JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

大震災

2012-05-23 10:17:50 | 日記
今回初ブログを書くにあたって金環日食、そして東京スカイツリー開業とネタが多い一週間ですが最初のブログはこの内容を書こうと思っていたので震災について書こうと思います。

「大震災」

この言葉を聞いてほとんどの方は東日本大震災をイメージすると思いますが私にとって大震災というと阪神大震災を思い出します。
当時私は高校二年生。忘れもしない1995年1月17日朝の5時46分52秒に地震が発生しました。
当時、私は神戸市兵庫区に住んでいたのですが当日は「ゴーーー」という地響きで目が覚めその後はわけもわからないままベッドの上で布団にくるまって地震がおさまるのを耐えていました。
寝ていたタイミングで地震がおきたということもあり最初戦争でも始まったのかと思い地震ということがわからないぐらい頭はパニックになっていました。

ただでさえ話をするのが好きな私ですが阪神大震災の話になると一日、二日話せるぐらい当時の色々な経験や思い出が15年以上たった今でも鮮明に頭の中に焼き付いています。

東日本大震災後に「絆」という言葉が盛んに使われるようになりましたが当時の記憶で一番残っているのはお互いを支えあう人々の行動でした。
政府の動きが遅い中、民間企業や近所の人たちの協力で救助されたり食糧を配給してもらったりしたことを今でも覚えています。
本当に当時はそれぞれが何をするにも自分のことだけでなく周りの人たちすべてのことを考えて行動していました。

その当時のことを思い出すと、最近周りの人のことを考えないで自分さえよければという行動をしている人をよく目にするのがとてもさみしいです。
これは色んな土地から上京して来ている都内だからなのでしょうか??当時から15年以上たってしまった時代の流れでしょうがないのでしょうか??
様々なIT技術を使ってどんどん便利になってきているとは思うのですがそれによってネット上での人のつながりはできるがリアルの世界でのつながりが苦手になったり仮想と現実が区別がつかなくなっている人が増えてしまっているのかなと考えさせられます。

それぞれの考えがあるとは思いますが私は仕事をしていくうえでも自分の結果さえよければいいという考えで行っていっても短い時間では結果が出るかもしれませんが長期的に継続して良い結果は得れないと考えています。
本当の意味でのwin-winの関係を築いていける取引先、人脈を作っていけるように私自身は周りの人のことを考えた上で行動していけるようにしたいと思います。

あっ、皆さん。神戸は本当によい街なので行ったことがない人は是非一度旅行にでも行ってください!
17年前は焼け野原やビルが倒壊していた街とは思えない元気な街になっていますので!!(の)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする