JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

夏の終わり

2015-09-04 12:14:48 | 日記
湘南T-SITE。蔦屋書店で知られるその施設は、ある街づくりプロジェクトの一つとしてその街の隣にオープンした、代官山T-SITEの2号店だ。

その街は、サスティナブルな(継続可能な)スマートタウンを目指して、今も進められている。ただ太陽光パネルでエネルギーを作り、それをシステム管理してスマートに生活するという、スマート○○が集まった街を作りたいのではないというのが、そのコンセプトから伝わってくる。

代官山との違いもそこにあり、子どもから大人、お年寄りまで楽しめる工夫が施されている。先日は夏祭りが開催され、建物間の通路に出店が建ち並んだ。焼きトウモロコシをほおばるカップル、射的やヨーヨー釣りではしゃぐ子供たち、そんな孫を見て微笑むお年寄り。「生きるエネルギーがうまれる街」だ。

夕方から夜にかけて、小さな花火大会と称して手持ち花火ができるイベントもあった。施設隣の広い空き地に、ろうそくと水の入ったバケツ。小さい頃よくやったのを思い出す。

ろうそくに先端をつけてから火が着くまで少し時間がかかる。その間の、まだかなというドキドキと、どんな火花を散らすのかというワクワクも、懐かしい。そして、着いてしまうとみるみるうちに燃えていき、終わってしまうのは分かっていてもあぁ終わらないでもう少しだけ、と勢いが弱くなる花火にお願いをする。

そういえば、4歳の姪は怖い怖いと言って自分で持ちたがらない。遠くに向けていれば大丈夫と言っているのだが、よくよく考えると4歳の子供と大人では体の大きさが違う。腕の長さも違う。当然子供の方が、火花をより近くで、大きく激しく感じるだろう。私も確か、ちょっと怖くて、でも強がって、腕を思いきり伸ばしていたのを思い出した。その頃の自分は、どんな夢や未来を描いていただろうか。

火玉がぽとりと落ちた。

(い)



monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする