JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

御在所岳方面にて移動運用

2024年07月27日 00時01分22秒 | POTA

26日(金)、仕事は休みにしたので朝から三重県方面へ移動運用をしに出掛けた。

5月11日に愛知県のPOTA登録公園を全て回り切って以来、近所の大高緑地で

たまにお茶を濁す程度しかPOTAアクティベートはしていなかったが

アクティベート数が34で止まったままなのも癪に障るので、取り敢えずもう少しやるか、と思った。

 

かと言ってあまり遠くまで行くのも大変なので、愛知県近隣の他県公園を候補にして

今回は三重県の御在所岳方面で拾うことにした。

伊勢湾岸道路を使えば自宅から1時間かからずに行くことが出来る。

 

最初は湯の山温泉付近でJP-0137鈴鹿国定公園。鈴鹿スカイラインの道沿いには登山者用の駐車場が

沢山ある。平日だったのでガラ空き。

着いて準備していたらマウスを忘れたことに気が付いた。いつも何かを忘れる。

朝から陽射しが強烈で、じっとしていると顔から汗が滴り落ちる。

 

次に向かったのはJP1937三重県民の森。愛知県の森林公園よりも木々が深い感じの場所だ。

駐車場に大木の日陰があったので、そこで運用した。

続いてJP1476北勢中央公園。ここは田んぼの真ん中の雑木林を切り開いて運動場を整備したって感じの公園だ。

園内は殆ど高低差が無くフラット。駐車場はそれほど沢山は無い様だ。

ここの次をどうしようかちょっと迷った。JP1418千本松原県立自然公園まで足を伸ばすか

伊勢湾岸で帰る途中でJP1471水郷県立自然公園をやるか、の二択。

酷暑の中を無理してもなんなので、後者にして東員ICから東海環状に乗って湾岸長嶋PAへ。

 

湾岸長嶋PAはJP1471の中にあるので、自動車道に乗ったままPA駐車場から運用できる。

またPAなのでトイレ、売店、食堂と一通り揃っている。

こうした場所は他にもあるが、公園で自然に囲まれてフィールド運用を楽しむわけでもないので

ただの数字稼ぎでしかないような気もする。レギュレーションがどうかよりも当人がそれで楽しいか

否かの問題だと思う。

 

その後、自宅へ戻る寸前で折角4カ所アクティベートしたのでもう一か所やってRover Warthogを

貰ってしまおう、とJP1460大高緑地で5カ所目のアクティベートを行った。

 

帰宅するなり風呂を浴びて、キンキンのビールを飲んで、いい休日の遊びを楽しめた。

コメント    この記事についてブログを書く
« 長野県御代田町にふるさと納税 | トップ | o'hara's SESSION IPA »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

POTA」カテゴリの最新記事