JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ひらめきたい

2021-03-17 09:00:00 | 日記
今日はぼんやりした話。たった今、頭の中がスッキリしていないのだ。「どうする?」がいっぱい。「○○案」「××検討」に、これだという名案がでない。どうにかひねり出そうとしているところ。

名案がぽんと浮かぶ瞬間とは。脳みそのどこかに光る点を発見する。たぶんそんな状態。光る点がなかなか見つからない。そんなときに考えていたこと。

・目的を果たせそうな手段を挙げる
とりあえず目的から逸れたら困るので。でも、これだけだと当たり障りないものに行きつくことがある。

・似た事例を真似する
必要な点が自分の中にはないかもしれないので、誰かの経験に頼る。条件が近ければうまくいく可能性が高い。

・王道の逆をやってみる
真逆にするとどうなるかを想像する。その先にヒントがでてくることもある。

「今晩の献立」に例えてみる。今晩は何を食べよう?という場面についてくる感情は。わくわくする?面倒くさい?献立を考えたことのある方はどちらの感情にも心当たりがあるのではなかろうか。ぽんと浮かばない今、わくわくじゃない方へ傾き気味だ。

その状況の中で思ったこと。人と会話ができるのは大変ありがたいことだ。ひとりで何かを考えることが続くと、疲れてわくわくが見えなくなりがちだ。会話が頭と心の換気になる。誰かの一言がきっかけで何かをひらめいたり、気分を切り替えたり、わくわくする要素が見つかったりする。換気につきあってくれた人に何かを返したくなった。換気が必要なときは協力しよう。

部内の会話で「アイデアは水場で」というのがあった。これはわたしも心当たりがある。シャンプーの途中で「あ!」と思いつくことが、これまでに何度かあった。思いつく代わりシャンプーを2回していたり、トリートメントをしたかわからなくなったりすることもあったが。どうにも浮かばないときは、ひとまずお風呂にするのがいいかもしれない。(よ)


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする