某ケーキチェーンの「ナポレオンパイ」は、もう作るのをやめてしまって食べられないものだと思っていた。長いこと残念だったのだが、試しにネットで検索したら、また作っているらしい。何だそうなのかと拍子抜けだ。ファンが多かったらしく、やめてしまったのかどうか確認する質問が過去のQAに残っていた。復活した最近の味がどうなのか、今度試してみたい。
いつの間にか終わってしまったり辞めてしまったり、時として亡くなってしまったりして今はもう無いという物や人に気づくと、驚き、そして寂しい。その昔見ていたNHKの「少年ドラマシリーズ」という一連のドラマなどは初回の「タイム・トラベラー」が大好きだったのでその後もすっかりはまって見続けていたのだが、こちらが忙しくてすっかりテレビと無縁になってしまった後にふと懐かしくなって探してみたが、あとかたもない。
今ならインターネットがあるので「タイム・トラベラー」で検索して調べてみることが出来る。やってみた。当時の番組テープさえ残っていないという。最終回だけ神様のような方がご自宅で録画されていたのか残っていて雰囲気を今に伝えている。しかし、最終回だけでは伝わってこないものが多すぎる。
ネットで検索できるというのは便利なことだが、名前や絶対的な特徴を覚えていないとなかなか検索できない。子供の時の記憶などはぼんやりしていてキーワードにならないことが多い。そうでなくとも検索して探したいのはひどく個人的な事柄だったりする。例えば、幼稚園時代の先生のこと。小学校時代見ていたアメリカの10分程度の短いアニメのこと。中学に入るときに買ってもらった自転車のこと。気になることはたくさんあるが、覚えているのは断片の断片だ。
たまに昔の風景写真やニュース映像などに出会うことがあり、断片すら忘れていた記憶がよみがえってくることがある。カメラ付き携帯電話登場以降、特に動画も撮ることが出来るスマホ登場以降、ネットに公開されている画像映像データは非常に多い。今後は記憶の断片の断片をキーワードに検索をかけると、たちどころに忘れていた記憶にマッチする情報がスルスルと検索できる時代が来るかもしれない。映像を拡大すると、そこには幼かった自分が写っていて驚く、そんなこともあるだろう。
インターネット前時代とインターネット後時代という呼び方で歴史を分けて考えている人がいるが、さらにスマホ前とスマホ後の時代、ほぼ同時に進行したクラウド前とクラウド後の時代では、そこで育った人たちの記憶の環境は大きく異なる。スマホ後で、つまりクラウド後は、おそらくインターネットのどこかに自分の記憶の断片が格納されている可能性が高い。iPhoneが誕生したのが2007年である。最初のスマホ後生まれ世代は今8歳だ。あと10年もすると今までとは全く異なる感覚を持った彼らの時代が始まる。どんなことになるのだろうか。(三)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
いつの間にか終わってしまったり辞めてしまったり、時として亡くなってしまったりして今はもう無いという物や人に気づくと、驚き、そして寂しい。その昔見ていたNHKの「少年ドラマシリーズ」という一連のドラマなどは初回の「タイム・トラベラー」が大好きだったのでその後もすっかりはまって見続けていたのだが、こちらが忙しくてすっかりテレビと無縁になってしまった後にふと懐かしくなって探してみたが、あとかたもない。
今ならインターネットがあるので「タイム・トラベラー」で検索して調べてみることが出来る。やってみた。当時の番組テープさえ残っていないという。最終回だけ神様のような方がご自宅で録画されていたのか残っていて雰囲気を今に伝えている。しかし、最終回だけでは伝わってこないものが多すぎる。
ネットで検索できるというのは便利なことだが、名前や絶対的な特徴を覚えていないとなかなか検索できない。子供の時の記憶などはぼんやりしていてキーワードにならないことが多い。そうでなくとも検索して探したいのはひどく個人的な事柄だったりする。例えば、幼稚園時代の先生のこと。小学校時代見ていたアメリカの10分程度の短いアニメのこと。中学に入るときに買ってもらった自転車のこと。気になることはたくさんあるが、覚えているのは断片の断片だ。
たまに昔の風景写真やニュース映像などに出会うことがあり、断片すら忘れていた記憶がよみがえってくることがある。カメラ付き携帯電話登場以降、特に動画も撮ることが出来るスマホ登場以降、ネットに公開されている画像映像データは非常に多い。今後は記憶の断片の断片をキーワードに検索をかけると、たちどころに忘れていた記憶にマッチする情報がスルスルと検索できる時代が来るかもしれない。映像を拡大すると、そこには幼かった自分が写っていて驚く、そんなこともあるだろう。
インターネット前時代とインターネット後時代という呼び方で歴史を分けて考えている人がいるが、さらにスマホ前とスマホ後の時代、ほぼ同時に進行したクラウド前とクラウド後の時代では、そこで育った人たちの記憶の環境は大きく異なる。スマホ後で、つまりクラウド後は、おそらくインターネットのどこかに自分の記憶の断片が格納されている可能性が高い。iPhoneが誕生したのが2007年である。最初のスマホ後生まれ世代は今8歳だ。あと10年もすると今までとは全く異なる感覚を持った彼らの時代が始まる。どんなことになるのだろうか。(三)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業