夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

大型台風6号  日本への接近

2011-07-19 12:53:26 | Weblog

   ここ2,3日から超大型台風6号の動きが報じられています
  しばらく雨はなかったものの、台風襲来はありがたくないです。この台風どう
 やら、四国へ上陸後直角に進路をとるという微妙な動きをすると言うこと
 ですが、何しろ台風の半径が大きく、大雨の心配も伴っています。
      

   
上陸を懸念される四国や紀州では防波堤へ大波が打ちつけています。

        
  昨日は窓に掛けてあったすだれを外しましたが、これと言った台風に対策は
しないままでした。今日は雨戸を閉め、鉢寄せなどもしました。
  明日はもっと接近するとのことで被害のないことを願うばかりです。  
   

     
    


悲願果たした なでしこ お見事 大輪の花

2011-07-18 08:01:01 | Weblog

   過去アメリカには何度も勝てなかったサッカーなでしこジャパンです。
  今朝は3時に置きテレビBS1にかじりつきました。3時半の開始でした。
 
前半戦0:0で終え、後半戦34分で先ずアメリカに先制点をとられ、駄目か
  と思った矢先、1:1の同点とし延長戦へと。

   またしても前半にてアメリカに先を越されて2:1となり、いよいよかなと残念
  その先が見るの忍びなく、家事をしていました。

  「PK戦で勝ったよ。息子が見ていて言ってるよ。」と親戚のTさんからの電話
 で優勝を知りました。「せっかく早起きしたのに、何を見ていたの。」と・・・・・

  本当になでしこジャパンにとっては悲願の優勝でした。”まさか”が”本当”
 になったのです。
     

  ゴルフの全英オープンが6人参加中池田選手1人になってしまい、池田
 選手も最終戦で失敗があり、残念な結果となっただけに、サッカーは天晴れ
 なでしこジャパンでした。


ランチバイキング  ホテルスペイン村へ

2011-07-16 21:33:54 | Weblog

  サッカーにしろ、ゴルフにしろワールドカップや外国での選手権となると
 観戦は深夜となり、今日も午前1時から3時まで全英オープンゴルフの観戦
 でした。昨夜11時からでしたが最後を見ようと11時から2時間は睡眠に当て
 ました。3時からはなかなか寝れません。4時になると新聞が配達されますか
 ら・・・・・・したがって2時間ほどの睡眠でした。

 地区のグランドゴルフの日でしたが、今日はバイキングの日でホテルスペ
 イン村に行くことになっていて、G.Gは休みました。
       
    バイキングでは20種類ほどのメニューが並べられますが、和食もので
 
かんぱちの刺身や白身魚の磯辺揚げ、冬瓜の蟹あんかけ、鶏肉と野菜の
 和え物は食べやすい
でした。四川小エビのチリソース煮はちょっぴり辛いで
 した。デザートのアイスクリームはマンゴのシャーベットとチョコレートアイス
 など口当たりもよくおいし いでした。ケーキの類は食べられませんでした。
           

  毎月2日間だけのイベントですが土、日なので、老若男女、お子様連れも
 多く集まります。わたし達も仲間10人でテーブルを囲みました。

  8月だけはバイキングはお休みです。

  


スポーツ 二つの快挙に拍手を

2011-07-15 15:25:51 | Weblog

   今日の新聞第一面は大相撲大関魁皇の入門以来白星1046勝と言う
  相撲界新記録樹立が記事となっていました。記録はいつかは破られますが、
 
24年かかって得た記録です。(在位65場所)
         

   昨日はようやくにして千代の富士に並ぶ1045勝達成で、千代の富士
 からもお祝いの言葉 を頂いていました。
    何しろ相撲界にとって38歳は年齢的にもよくぞここまでと稀有な年齢です。
 同期、元横綱貴乃花など10年も前に引退で した。大関と言う地位がここま
 で現役力士でこられたのかもしれません。

  魁皇らしく偉業達成でも全てに謙虚な態度での応答でした。今場所まだまだ
 始まったばかりです。良い記録をと拍手を送りたいです。

      女子サッカー

  ドイツでの女子ワールドカップでのなでしこジャパンの活躍は目を見張らせ
 るものでした。スウェーデンとの準決勝戦で前半の失点を覆し、見事
決勝進出
 たなりました。日本は5度目のワールドカップで未だメダルはなしですから、
 メダル獲得となることは事実で快挙です。
         

  17日(日本時間18日未明)アメリカとの決戦が楽しみです。未だ勝ったこと
 のないチームですから、まさに当たって砕けろで応援したいです。

  ゴルフも全英オープンが始まり、1日目池田勇太選手が良い位置につけて
 います。石川遼くんは少し出遅れましたが、リベンジで立ち上がってくれることで
 しょう。

          夏の高校野球  三重大会 ー三重テレビスペシャルー

   65校の高校が集まっての開会式が今日行なわれました。
 大会歌「ああ栄冠は君に輝く」の演奏の中、球児たちの入場行進から始まり
 ました。整然と隊列を組んで歩調高く行進する姿は気持ちの良いものです。

    行進の姿だけで「このチームはよくまとまっているな」と 統率の出来ている
 チームもあり、応援したくなります。

  行進の後、始球式優勝旗返還(昨年 員弁総合学園)、大会挨拶、そして
 選手宣誓では四日市西高校の高木主将東北地方に勇気と希望をと力を
 こめて宣誓でした。時折見ていきたいと思います。

    ちなみにわたしが初就職の年、(1955年)四日市高校は甲子園で初優勝
 でした。  


熱中症一歩手前

2011-07-14 20:56:01 | Weblog

   早朝6時からのウォーキングの後、6時30分朝食もとらずに、あまり暑くな
 らないうちにと、畑に出て草取りをしました。
       

  40分もしたでしょうか、急にめまいと吐き気をもよおし、これは大変と直ちに
 家に入りクーラーをかけ、横になりました。その後牛乳とヨーグルト、パン、トマト
 等で朝食をとりました。どうやら元に戻ったようでした。

  熱中症1歩手前だったようです。朝食をとらずにいきなりウォーキングやら、
 草ひきなどと体にはあまりよいことではなかったようです。今までしていること
 だったのですが、暑い時ですから、体力の消耗もあるでしょう。
  
周りの人たちからも「齢を考えて無理をしないように。」と心配してくれま
 した。

  猛暑続きの毎日です。熱中症対策としてあまり日中は外に出ない、休養
 とる、水分、糖分などの補給、体調がおかしいと思ったら、すぐ休むなど心が
 けてこの夏を凌いでいかなければです。

  かつて14年前の7月から8月にかけて1週間入院したことがあります。その
 頃は熱中症などと言わずただ単に「暑気当たり」ぐらいで済ませていました。
    朝からの吐き気が夜になっても治まらず、とうとう救急車で運ばれ、集中室
 で完全看護でした、3日間絶食で24時間点滴でした。
   その年は特別に暑い年で、毎日お年寄りが運ばれてきていました
 今で言う熱中症でした。高齢者は特に気をつけなければです。


魔法のお皿

2011-07-12 22:08:34 | Weblog

   朝から隣町にある志摩市シルバー人材センターへ草刈代金を支払いに
 行きました。畑2反(たん)分で3人で2日間の代金です。
阿児ジャスコの近く
 なので、帰りにジャスコに寄りお昼を食べ買い物をしました。
   
    「魔法のお皿」のキャンペーンで電子レンジで魚が焼けると言ううたい文句
 につられました。キッチンのレンジで魚を焼くと都度洗わねばならず、電子レン
 ジならば便利だろうと衝動買いの様なものです。
       

  熱と遠赤外線によりマイクロ波が出てこんがりふっくら焼けると言うこと
 です。
   魚だけでなく、肉でも野菜でも焼けます。鍋も最近ではいろいろと便利な物
 が出ていますがこれもその一つでしょう。

  家に帰り早速魚(鮭)や茄子 ピーマン、玉ねぎなど焼いてみました。1度
 に焼けるから
 少人数には便利かもしれません。とにかく暑いときはあまり火を
 使わない料理をとも思います。この前は
ふわふわオムレツが出来ると言う
 玉子料理用の電子レンジ用調理皿
を買い、結構利用しています。

  調理もかなり手抜きになってきました。暑いせいかもしれません。


同級生仲間(子犬会)でのゴルフ  伊勢志摩ロイヤルカントリー

2011-07-11 22:03:49 | Weblog

  早い梅雨明けで毎日水銀柱は30℃を越えています。ゴルフも熱中症を
 考えると、いろいろ対策を講じなければです。

   早朝はテレビで全米女子オープンゴルフを見ていました。日本の宮里藍
  さん
と宮里美香さんが昨日まででは1,2位と絶好調だったので、どこまで
  行くか楽しみでしたが、5位 6位と順位を落としたようです。
強いのは韓国勢
  です。

     このところ女子サッカーも国際レベルで結果を出しています。ゴルフも
  男子より女子の方が多くの参加もあり、優勝ラインに並ぶということもあり
  ます。ネックは韓国です、・・・・・韓国は国を挙げての選手養成とか・・・・

  今日は我ら戌年生まれの仲間4人でのゴルフでした。暑いでしたがいくら
  か風もあり、影は涼しくなるべく影に引っ込んだり傘をさしたりしながら周り
  ました。

  男性群にはドライバーの飛距離は叶いませんが、真っ直ぐ飛ぶ分だけ最短
 距離を行くので助かりました。結果はトリプルはなかったもののパーが少なく
 100(50  50)で終わる事が出来ました。

   Nさん 83(パーが10個あり)  Hさん 95   Yさん 97

  明日も賢交会(7日の予定が雨で延期された)となっていましたが、暑いとき
 の連日はとても無理なので欠席としました。


町 独居高齢者交流会  ロイヤルホテルにて

2011-07-10 21:23:23 | Weblog

  例年行なわれている1人暮らしの高齢者(75歳以上)交流会ロイヤル
ホテル
で行なわれ、今年も招待していただきました。町の
社会福祉協議会
のイベントです。
         

  わたしは今年で3回目です、送迎バスも出ていますが、近所の仲間3人を
 乗せ車で行きました。

  交流会ですから高齢者同士はもちろんですが、福祉協議会のスタッフ、
( 看護士・介護士を含む)ボランティアグループ(給食サービス、絵手紙
指導、介護補助など)の方たちとの交流もあるのです。
    総勢114名での交流会でした。

  1人暮らしはいつどんなことでお世話にならなければならないか、顔や名前
 を知っていただくためにも参加した方がと毎度参加します。

  10時からですから、ゲームや折り紙、絵手紙などスタッフの方たちとお遊び
 もします、昨年はわら草履作りをしましたが今年は連鶴の折り紙をしました。
 2羽と4羽を作りました。施設に入ればこんなこともするのかなあとちょっと複雑
 な気持ちで仲間に入りました。
      

  うれしかったのは、スタッフの看護士さんから「先生覚えていますか。」
 と声を掛けられ、名前(旧姓)をいってくれたので直ぐ分かりました。
波切小
 で6年生だった生徒で、今はわたしの地区にお嫁に来ているのです。
 
近所なのに
知らずで驚きました。30年も前です。懐かしいでした。

   また一緒に勤めた人も来ており89歳になるとか、お医者さんをしている
 息子さんは金沢、もう一人の息子さんは千葉にとご主人が亡くなられてから
 1人暮らしで住み慣れたところが良いそうです。杖もいらず元気で車は80歳
 近くまで乗ったけれど、乗れなくなったのは残念と言っていました。

  昼食は幕の内弁当が用意されお年寄り向きの料理で至れり尽くせりの
 サービスでした。
  食後は
ボランティアによる歌遊び、中学生のダンス、市職員による寸劇
 などあり3時前まで時を過ごさせていただきました

  1人暮らしは不安が無いとは言えません。ご近所さん、近くの友だちとの
 助け合い、交流は普段から心がけていますが、町の福祉の方たちともこう
 してつながりを持つ事も大事です。


夏と食欲

2011-07-09 20:27:41 | Weblog

  毎日30℃を越す暑さとなり、元々胃の弱いわたしなど食欲が減退します。
  何を食べたいと思うでもなく、食べなければ動けないから食べると言うほど
  です。
    夏の食べ物といえばうなぎで、土曜の牛の日はうなぎの日と、うなぎで
  精をつけるために昔から言われています。わたしの町は昔からうなぎで知ら
  れた町でしたから、夏の ご馳走にはかならずうなぎが出たものです。
         

  わたしも子供の頃は好き嫌いなく、(もっともあまり食料の無い時代でしたが)
 何でも食べましたが、 40年も前に胃袋を殆ど切除しているわたしにはうなぎ
 は受けつけません。
   肉類は食べないことはないですが、すき焼きやカツは無理です。カレー
 ライス などもあまり好きでないです。

  どうしても野菜中心となります。魚は好きですから、お刺身、塩焼き、煮魚
 などは食べます。(フライとなるとちょっと無理)せいぜい
豆腐などは蛋白源
 と言えるでしょう。

    野菜の多くは作っていますから、自給自足ですが、キュウリがたくさんとれ
 毎日キリギリスのようなものです。酢の物、サラダに今年は糠漬けもしました。
 本当は糠漬けは胃にはあまり良くないのですが、少しぐらいならばと漬けだ
 ました。
              

  とにかく夏はどうしても淡白な物になり、水物(麦茶、アイスクリームなど)
 が多くなり勝ちです。それでも食料の無い時代と違い夏が過ぎればまた食欲
 も戻るでしょうし、体重維持(44K~45K)には良いかもです。

    


早い梅雨明け   -省エネの夏ー

2011-07-08 19:53:07 | Weblog

   今日7月8日、例年より早い梅雨明けが発表されました。やれやれと言う
  気持ちと、長い夏になるなと言う気持ちです。
     これからは暑さを如何に凌いでいくか、今夏はがまんも強いられそうです
  が、年齢も考えあまり無理しない程度での暑さ対策をでいきます。
 
   エアコンも午前中はスイッチOF、扇風機と窓の開放、(田舎住まいは網戸
  での外出も可)早朝1時間弱の畑仕事で汗はかくが、着替えて家の中の仕事
  を済ませます。

   たまに喫茶店へ涼みにと珈琲屋らんぷ」へモーニングに親戚のTさん
   と出かけ、スーパーや生活用品店(コメリ)で買い物などもします。

     外食もしますが、午後は休息の時間(エアコンは入れる)読書をしていると
  ついうとうともあります。(今まで昼寝はしない方でしたが・・・年齢でしょう)

     夜はエアコンの設定温度を少しあげ、11時頃まで。お風呂は屋根に上
  げたソーラーですから、全くの省エネで、しかも夏はシャワーで済みます。
     しかし水だけは洗濯、キッチン、花、、畑の水、打ち水など冬より多く使用し
  ます。(省資源?にはならないかも)

    
今年の梅雨は九州地方は洪水などの被害もありましたが、何日も続く
   じめじめとした梅雨特有のときは少なく、からっとした感じでした。