JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

インフラ

2011-11-30 11:54:57 | 日記
11月もとうとう最終日です、こんにちは。
世間では12月末に向けて色々とヒートアップしていると思います。忘年会の予約等々もすでに始めている方も多いのではないでしょうか。毎年気力と体力と財力の駆け引きに気持ちが浮き立つ時期ももうすぐそこです。

我らがIT業界のインフラといいますと、サーバ機器やネットワーク等の設置、構築がメインのイメージになります。ですが、今回のネタは職場環境におけるベタな環境(インフラ)についてです。

近年は一括請負形式の案件であっても、自社に持ち帰らずにお客様先常駐で作業をすることが多くなっています。これはセキュリティコンプライアンスの強化により、書類やデータの持ち出し等の制限が厳しくなってきたことにも由来しています。ただ、一部では経費削減のため、セキュリティに十分留意した上で自社持ち帰りの形態を推奨されるお客様もいらっしゃるようです。

ただ、いずれにせよ結合試験フェーズに入った場合は、作業の性質とサーバ調達の困難さからやはり常駐形式になることが多いです。私自身はプロジェクトごとに現場を渡り歩くことが多かったもので、常駐自体は特段嫌というわけでもなく、通常のこととして受け入れています。

ですが、やはり多くの時間をそこで過ごすことになるため、インフラについては拘りとまではいかないのですが、気になるポイントが多いのも確かです。以下に常駐作業をする上での個人的なポイントを5位まであげておきます。

5位:ATM
電子マネーの普及等に伴い、最近はあまり気にしないことも多くなってきたのですが、やはりある程度の現金が財布の中にないと不安ではあります。作業現場最寄駅周辺から、現場周辺まで現金を補給できるポイントを確認しておくことは重要です。急に呑みに行きたくなったときもやはり現金補給が確実に出来るというのは強みでもあります。カード支払いでもいいのですが精算が面倒(というか呑んだ次の日に忘れていることが多い)なので、その日のうちにニコニコ現金払いですませておくのが処世術です。

4位:喫煙所
増税も囁かれ、世の中の喫煙者に対する風当たりは強まる一方ですが、タバコによる吸気→圧縮→爆発→排気で仕事をこなしている身にとって重要なポイントです。現実逃避の場としても最適です。
ただし、またすぐに現実に引き戻されますが。タバコの自販機も併せて確認できると尚良です。意外に情報収集の場としても役立ちます。ですが、吸わないで済むならそのほうがいいですね・・・。

屋内にあるのが一番ですが、最近は屋外でも喫煙できない所が増えているらしいです。

3位:食料事情
弁当屋、食堂、コンビニ等々食料の補給ポイントです。これが高い、遠い、狭い等揃っていると仕事生活が一気に暗くなります。極限状況においては昼食のみが楽しみになることも多いからです。
現場のリーダーさんや、仲良くなった人からまずは情報を収集し、開拓もして改善していくことが多いです。大手ベンダーさんだと関係会社で仕出し弁当を昼休みに廊下等で販売しているところもあります。往々にして値段が安く、味は中~低ですが、屋内で買える事も手伝って、雨の日等は競争率が高くなります。

5位に挙げたATMも最近は多くコンビニに実装されているため、あるとやはり便利です。コンビニは花粉症の時期は箱ティッシュが補給できるのもポイントが高いですね。

2位:作業デスク
場所代も取るところが多いですが、1人分のデスクに2人詰め込まれると一気に不満度が高まります。椅子もなるべく座り心地がいいものがいいです、肘掛はジャマになることもあるので特にいりません。豪華でなくてもいいので長時間座っても疲れないのが望ましいです。

火を噴いたプロジェクトで場所が無く、パイプ椅子で前後にしか引けない、マウスは右側ではなく自分の体の正面でしか操れないような状況で仕事をしたこともありますが、やはり長期になると無理があります。腰痛の原因にもなりますので・・・。


1位:トイレ
最重要ポイントです。何はなくとも一番最初に確認します。緊急時のために複数箇所を抑えて置くのがベターです。朝の9:30~10:30、昼の13:30~14:30は激戦区になります。社会人としての尊厳を守るために負けるわけにはいかない戦いです。

トラブルプロジェクトにありがちなのが、フロアに人が増えすぎて、トイレの個室のキャパシティを超えることが多くなり、痛む腹を抱えて空いてる個室を探して放浪の旅に出ることです。
ただこればかりは容易に増設が出来ない。世の中のオフィスビル建設者にトイレの重要性を説いて回るしか・・・・。


以上、だからどうした、って言う意見もあると思いますが、養鶏場みたいな場所で仕事はしたくないですし、させたくもありません。人間が働くインフラについてはよくよく考えてマネジメントしたいところです。根性論だけではいいものは作れませんので。
(刑事長)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍋料理 | トップ | 節電 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事