昨日は霰にみぞれ、今朝は家の前の田んぼは一面の霜に覆わ
れていました。我が家花畑も霜で今までしっかり残っていたサルビア
10本ほども、みんな霜枯れでした。(夏から秋にかけての花ですから
仕方がないけれど)全く1日で駄目でした。
他にベゴニアも葉っぱがトロンとして茎も駄目です。根っこで残って
いるから何とか霜に当たらない所へ置き換えました。
寒さを嫌う物や霜に弱い物は、軒下の日当たりのよい所に置き、
ビニールをかけたりもしました。以前ビニール温室を買ったこともあり
ますが、・・・・やはり、観葉植物の類は適切な管理が必要なのでしょう。
草花栽培で作り安いものだけしか作らないわたしにとっては、春か
ら夏、秋にかけての花作りとなります。今はせいぜい家の中で、シク
ラメンやポインセチアなど頂いた物を大事に管理しています。
畑の大根もいくつか抜いて、切干大根作りです。夜干しで凍って
はいましたが、幾日か干せば出来るでしょう。
今日は冬至、南瓜を食べる日ですが、小豆を炊いてぜんざいに
しました。柚子風呂に入ると風邪をひかないと言うので、家の畑で
採ったものを編み袋に入れました。暮らしの歳時記の一つでしょう。