セブンイレブンが日本国内に最初に出店したのは1974年(昭和49年)5月だという。翌75年6月にはセブンイレブンとは言いながらイレブンに終わらず、24時間営業するお店が出現している。1980年には1000店舗に達したそうであるから、今から35年前から30年前ぐらいにかけて、夜更かしする社会が急速に広がって行ったのだろう。
私の父は公務員だったためか、夜は早く帰った。夏の夜は蚊帳(かや)を吊って寝た。縁側の窓は開け放たれており、夜が家の中に流れ込んでくるように感じたものだ。虫の声や家の前の森の大木で鳴くミミズクの声だけが聞こえた。夜10時も過ぎれば、町中が音をたてずに静か~に、していたものである。
今は何時を過ぎると「夜分遅くすみません」と言うことになるのかわからないが、それぞれの家の働き手が帰宅し、家族団らんの時間が始まった頃合から以降は「夜分遅くすみません」と言って盛んにいろいろな家が行き来していた。夏は日が暮れてすぐ「夜分遅く」になっていたような気がする。
東京オリンピック、大阪万博と続いたお祭り騒ぎとともに、防犯もプライバシーも気にならない穏やかでゆったりした夏の夜の時間が消えて行き、今や昼も夜も境目がない、せわしない夜が来る。夜のどこかに昔のような時間を探そうなどとしていると朝を迎えてしまう。
生活の区切りになる「切り替えられる時間」は、自分で作って行かなければならない。便利な生活が進めば進むほど、自然が与えてくれるリズムの中で生きるのが難しくなって行く。
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
私の父は公務員だったためか、夜は早く帰った。夏の夜は蚊帳(かや)を吊って寝た。縁側の窓は開け放たれており、夜が家の中に流れ込んでくるように感じたものだ。虫の声や家の前の森の大木で鳴くミミズクの声だけが聞こえた。夜10時も過ぎれば、町中が音をたてずに静か~に、していたものである。
今は何時を過ぎると「夜分遅くすみません」と言うことになるのかわからないが、それぞれの家の働き手が帰宅し、家族団らんの時間が始まった頃合から以降は「夜分遅くすみません」と言って盛んにいろいろな家が行き来していた。夏は日が暮れてすぐ「夜分遅く」になっていたような気がする。
東京オリンピック、大阪万博と続いたお祭り騒ぎとともに、防犯もプライバシーも気にならない穏やかでゆったりした夏の夜の時間が消えて行き、今や昼も夜も境目がない、せわしない夜が来る。夜のどこかに昔のような時間を探そうなどとしていると朝を迎えてしまう。
生活の区切りになる「切り替えられる時間」は、自分で作って行かなければならない。便利な生活が進めば進むほど、自然が与えてくれるリズムの中で生きるのが難しくなって行く。
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業