
局数はざっと1,000局くらいってとこでしょうか?
逆に早くも一部周波数ではCQ出すケースも見られますので
パスが容易な相手であれば、1,000局こなされれば徐々に空いてくるってことですね。
すれば2,3日も経てばおのずと空いてくるってことでしょうか。
そうやって考えれば、NAやEU指定にイライラせずに、まあ明日にはやれるだろう、と
余裕で構えたいですね。
競争の要素が無い無線ってのもツマラナイとも思いますが、競争が目的なるとまたそれはそれでツマラナイ。