JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

数値化できないデータも大事

2016-10-20 10:27:16 | 日記
あなたが見ているのは、いつも数字やデータばかりだ。目の前にいる生身の人間を見ようともしない。
そんな人間のたてた再建計画に説得力なんかありませんよ。何故ならそこには血が全く通っていないからだ。

ドラマ「半沢直樹」の中で、データ分析のみで作られたホテル再建案に対して、半沢直樹がガツンというシーンがある。

世の中のデジタル化は進み、誰でも数値化されたデータを簡単に収集、分析することができる。今後は大量に存在する数値されたデータを分析するツール、いわゆるBIツールを活かして精度の高い分析が可能となるであろう。

数値化されたデータを基に作られた報告書や提案書は信頼性が高く説得力がある。しかし、これだけで物事を判断してはいけない。
人の想いなど数値化できないデータもある。どんな仕事であってもお客様だったり、仲間だったり必ず人との関わりが発生するため、仕事においてはこの数値化できないデータの方が大切な事もある。

例えば、下記のような利益が出ているプロジェクトがあるとする。

1年目:100万円の黒字
2年目:200万円の黒字
3年目:300万円の黒字

数値化されたデータからは4年目も黒字が濃厚であると判断できる。

しかし、プロジェクトメンバのそれぞれの想いを確認してみると、利益を多く出すために、少ないメンバで心身を削って対応しており、3年目が終わった時点で開発メンバのモチベーションは下がりきっている。なんて事もありえる。この場合、4年目は利益を出すどころかプロジェクトの存続自体危ない。少し極端な例かもしれないが、この場合は数値化できないデータの方が大事である。

数値化できないデータの難点は収集は難しいことが多く、また、信頼性も高くないデータであることも多い。
人の想いに絞ってみると、数値化できないデータを収集するために、話し合いの場を設けたとしても、お互いの信頼関係が無ければ相手の本音を聞く事もできない。

上記例の場合、不満はあるものの評価を下げたくないという思いから、本音を語らずに作り笑顔で頑張ります。と言う人もいるだろう。
時間も労力もかかるが、何度も何度も会って話しをする事で信頼関係が生まれ、本音が聞けるようになる。

さて、数値化できない情報の重要性を語ってみたが、自分の行動はどうだろうか。

最近ではメインのプロジェクト業務に忙殺され、数値化できない情報を収集すらできていない。情けない限りである。
「忙しいからできない」これを理由にしていたら、今後ずっと収集などできないだろう。2016年度も下期に入った今、数値化できない情報を収集を行うために、自分の行動を見直したい。(土)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする