★ 毎日嫌なニュースが続いている。報道ステーションの古館さんが暗くなっていく気分もわかる。異常なことだからニュースになるのだから、致し方ない面もあるけれど。(今じゃあ、自殺や軽微な交通事故ではニュースにならない。)最近ニュースを見ると気が重くなる。
★ ワイドショーや週刊誌は、秋田の男児殺害事件、奈良の高校生による放火殺人事件、東大阪大学生をめぐる集団暴行殺人事件、そして今朝のセレブ令嬢誘拐事件とネタに事欠かず、フル回転の状態だ。犯罪を犯したのは個々の人間の問題でどれも身勝手極まりない事件だけど、ここまで異常なことが連続すると社会のどこかがおかしくなっていると考えざるをえない。
★ 奈良の放火事件はいわば「エリート」が挫折した形の事件だ。優等生が父親の期待にこたえられず、その劣等感と焦燥。父親から解放されたいという自我の芽生え。金閣寺を炎上させた修行僧の心理状態も似ているのかな。家庭の問題も大きいね。
★ 東大阪大学生の事件は、当初の当事者が予想もしていないような事態にエスカレートしてしまった事件だ。いろいろといきさつはあるようだけど、主犯格の男の存在は大きいね。彼を中心に取り巻きが起こした犯罪だ。この主犯格の男は、定時制高校を中退し職を転々としていたらしい。よくありがちな背景だが、ツッパることでしか劣等感を跳ね返せなかった、存在感を得られなかったのだろう。そんな彼ら、最初は脅す程度で済まそうとしていたのかもしれないが、被害者が強く出たのだろう。それに切れたのではないか。以前、大学院生が暴力団に集団暴行され殺されるといった事件があったが、似てるような気もする。彼ら流の「プライド」が傷つけられたのだ。
★ 子どもじみたツッパリあいで、殺されるほうも殺すほうも一生を棒に振ってしまう。悲劇だね。最近、子どものまま成人してしまったような人物をよく見かける。体だけは発達し、Hだけは一人前にし、中には妊娠出産する(させる)けれど、生活力がないから結局は破綻。
★ 義務教育は9年間。中学の卒業段階で第一のふるいにかけられて(今では親の財力により幼稚園の段階からふるいがかけられているともいえるけど)、あとはご自由にと野に放たれる。昔なら徒弟制度で親方が面倒をみるってこともあったが、今ではほとんど見かけられない。子どもたちも厳しい修行には耐えられない。学校教育は「受験」に重点が置かれているから、飯のタネをどうやって稼ぐかなど教えてくれない。生きるすべを身につけず野に放たれれば、放浪、浮浪するより仕方がなかろう。
★ 学校、家庭、行政機関と責任のなすりあいを繰り返しているけれど、いずれにせよ最近、教育の限界を感じる。
★ ワイドショーや週刊誌は、秋田の男児殺害事件、奈良の高校生による放火殺人事件、東大阪大学生をめぐる集団暴行殺人事件、そして今朝のセレブ令嬢誘拐事件とネタに事欠かず、フル回転の状態だ。犯罪を犯したのは個々の人間の問題でどれも身勝手極まりない事件だけど、ここまで異常なことが連続すると社会のどこかがおかしくなっていると考えざるをえない。
★ 奈良の放火事件はいわば「エリート」が挫折した形の事件だ。優等生が父親の期待にこたえられず、その劣等感と焦燥。父親から解放されたいという自我の芽生え。金閣寺を炎上させた修行僧の心理状態も似ているのかな。家庭の問題も大きいね。
★ 東大阪大学生の事件は、当初の当事者が予想もしていないような事態にエスカレートしてしまった事件だ。いろいろといきさつはあるようだけど、主犯格の男の存在は大きいね。彼を中心に取り巻きが起こした犯罪だ。この主犯格の男は、定時制高校を中退し職を転々としていたらしい。よくありがちな背景だが、ツッパることでしか劣等感を跳ね返せなかった、存在感を得られなかったのだろう。そんな彼ら、最初は脅す程度で済まそうとしていたのかもしれないが、被害者が強く出たのだろう。それに切れたのではないか。以前、大学院生が暴力団に集団暴行され殺されるといった事件があったが、似てるような気もする。彼ら流の「プライド」が傷つけられたのだ。
★ 子どもじみたツッパリあいで、殺されるほうも殺すほうも一生を棒に振ってしまう。悲劇だね。最近、子どものまま成人してしまったような人物をよく見かける。体だけは発達し、Hだけは一人前にし、中には妊娠出産する(させる)けれど、生活力がないから結局は破綻。
★ 義務教育は9年間。中学の卒業段階で第一のふるいにかけられて(今では親の財力により幼稚園の段階からふるいがかけられているともいえるけど)、あとはご自由にと野に放たれる。昔なら徒弟制度で親方が面倒をみるってこともあったが、今ではほとんど見かけられない。子どもたちも厳しい修行には耐えられない。学校教育は「受験」に重点が置かれているから、飯のタネをどうやって稼ぐかなど教えてくれない。生きるすべを身につけず野に放たれれば、放浪、浮浪するより仕方がなかろう。
★ 学校、家庭、行政機関と責任のなすりあいを繰り返しているけれど、いずれにせよ最近、教育の限界を感じる。