夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

 白魚を使って

2009-02-20 18:13:51 | Weblog

   親戚の喫茶店主Mさんから毎年今の時期に白魚を頂きます。貴重な魚
    ですからありがたいです。

   生の物は生きているうちに「おどり食い」をしますが、何か生きているのを
    そのまま口の中に放り込むのは,とても出来ません。

   「しらうお」 と 「しろうお」は別のもので「しらうお」はハゼ科の魚です。
    わたしがもらったのは「しろうお」で3センチぐらいの透明な魚で、海水と
    淡水の入り混じる川で行なわれる白魚漁のものです。

    我が地区でも獲れますが、となりの南伊勢町の神津佐のものです。
           

        料理はいろいろありますがわたしは専ら、洗ってから、少し湯でてゆで汁
     も使って菜の花と卵とじにしたり、吸い物、和え物にしたり、白魚ご飯にし
     ます。 
      
       今日はご飯に炊きました。

       白魚 ご飯は白魚だけだと、ご飯と同じ色ですから、細かく切った人参
    (色がきれい)やかまぼこ 類だけで後からグリンピース(春に取ったもの
     をゆでて冷凍)を入れ、だし・出汁醤油などで味付けして出来上がりです。

    肉など入らないから、淡白な味で食が進みます。Mさんはいつも喜んで
    くれます。(夕食はMさんの分も作っているので)

        そのほか白魚のから揚げや天ぷらなども出来ますが、揚げ物はわたし
      の胃袋は好みません。