毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

ご縁に感謝の日

2004年11月24日 | 日常
昨日、けんぴの学校の野球部の練習試合でした。
相手はT学園F中学。
この学校とけんぴのS学園は仲良しで
夏の合宿も一緒にやった仲…なのです。
パパっちも保護者の親睦試合に参加申し込みをしていたので
パパっちみりこと3人で、初めてけんぴの試合の応援に行きました。

ちょっと遅れて行ったのでけんぴの活躍したところは見られず、第3打席、ピッチャーフライの打席しか見られませんでした。
でも一番打者のけんぴは第1打席、1ヒット1エラーで2塁まで進塁し、そこから3塁へ盗塁し、ホームを踏む事が出来たそうです。
第2打席もどうにかセーフで、セカンドへ盗塁したようです。
私達が見に行って、「けんぴ~!」と手を振ったから、緊張して第3打席は打てなかった(←本人談)らしいですけど…。(笑)

試合はけんぴの1年生チームは勝ちました~!(2年生は負け)
そのあとの保護者の親睦試合でも
パパっちは3打数1安打だったけど、
打点1、盗塁2つで自分もホームに帰って来て大活躍でした。(負けちゃったけど)

中学受験で合格した(あるいは、併設小学校から上がってきた)
いろんな場所から集まってくる子供達のお父さんたちと、野球が出来て楽しかったみたいです。
パパっちは「これも縁だね」と言っていました。
公立中学の場合は、そのままほとんどみんなが同じ中学に入るので、そういう気持ちはないけど、
私立の場合は本当に「ご縁」を感じます。

けんぴも相変わらず、本当に楽しそうでした。
保護者の試合の時など、みりこけんぴにまとわりついてしまって離れなかったのですけど、
部員に「おまえの妹、可愛いなぁ」と言われて、照れ笑いしてました。
みりこけんぴの同級生に遊んでもらって嬉しそうでした。

パパっちが言うには「なかなか良いチームじゃないか…」。
うん、これからも応援に通ってあげたくなりましたよ。

パパっちは男の子がいて、野球をしてくれて、父親としてとてもうれしいみたいです。

天気も良く、お弁当持って、運動会気分だった勤労感謝の日でした。

間取りが決まった!

2004年11月24日 | 引越し・住まい
ようやく、間取りが完成しました~!

実は先日建築会社へ行って「この間取りでほぼOK」と言ってきたものの、
やはり何だか引っかかる間取りで、
最後のOKが言えなくて「ちょっと待った」をかけていたのです。
設計に出すのが遅れると家の完成も遅れます…と言われたけれど、
あれもダメ、これもダメ…でこのまま建てると絶対に後悔すると思ったので、
毎日間取りのパズルをしていました。
名古屋にいるパパっちは「リビングが広ければ良い」という程度の要望しかなくて、私が一人でずっと考えていたので
週末に帰ってきたパパっちに「ちょっとは考えてよ!」と、当たってしまいました。
私がリビング内階段にこだわる訳を全然分かってくれていなかったの。
子供達の実情を何もわかっていない。
「このままの間取りだと、家庭が崩壊してしまう」とまで思っている私の気持ち…。
話したら「ママがそんなことを考えているなんて…」とわかってくれて、一緒に考え出してくれた。

気晴らしに住宅展示場へ行って、参考になる間取りを見てこよう…ということになり、
21日の日曜日に行ってきました。
午後から行ったのでたくさんは見て廻れませんでしたけど、
4軒の展示住宅で話を聞いて、住宅フェアをやっていたこともあって
写真のプレゼントたちをゲットしちゃいました~。
たった3時間足らずで…すごいでしょ。
キティちゃんは大工さんで地下足袋をはいてトンカチを持っています。
ブロックは横浜限定で「氷川丸」と「ランドマークタワー」なの。
みりこはももんがのぬいぐるみを「ももちゃん」と呼んで離しません(^○^)。
「まさにガスだね」のストラップは2つももらってどうしましょ。
その他にやきいもまでもらっちゃいました。(これはお腹の中へ)
みりこも遊ぶところがたくさんあって大喜びで、
いろんな話を聞いてとても勉強になったし、
もっと早く来れば良かった…と思いました。

今回は建築業者が決まっているので、工法を選ぶ事は出来ないのですが、
パパっち曰く「次に建てるときは注文だ」ですって。(^○^)

その展示場でもらってきた間取りなどは、直接参考になるものは無かったのですが、
22日(月曜日)、パパっちが休みを取っていて一緒に考えてくれているときに、ふと、今の間取りの階段の方向を変えるだけで上手く行く…ことに気がつきました。
それで図面を引いたら…今の間取りよりもすっきり良い感じになったのです。
パパっちにも見てもらい、早速、担当者にFAXで確認してもらいました。
夕方、「設計の者から、こことここの壁は外せないけど、それで良ければ大丈夫とのことでした」という電話をもらい、これでOK!と、設計に回してもらう事にしました。
キッチンを上も横もオープンの形にしたかったのですが、どうしても横の壁が構造的にはずせないらしく、
そこはもう仕方ない…と諦めもつきました。
素敵なリビング内階段にはなりそうも無いけど、一応、リビングの中に階段を取り込むことが出来たので
要望は叶いました。
この2週間ほどずっと悩んでいたので、本当にほっとしました。

それまであれもダメ、これもダメ…で、沈んでいた気持ちが一気に嬉しい気分に変わったよ。
パパっちが一緒に考えてくれたから、ひらめいたのね、きっと。
今度は週末にいろんな設備に関しての打ち合わせです。

敷地を道路面と同じ高さにする為の「造成許可」を申請しているところで、
建築会社によると、お役所仕事なので時間がかかり、
大体今週末くらいに許可が取れるでしょう…とのことでした。
その許可が下りたら、いよいよ工事に入ります。

新しい家の土地の前を通るたびに、みりこは「まだ何も変わってないね」とがっかりするので
工事が始まるのは楽しみです。

いろいろ決めなきゃいけない事だらけでパニックになりそうだけど、
間取りが決まったので、これからは結構楽しみです。