JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ここはリアルな企業?スマホゲーム「Age of Z Origins」

2023-11-15 11:52:31 | 日記
ゲームは本気にならないと面白くない!!
そんな方も大勢いらっしゃるでしょう。

私も10代・20代の頃はそうでした。
ですが、40代となった今、興味は他へ移り、そこまでゲームにのめり込まなくなっています。

それでも軽い程度にゲームを嗜んでみたりする中、大勢の組織の中で他の方とコミュニケーションをしつつ、協力して強い相手に立ち向かうことができる、あるゲームに出会いました。
それがスマホゲームの「Age of Z Origins」です。

いわゆるMMORPG的なゲームは昔からありますよね。
ギルドなどというチームに所属して、みんなで力を合わせて強敵を倒したりして冒険する的な。

このようなタイプのネットゲームは、その昔もほとんどやったことありませんでしたが、Playストアの広告でふとやってみることにしました。
さて...始めて3か月ほど経った今ですが、その感想としましては....

やっぱりコミュニケーションしんどくないですか!?

このようなゲームでは当然備わっているチャット機能、これでメンバー間の意思疎通を図るわけですね。
これを使って、現実の仕事レベルのコミュニケが交錯しているわけですよ....

まず、私が所属しているチームにリーダーがいるのですが、明らかに人格者ですこの人。
メンバーから質問が飛んで来たら、漏れなく答えるのは勿論、何か他のチームといざこざを起こしたメンバーがいたら、相手チームのリーダやメンバーとの間に入って、適切に処置される。
きちんと信賞必罰、自チームのメンバーが悪かったら、そのメンバーに適量の罰を与え、迷惑をかけた相手チームに「このように罰したから今回は許してね、また一緒にゲームを楽しもうね」などと調整される。
罰を受けたメンバーも、そのリーダーから理路整然とした説明がなされ、それなら仕方ないと納得している様子。

リ....リーダーのかがみ....

そのリーダーも四六時中ログインしていないはずですが、恐らくきちんとチャットの履歴をすべて確認し、問題が発生していないかパトロールしている様子。
当然ながら、当チーム内でリーダーを悪くいうメンバーなどひとりもおらず!

そして、いざ当チームで協力プレイするときも、みんなこのリーダーの言うことをきいてとてつもなくまとまるのです。

いやすごすぎでしょ!!
リアルでもこの人立派な何かのリーダーされてますよ間違いなく。
そしてよく精神がたもてますなー!
ゲーム始めて間もない頃は20人くらいのチームでしたが、今や70人規模。
このリーダーは、すでに何年もゲームをやりこんでおられるようで、ま、酸いも甘いもゲームの要領もご存知みたいですが、それにしてもすごい....
普段何されている方なのやら....

メンバーの方々も個性的ですね。
いつもゴルフの接待で大変な男性もおられれば、車大好きで関東から東北まで頻繁に運転されている女性も。
いつも酒を飲みながらゲームされる男性もおられれば、スポーツ観戦しながらゲームされる女性も。
この間は、チームの中でも屈指の強さを誇るメンバー同士が、実はとても近い地域にお住まいだったということで、ローカルトークで盛り上がっておられました。

で、私はというと.....
ええ、やはりチャットにあまり出現せず....確実に陰キャ属性の某氏として認識されているでしょう。

ま、皆さんはコミュニケーションを安心して楽しんでおられるように見えますね。
それも、リーダーの人徳がいくばくか働いている気がします。

ちなみにこのゲーム、自分の言語圏外の方のチャットメッセージは、Googleの翻訳機能で自動で自国語で表示されます。
(オフにもできます)
翻訳精度はあまり高くないものの、英語だろうがロシア語だろうがヒンディー語だろうが、何となく言いたいことがわかるようになっています。
実際、外国の方も何名がチームにおられます。
右から左に読むアラビア語も、ある程度日本語になるので理解でき、異なる言語圏同士の方々でコミュニケーションできているのが、素晴らしいですね。

あと、このゲームは戦略性が強く、非常に多くの設定をしたり判断をしたりする必要に迫られますが、それを助けるUI(ユーザーインターフェース)もよくできていると思います。
「この設定をやったら、次はこの設定するでしょ?」といわんばかりに、非常に適切な次の案内をしてくれるところとか。
秘書的な機能が優れていて、システム開発者としては非常に参考になります。


ちなみに、このゲームを始めようとしたとき「なるほど、自分のチームを成長させて、徐々に強いゾンビを倒していくゲームなのだな」と思っていました。
確かにその側面はありますが、本性は全く別。

所属したチームと協力し、他のチームをつぶすゲームでした!

そして、私が所属しているチームは本気でやっている人が結構多く、しかも社会人。
同じ年齢層の方も多いように思います。
どこで時間見つけてログインしてそんな強くなってるの!?
(私はこれまでどおり、マイペースにて.....)

しかしリーダーを据え、紛争を調整し、チームで力を合わせて利益を獲得しようとする。
もう会社ですこれ....

あなたも一緒に起業....いやチーム....組みます....?

(酒)
シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開決定が決まりました!

2023-11-14 10:00:00 | 日記
おはようございます。こんにちは。こんばんは。(貴)です。

先日(11月2日)、とある映画の制作発表会見と劇場公開日の発表がされましたが、ご存じでしょうか?伝説のあの二人が映画で戻ってきます!何かおわかりですよね?

その映画のタイトルは・・・「帰ってきた あぶない刑事」です!!
撮影が開始されたという情報が出てから約1年近くたちましたが、いやーついに戻ってきてくれました!公開日が発表されるのを心待ちにしていました。「あぶない刑事」を皆さんはご存じですか?以前のブログにも記載しているので是非こちらもご覧ください。
※1年以上前のブログなので文章が拙いのはお許しを・・・


8年ぶりに帰ってきた「あぶない刑事」の制作発表会見がYoutubeで公開されていました。もちろん視聴しました!
本作の歴史はとても長く、テレビシリーズが始まったのが1986年で約38年も続いた作品になります。最新作を撮影した監督やスタッフ達はテレビシリーズをリアルタイムで見ていた人たちもいますが、見ていなかった人たちも多くいたそうです。

それもあり、今までの内容にとらわれすぎない、新しい手法での撮影も多くあったようで、古参ファンだけでなく、本作を初めて見る人たちでも楽しめる、今までとは違う作品になったと会見で言っていました。私がなぜこの話題をピックアップしたかわかりますよね?そうです!それは多くの人にこの作品を見てほしいからです!


このブログを読んでくれているそこのあなた!あぶない刑事を知っている、知らないに関わらず是非映画館に足を運んでください。期待を裏切らない作品であることは間違いないです!皆さんがこの作品のファンになってくれることを願ってます。

私も久しく映画館に行っていないですが、この作品だけは必ず映画館に行きます!そしておそらく何度も映画館に足を運びます。それだけ楽しみに待っていた作品です!

公開日は2024年5月24日(金)です。おそらく2024年6月のブログは映画を見に行った感想を語る内容になると思います。ブログのコメントが映画の感想で埋まることを期待しています!

(貴)


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRデバイスが欲しい秋

2023-11-13 09:00:00 | 日記
どうも、物欲の化身、Tです。
突発的かつ強力な物欲に駆られて時たま高額なものをポチっているのですが、最近はふつふつとMRデバイスが欲しいなあという気持ちが湧き上がってきています。

今欲しいと思っているのはImmersed社の「Visor」というVRデバイスです。
https://www.visor.com/

Visorがどういうものかと言いますと、現実世界に仮想ディスプレイを5枚まで表示できるメガネ型のVRデバイスになります。ハンドジェスチャーとアイトラッキングで操作ができるとか。
PCに繋いで使用するのですが、無線接続&バッテリー駆動にすることでWi-Fi範囲内は自由に移動しながら使えるようです。ただし、Meta Questのように色々なアプリが使える汎用的なデバイスではなく、同社の「Immersed」アプリを使うための専用デバイスで、ゲーム等には使えないようです。
あまりデバイス内側の画像が出てこないので詳細不明なのですが、VRデバイスなので目の周りを完全に覆うタイプだと思われます。

以前は2Kと4Kの2モデルを予約販売していたのですが、予約のほとんどが4Kモデルだったために現在は4Kモデルのみに一本化して予約受付中です。お値段は驚異の12万円弱で、2024年中の出荷予定とのこと。
うーん、さすがに12万は高い…。しかも他社の類似デバイスと違ってあまり体験会の情報もなく、実際に手に取っての検討ができません。自分にとって良い製品かわからないものを12万円かけて買うか…?とーっても悩ましいです。

類似の製品として有名なものに「Xreal Air」というARデバイスがあります。こちらはVisorと違ってスマホの画面をミラーリングしたり、拡張デバイスを使用することでHDMI出力をXreal上で表示したりする、言わば「メガネ型ディスプレイ」のようです。
接続方法が幅広いため、例えばNintendo Switchを仮想的な大画面で遊んだりできるようです。

個人的にVisorの用途としては物理的なディスプレイの代替をしたいと考えています。
昨今はディスプレイアームが充実していたり狭額のディスプレイが増えたりと、設置方法の改善やコンパクト化が進んでいますが、やはり物理的に存在する以上は気軽な移動ができませんし、場所も取ります。ホコリも積もるし。
一方でVisorのようなデバイスで仮想ディスプレイに完全に置き換えることができれば、いつでもディスプレイサイズや位置や数を自由に変えることができます。外出時にノートPCと一緒に持ち出すこともできちゃうわけです。

私はiPadでYouTubeを流しつつの「ながら家事」をよくやるのですが、どうしてもそちらの方を見ていないと映像が見えないですよね。たぶんVisorやXrealなら、どこを見ても視界の隅に小さく映像が浮かんでいる…的なことができると思うのです。

なんなら、在宅勤務でなまってしまった足腰を鍛え直すために、ルームランナーで歩きながら仕事をすることもできそうです。歩きスマホならぬ歩き仕事。眠気も襲ってこないでしょうし、意外と生産性も上がるかもしれませんよ?

しかしやはり問題は価格の高さと、お試しの場がないこと。うーん、どうしたものか。
ImmersedアプリはMeta Quest向けにもリリースされているそうなので、まずはそっちで操作感とかを試してみようかな。
でもこうやって色々触ってたら結局欲しくなって衝動買いしちゃうんだろうな。ボーナスも近いし。
PCも買い替えたいから…次回のボーナスは赤字かな…(´-ω-`)

(T)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット争奪戦

2023-11-10 09:15:33 | 日記
こんにちはあるいはこんばんは。

このあいさつでピンときたあなた。アニメ2期見てますか?
わたしはまだ見れていません。配信でまとめて見ようと思っています。
(スパイファミリーというアニメのお話ですね。)

題名のチケットですが、ライブのチケットとかではなくて飛行機のチケットのお話です。
昨日11月9日にJALのタイムセールが行われました。
JALのタイムセールといえば思い出されるのが、今年3月に起きたシステム障害ですね。
概要は以下の通りです。
「2023年3月9日、日本航空(JAL)は国内線の片道運賃を6600円に引き下げるタイムセールを実施しました。
しかし、開始直後からアクセスが集中し、Webサイトがダウンするシステム障害が発生しました。このため、JALは同日午前10時45分にセールの中止を発表しました。
障害の原因は、Webサイトへのアクセスが想定を上回ったことによるものです。
JALによると、過去のタイムセールでは毎時20万人程度のアクセスまで増加していましたが、今回は40万人程度のアクセスにも耐えられるよう、ハードウェアの増強などの対策をしていました。
しかし、実際には想定を大きく上回る60万人程度のアクセスが押し寄せ、システムが対応しきれませんでした。この障害により、セールに参加しようとしていた多くの人が予約をすることができず、JALは謝罪と再発防止の対策を発表しました。」
このシステムだけでなく、システムに関わる多くの人は他人事ではなく胃が痛くなった出来事だったかと思います。

その後もこのタイムセールがたびたび行われているのですが、方式が変わります。
まず予約をしようとすると「仮想待機室」というところに案内されます。そこで予約システムにアクセスできるようになるまで待っているよう指示されます。この仮想待機室ですが、タイムセールがスタートする30分前に開きます。
そしてスタートすると抽選で順番に案内されるとのことで、過去に何度かチャレンジしているのですが、いつも案内まで1時間以上と表示され、これはダメだなぁと思い諦めていました。しかし、昨日は「あと7分です。」と表示されました。
これはもしや希望の便が取れるのでは?と淡い期待で7分待ちます。7分後、予約画面にたどり着け希望していた便が取れました。

ここ最近は毎月行われているような気がするので、ちょっとどこかへ行こうかなと思っている方はセールに参戦してみてはいかがでしょうか?

余談ですが、ブラックフライデーセールの季節がやってきましたね。
様々なところで行われる予定なので、欲しいものがある人はこの機会に狙ってみてはいかかでしょうか。でもセールって見てると余計なもの買っちゃうんですよね。衝動買い!そんなことないですか?
なので、ピンポイントで欲しい商品が決まっていればそれを狙い、そうでなければ買うもののジャンルをある程度絞りつつ商品見るようにしています。
そう決めていても、余計なもの買っちゃうんですよねー
(ひ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 那須岳

2023-11-09 12:30:32 | 日記
年の瀬近づく11月。
まだまだ気候が安定しなかったりしますがようやく紅葉色づく季節になりました。

高山とかは10月くらいが紅葉シーズンですが、11月になると低地に降りてきますので低山とかは今がまさに絶好のシーズン。
近場で言えば大山、高尾山、筑波山、箱根あたりなんかがいいですね。
この辺の山はケーブルカーなんかがあるので運動苦手な方でも安心です。

さて、自分は一足先に10月に紅葉を楽しんでまいりしました。
場所は栃木最北端にある百名山"那須岳"です。


那須岳は那須連山の総称で、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳といった山々で構成されます。
このうち茶臼岳は関東を代表する活火山で、茶臼岳西斜面の「無間地獄」からは今なお噴火口から噴煙が出ているそうです。


標高は2,000m弱で、一番高い三本槍岳で1,917mあります。
結構きつそうな山に思えますが、茶臼岳にはロープウェイがあり9合目まで一気にいけるため初心者にも向いた山とされています。
ただし三本槍岳まで縦走する場合はそれなりの体力が必要になります。


また、茶臼岳や朝日岳あたりは森林限界なのか地質なのか木が全然生えてません。
富士山のような砂利と岩の世界となっていますので、通常の山と違った趣があります。
むき出しの岩はまるでミニマムなグランドキャニオンのようです。


結構雰囲気のいい山ですが、いくつか注意点があります。
一つは風で、結構強い風が吹くことがあるため注意が必要です。
朝日岳の名前見て気づいた人もいるかもしれないですが、つい最近遭難者が出て話題になりました。
自分もこの翌日に登山したのですが、身体を飛ばされかねない強風で途中断念しました。(発見が登山当日の朝だったのでニュース知りませんでした…)
今回のは別日でのリベンジ回になります。

もう一つは崖です。
茶臼岳まではそこまで危険なゾーンはないですが、朝日岳以降は割と狭い道があるため注意が必要です。
風が強い日は途中で引き返すことも考慮に入れましょう。

さて、ここまで那須岳について話してきましたが那須にはそれ以外にもいろいろ名所があります。
活火山が近くにある通り、温泉も有名です。
松尾芭蕉がおくのほそ道の行脚の道中で訪れたりもしてるそうです。
また近くには近年割れて話題になった殺生石もあります。
温泉ついでに見に行くのもいいですね。(村)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
  
シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする