今年もいよいよ残すところあと半月。営業日数で考えると10日を切ってしまっている。年末年始は営業日数が普段より少ない上に通常月とは異なる業務も多くある。なおかつ夜は忘年会などのイベントで潰れやすい。限られた時間の中でいかに多くの仕事をこなしていくかが重要になるが、結局は急ぎでは無い仕事を後回しにし、期限の近い仕事のみを何とかこなしているのが正直な現状である。何とか生産性を上げることは出来ないか。少しそんなことを考えてみた。
生産性を向上させるためには、生み出す価値を上げるか、かかる時間・コストを下げるかどちらかを選択することになる(もちろん価値を上げてコストは下げるのがベストだが)。決して少なくはない残業をしていても積み残しが出ている状況を考えると、かかる時間を下げることを中心に考えてみたほうがよいだろう。
本当かどうか充分な検証は行っていないものの、なぜ多くの時間がかかっているのかその原因を思いつくままに上げてみる。
(1) 一つ一つにかかる時間は少なくても仕事量が能力を超えている
(2) 割り込み業務が多い。復帰に時間がかかる(電話対応、メール対応、問い合わせ対応)
(3) 目の前の仕事に集中できない。他の仕事に目がいってしまう。
(4) 仕事の取り掛かりが遅い。(ついつい簡単に終わる仕事を優先してしまう)
(5) 仕事の優先順位をうまくつけられていない
(6) 期限だけは押さえているものの、処理をどこでやるかスケジューリングが出来ていない
(7) 仕事にかかる時間が見積もれていない(見積もっていない?)
(8) 整理・整頓ができていないため、一つ一つに時間がかかる。
(9) 最初から残業を前提に考えている。
(10) 思いつくままに作業を行っているため段取りが悪い。
(11) 他人にうまく仕事をふることができない。
・
・
・
キリが無いのでこれくらいにしておくが、とりあえず自分なりの分析としては集中力と時間管理能力が無いのが一番の原因。取り掛かりも復帰も遅いのに、割込み作業や他の仕事にすぐ目が行き、一つの仕事が完成するまでに多くの時間が費やされている状況が目に見える。いろいろな改善すべき項目は山積みだが、多くのことを一度にやろうとしても無理なので、まずは2点だけ。
(1) 最初から残業を前提に考えない。
「退社時間はこの仕事が終わったら」と考えると、どうしてもダラダラとしてしまいがち。定時退社前提で考える。
(2) 割込み作業、細切れ作業は処理する時間を決めておく。
電話対応はしょうがないとしても、メールや回覧物の処理など主体的にコントロールできるものは処理する時間を決め、集中できる時間を確保する。
本当にささやかな内容だが、少しづつでも取り組んでみたい。(菊)
(そもそもたったこれだけの内容のブログにこんなに時間がかかることを見直す必要が・・・)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
生産性を向上させるためには、生み出す価値を上げるか、かかる時間・コストを下げるかどちらかを選択することになる(もちろん価値を上げてコストは下げるのがベストだが)。決して少なくはない残業をしていても積み残しが出ている状況を考えると、かかる時間を下げることを中心に考えてみたほうがよいだろう。
本当かどうか充分な検証は行っていないものの、なぜ多くの時間がかかっているのかその原因を思いつくままに上げてみる。
(1) 一つ一つにかかる時間は少なくても仕事量が能力を超えている
(2) 割り込み業務が多い。復帰に時間がかかる(電話対応、メール対応、問い合わせ対応)
(3) 目の前の仕事に集中できない。他の仕事に目がいってしまう。
(4) 仕事の取り掛かりが遅い。(ついつい簡単に終わる仕事を優先してしまう)
(5) 仕事の優先順位をうまくつけられていない
(6) 期限だけは押さえているものの、処理をどこでやるかスケジューリングが出来ていない
(7) 仕事にかかる時間が見積もれていない(見積もっていない?)
(8) 整理・整頓ができていないため、一つ一つに時間がかかる。
(9) 最初から残業を前提に考えている。
(10) 思いつくままに作業を行っているため段取りが悪い。
(11) 他人にうまく仕事をふることができない。
・
・
・
キリが無いのでこれくらいにしておくが、とりあえず自分なりの分析としては集中力と時間管理能力が無いのが一番の原因。取り掛かりも復帰も遅いのに、割込み作業や他の仕事にすぐ目が行き、一つの仕事が完成するまでに多くの時間が費やされている状況が目に見える。いろいろな改善すべき項目は山積みだが、多くのことを一度にやろうとしても無理なので、まずは2点だけ。
(1) 最初から残業を前提に考えない。
「退社時間はこの仕事が終わったら」と考えると、どうしてもダラダラとしてしまいがち。定時退社前提で考える。
(2) 割込み作業、細切れ作業は処理する時間を決めておく。
電話対応はしょうがないとしても、メールや回覧物の処理など主体的にコントロールできるものは処理する時間を決め、集中できる時間を確保する。
本当にささやかな内容だが、少しづつでも取り組んでみたい。(菊)
(そもそもたったこれだけの内容のブログにこんなに時間がかかることを見直す必要が・・・)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業