JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

不器用なヤツがSwitchバラしてみた

2021-05-17 09:00:00 | 日記
皆さん、在宅勤務でも楽しいゲームライフを送っていますか?

我が家のSwitchは3ヵ月前くらいからすこぶる調子が悪いです。

考えたら購入した当初から調子が悪かったコイツ。
数か月でコントローラーに触ってないのに勝手にキャラクターが動き始めたので、新しいコントローラーを購入。所謂ドリフト問題ってやつです。

買い換えたコントローラーもドリフトし始めたので、プロコンという別のコントローラーも購入してもやり続けるゲーマーぶりを発揮しましたが、子供が友達とゲームするときに不評だったので、Amazonで修理キットを購入して自分で修理しちゃいました。どんどん溜まるコントローラー。

で、3週目のゼルダの伝説BoW。
またやってるよ、と息子の言葉も、何回やるの?という友達の言葉も聞こえず、下手っぴなりに遊んでいると、
「本体が高温になりすぎたためスリープします。」という画面表示と共にSwitchがスリープします。
確かに本体が熱い。

本体が冷めるまで経ってから再度遊び始めても30分経たずにスリープ。
本体の排気口に向けてフーフー息を吹きかけるファミコンからの伝統技術を駆使しても改善せず。さて困ったので検索してみると、他にも出るわ出るわ同様事例の山。

どうやらヒートシンクか冷却ファンに埃が溜まって本体が冷却されない、はたまた冷却ファンそのものが焼き付いて回らなくなっているか、どちらにしても修理しないと改善しないご様子。

任天堂に送って修理してもらう手間が面倒で、最寄りの修理してくれそうな業者にTELしてみました。
任天堂でも数千円、最寄りの業者でさらにプラスアルファ。さてどうする。

本体を送る手間は面倒だけど、分解してみて何とかしてみようじゃないかという手間は惜しまない。
価値観という言葉を強く噛み締めつつバラしてみました。



コントローラーも修理したのでY字ドライバーという普通使わない精密ドライバーも持っていることだしと、
軽い気持ちでやってみましたが、タイミングが悪かった。

ゴルフの練習場に行った直後に始めたので手が震えまくります。
プルプルしながらバラすので、あれっ外したネジどこ行った?を連発しながらなんとか目標の部品へ到達。
こういう分解もYouTubeで解説している動画があるので、(手が震えてなければ)簡単な気がする。私のように不器用じゃなければ。

埃が入り込んでいる気配が無いので、冷却ファンをピンセットで回してみると動きが怪しい。冷却ファンの故障と決めつけて、Amazonで部品購入。1700円だったっけ?

翌日、届いた部品のファンを回してみると明らかに動きがスムーズ。さて交換したのは良いですが、どのネジがどこに対応するんだっけ?
まぁそうなるよね、バラしながら予感はしてたよ。四苦八苦しながらなんとか元通り。

ということで、ゼルダの伝説BoW再開。
さらにSwitchを修理したことに気を良くして新しいソフトを2本入手しちゃいました。

あれ?修理するよりお金が出て行ってない?
価値観という言葉をまた強く噛み締めましたとさ。(野)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴン桜

2021-05-14 10:25:19 | 日記
いつもゲームの話かドラマの話ばかり記載するが、今回はドラマの話を記載する。
なんのドラマと言うと、日曜9時から放送されている「ドラゴン桜」の話である。
以前も放送されていたドラマの第二期ということで、多くの方がご存知であろうと思うが、どのようなドラマか一応簡単に説明をする。

主演は阿部寛さん。阿部寛さん扮する元暴走族という経歴を持つ弁護士の桜木が様々な問題を抱えた高校生を独自の勉強法で導き、東大合格を目指す、という物語である。
東大を目指すための独特な勉強法もさることながら、勉強だけでなく各生徒が抱える問題も解決していく。
また、今回放送されているドラゴン桜は第二期ということで、第一期にて生徒役で出演していた長澤まさみさん扮する水野も今回は桜木をサポートする先生役として出演をしている。
また、生徒役として出演している方々も豪華なメンバが揃っている。
代表的なところでは、ジャニーズの人気グループKing&Princeの髙橋海人さん、元欅坂46の平手友梨奈さんなど、それぞれ特徴的な役どころを演じている。

このドラゴン桜、正直第一話を見るまでは、そんなに意識をしていたドラマではなかった。
第一期がやっていたのは知っているが、第一期を見ていなかったこともあるし、私の個人の趣味として警察とか、弁護士のドラマのような、犯人を追い詰めたり、謎を解いたり・・・、というようなドラマばかり見ている、ということもある。
しかし、第一話をみて阿部寛さん扮する桜木の弁護士や先生とは思えない破天荒な行動や、個性的な登場人物など、ドラゴン桜にガッツリとハマってしまった。
第一期を見ていなかったが、今回の第二期においても第一期に出演した方も随所に登場する。今は第一期も見ようと思うほどにハマっている。

現状ではまだまだ始まったばかりでドラマの展開もこれから、というところではあるが、興味ある方はぜひ見てみてほしい。(阪)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフリノベーション

2021-05-13 11:39:36 | 日記
前回ウォーキング中のご婦人が教えてくれたツツジ、後日見に行きました。


近くにこんなところがあったとは!想像以上にたくさん咲いていて圧巻でした。知らないところがあるものです。


今回は住まいの話。少し前から引っ越しをしたいと思い部屋を探しています。条件が厳しいのか、ちょうどいいところがなかなか見つかりません。これまでにたくさんの部屋を見て、惜しいなー、あとちょっと○○だったらなー、と思うことが多々ありました。

セルフリノベーションにちょっと興味がわいてきました。惜しいところをDIYでいい感じにできるのではと。壁を壊したりするような大がかりなことは考えていませんが、最近はDIY前提で「ここはいじれそうだな」と妄想しながら部屋探しをしています。

あの物件、クローゼットが惜しいな…となり、さっそく「クローゼット クロス貼り 賃貸」と検索。検索結果にずらりと並ぶリメイク事例、before→afterの写真を見て感動!古いクローゼットがこんなにおしゃれに!それ、どうやってやるの?と次々スクロールしています。なるほど、クロスの下にマスキングテープを貼ればあとからきれいにはがせるのね~、とリメイク術に感心しています。

部屋探しをしていると和室のある物件がでてきます。なんとなく「和室=古い部屋」というイメージで避けていたのですが、和室のリメイク事例を目にして考えが変わってきました。ふすまにクロスを貼ってモダンな雰囲気にするもの、北欧風家具と合わせるものなど、畳や押入れを生かした使い方があるのだなと。古く見えない和室の使い方があると知り、これはアリだなと思いました。

DIYで住みたくなる部屋の選択肢を増やせそうです。ただ、部屋そのものを広くするのはできないので、なんとかいい部屋を見つけたいものです。(よ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のあれやこれや

2021-05-12 10:52:47 | 日記
GWもなんだかあっという間に終わってしまいました。コンニチハ。もっとダラダラしたい感を醸し出しながら通常運転になんとか戻っていくのがここ近年の恒例行事です。日差しも大分強くなってきて夏日並みの暑さの日もボチボチ出てきました。花粉の季節も脱出し、梅雨、真夏となる前にもう少し気候の良い日々を堪能したいところです。窓から眺める空があまりにも青いと仕事してる場合じゃないですよねっと。憂鬱な気分とはまた違った種類の気持ちで仕事が進みません。

GW明けの風物詩として五月病があるはずですが、昨年今年の世の中ではどうなんでしょう。リモートワークで何となく季節の変化や環境の変化を感じ取り難くなったため、どうも実感はわきません。在宅でオンオフの境界が曖昧になり、ストレス発散の手段がちょっと限られている状況では、知らず五月病に罹っているかも知れませんが。まあやる気の不完全燃焼はいつもの事です。

世の中では緊急事態宣言が延長だったりと相変わらずな感じ。もはや誰もが何と戦っているのかがよくわからない状況なのでなんとも言い難いのですが、ちゃんと良くなる方向に向かって少しずつでも進めているのかなあ、というところもよくワカリマセン。
例えば我らがスパコンの富岳でマスクからのエアロゾル漏れ出し以外の成果って何かないのかなー、とか。これ空調メーカーとかと協力して安全な店舗を作るためにどう換気や空気清浄機のシステムを組み込めばいいか、とかに使えないんですかね?不織布マスクが一番です、ってだけ言われても「え、それだけ?」と思ってしまいます。公に金もリソースも時間もちゃんと有効に使って少しでも皆が幸せになる方向に向けたいものですね。


まあ今回はGW近辺の最近のあれやこれやと。他の記事とネタが被っていようが一切気にしない鋼の精神力でお届けします。


■ゴルフのこと
一回だけ行ってきました。スコアが大惨事なのは変わらず。平日はグリーン上のピンの位置がエグイので今回はパットが大変な事になってました。それ以外はまあ、安定はしてませんが半年前の前回比で良くなったところあり、相変わらずなところあり、で要練習です。ショートホールでのミスが目立ちました。

■床屋のこと
某妖怪ポストの宛先の方並みに髪の毛が伸びてきたので理髪に。不急ではあるが不要ではありません。これで夏が迎えられます。

■部屋掃除のこと
一気に処分等が難しいため、部屋内をバーチャルに10以上のエリアに区分けし、段階的に処分+整理+移動を繰り返して行くといった大作戦を大型連休の都度進めています。
今回はロクに整理もせずモノを格納し続けた結果、封印しておいた方がいいレベルで地獄絵図と化していたクローゼットと、わかっちゃいたけどとりあえず仕事出来るスペースが出来ていたからいいや、で誤魔化していた仕事机上段に手を付けました。どちらもかなりの強敵です。

■掃除して発掘したもの
・使っていないヘッドセット
 →未開封。logicool製。USB接続でノイズキャンセリング機能付き。
・使ってないネットワークカメラ
 →未開封。PLANEX製。
・Nintendo 3DS
 →未開封。何故だ。(;゚д゚)
・過去酔っぱらった帰りにクレーンゲームで取るだけ取って使い道のないもの
 →取ったら興味失くす。でも何故取ろうと思ったのか謎のもの多し。
etc.
欲しい人いたら個別に連絡ください。社内の人。(´・ω・)

・昔の社内報
→自分が入社2年目くらいのときの古き時代の社内報。社内報編集委員やってた頃のもの。記事ではなく自分が書いている編集後記が一番イラっとしたのは、自分の文章能力が多少は成長した証拠でしょうか。

■外出せずとも動画は見る
映画館で映画でも、という気分にもあまりなれず、という状態で某youtubeで人に言えるジャンルから言いづらいジャンルまで外出しない分視聴は増えました。ゴルフレッスン動画だけ見てるわけじゃあないんですよ。最近の様々な差別貧困問題を考えるとどうしても近現代の世界史全般に目を向けざるを得ません。って事で歴史考察、解説の動画をはしごで見るのが最近のマイブームです。出来事を断片的に切り取って解釈や反応しがちな現在こそ、裏ですべてに繋がりのある歴史を学ぶ重要性は高いと思います。いや単純に好きで見てるだけですが。

■そして禁煙12日目
紙巻きタバコから某iQOSに移行してから2年ほど経過。紙巻きよりはタール等が少ないとはいえ、人体への悪影響が無いわけではありません。まあ体に悪いに決まってます。肺への負担は大分減った様に感じましたが、体感として口腔や咽頭への影響がなんとなくまだまだある様な気がしてならないので、試験的に禁煙を実施中です。
「禁煙なんて何時でも出来るぜ!」と日々豪語しているもののそれが実際に可能なのかどうかを試してみたくなったというのもあります。やり方は目の前にいつでも吸える状態で置いておいてそれを我慢するというドM仕様。これで耐えられればこの先大丈夫だろう、と言う事で。
休み中に始めたのは、やはり在宅勤務中は喫煙本数が異様に多くなるため、ストレスの溜まりやすい仕事以外で気を逸らす事が出来る選択肢を多くして初期を乗り切ろうという大作戦です。マイルールとしてガム菓子等他の嗜好品に手を出すのはNG。カロリーは敵。無糖の飲料は可です。ちょっと夢の中で喫煙している自分が出てきたりして、いい感じで禁断症状です。まだ起きてる間は負けてない。

きっと次回は「禁煙なんて何回でも出来るぜ!」と禁煙失敗報告が出来ると思います。という事でGW含めた近況報告でした。



「掃除も結構な長期戦ですね。」
「単純に掘り進むと立体から平地戦になってしまうからな・・・立体機動装置には不利だ。( ゚Å゚)」
「・・・」

原作完結した進撃の某ネタで締めたところで今回はこれにて。
(刑事長)
シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の電子書籍デビュー

2021-05-11 09:30:00 | 日記
私の母は69歳。電子書籍デビューの話。

趣味という程ではないかも知れないが、母は読書が好きだ。
コロナ禍で外出も自粛し、普段は生活必需品の買い物以外に出掛けることもほとんど出来ていない。
そんな中、本を買いに行くこともなかなか出来ないでいた。

そこである日、電子書籍なら買いに行かなくても良いと思い、kindleをプレゼントした。
私のアカウントにしておくことで、購入は私が操作できる。母は普段Androidスマホを利用しているため、とりあえず読む操作だけ少し覚えれば問題ないだろうと思っていたが、やはりそこは69歳。初めにみっちり教えたつもりだが、「アレが出来ない」、「コレが出来ない」と頻繁に連絡が来ていた。
操作に慣れるまで3ヶ月くらいはかかっただろうか?時間はかかったがやっと慣れてきたところで、マンガを読み始めた。

ここで問題発生。
小説は文字の大きさが設定で変えられたが、マンガは文字の大きさが変えられないことが判明。「字が小さくて読めない!」と母からのクレーム。

仕方がないので、kindleからiPadに端末をバージョンアップした。
画面が大きくなったことでマンガの文字の大きさは解決できたが、iPad(kindleアプリ)の操作をまた覚えなくてはならないという問題が発覚。kindle端末とiPadのユーザインタフェースが違う。。。現在、再び「アレが出来ない」、「コレが出来ない」の日々を過ごしている。
新しいことにチャレンジすることが、母にとってはボケ防止になっているに違いない。と信じて日々対応している。

普段何気なくしているアプリの操作もやはり高齢者にはかなり難しいものだということを実感した。
kindleアプリは本を読んでいる時には操作メニューがすべて隠れる仕様になっているが、画面の真ん中付近をタップすると操作メニューが出現する。この操作が高齢者には特に直感的ではないようだ。何度も「どうすれば?」と聞かれる。

もう一つ不思議なのはタップ操作がうまくいかないことだ。私がタップすると反応するのだが、なぜか母がタップすると反応しないこと多い。2、3回タップし直してやっと反応する感じだ。
・右手で操作する時に左手が画面に触れているから?
・タップが強すぎるから?
・タップしてスライドしてしまっているから?
なぜか私には再現できない。。。

(岳)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする