広報で市の障害福祉センターで作業療法士さんに相談出来ることを知り、応募してみました。
息子自身が体の動かし方を改善したいという思いがあったようで、私の提案に、
「行きたい!」
と、承諾してくれました。
たった30分という短い時間なので、息子の納得のいく話が聞けるだろうかと心配でしたが、
「作業療法士ってすごいな!」
と、相談の後、息子が言っていました。
作業療法士さんに息子が話をするのを聞いていると、息子の生き辛さが伝わってきました。
「こうやって、こうやるんやって動きを説明されても、どうやって動いたらいいか分からなくて、何でみんながそう聞いただけで出来るのか不思議やった。
周りに聞いても誰も言語化出来んくて、みんな感覚でやってる感じやった。」
「一つの動作が終わると、どっと疲れてしまって、みんなはすぐに次の動きが出来るけど、自分は出来ない。」
「上半身と下半身が連動してない感じで、うまく走れない。」
「サッカーが上手くなるには、どういうトレーニングをしたらいいですか?」
作業療法士さんに「まずは、動きを見せてね」と言われ、息子は、線の上を歩いたり、スキップしたり、後ろ向きに走ったりしていました。
息子は小学生の頃、スキップも後ろ向きに走ることも苦手だったので、
「出来てるやん!」
と、思わず私は言ってしまいました。
きっと、サッカーを続けてきたからだと思います。
鉄棒も、体操も、ボール運動も、恐らくスポーツ全般が苦手な息子が、リフティングなら何十回、何百回と続けることが出来るのです。
その後、椅子に座って、
「右目を指さして~。」
「あご。」
「左耳。」
などと、作業療法士さんの声かけに従って、顔のパーツを指さしていました。
それから、息子が目を瞑ったまま、作業療法士さんが息子の腕を動かして、ある状態で止め、一旦リセットしてから息子が自分で腕をその状態に持っていく、ということを繰り返していました。
その後、作業療法士さんは、こんな風に説明をしてくれました。
「脳と体の動きは連携しているものなのですが、それがちょっと時間がかかり、ちょっとだけずれている感じです。
中高生ぐらいになるとすっと出来る動きなのですが、お母さんも見ていて分かったと思いますが、迷いながら動いていて、ちょっとだけずれていました。
スキップとかバックステップも、僕とかスポーツをしていない人間から見ると『出来てるやん!』って思えるんですけど、サッカーをする上では違和感を感じるんだと思います。」
「それと、『利き手の優位性』というのがあって、一般的に指さすときは利き手を使うのですが、〇〇君は、右側を指すときは右手、左側を指すときは左手を使っていました。
利き手には利き手の役割があり、利き手じゃない手にはバランスをとるとか利き手の補佐をするという重要な役割があります。
左利きっていうのもあるのかもしれませんが、脳が利き手と利き手じゃない方の手を迷って、役割の指令がうまく出来ていないのかもしれません。」
「お家で出来るトレーニングとしては、まずこの動きをしようと決めたら、お手本となる動きをスマホで撮っておいて、その後、ちょっと他の動きをした後でもう一度その動きをして、スマホで撮影し、お手本どおり出来ているかチェックする。
動きが違っていたら微調整していく、ということを何度も繰り返していくと、脳と動作の連携がスムーズになっていくと思います。」
「それと、利き手を使う動きをしてください。」
「けん玉とかしたらいいですか?」
と、息子が聞くと、
「けん玉は中心に向かう動きなのでちょっと違うかな。
大きく動かす方がいいんです。
よく繰ったトランプを『7並べ』みたいに並べていくとか、『神経衰弱』でもいいです。
左手だけを使うように意識してやってみてください。」
「こうしたトレーニングによって、サッカーが上手くなるかどうかは保証できませんが、脳が疲れにくくなって、その分、スポーツに集中出来るようになると思います。」
短い時間でしたが、作業療法士さんが息子に寄り添って、とても分かりやすく教えてくださったので、応募して良かったと思いました。
家に帰ってからトランプを探しましたが、新幹線型(繰りにくい!)とか大型トランプ(場所とり過ぎ!)しかなくて、普通のトランプを購入しました。
トレーニング、頑張ってね!
息子さんも左利きなんですね。
左でお名前を書けるなんて、ほぼ両利きかしら。
息子さん、お友達とコミュニケーションとられたり、すごいなと思いながらブログ拝見していました。
うまくいかなくても、またチャレンジされてて・・・。
反抗期に親離れ。
息子がそうなったときはきっと辛いだろうけど、成長の証なのでうらやましい気もしました。
大人になる道は人それぞれ違うけれど、息子の一年先輩の息子さん、頼りにさせてもらってます!
迷って悩んでばかりの母ですが、息子の未来は明るいと、信じて信じ抜こうと思っています。
まだまだ世の中は右利きに統一されていることが多くて、左利きだと本当に不便ですよね。
高校のレポート一つとっても、左から右への横書きなので、私が左利きだったら、きっと書き辛いだろうなと思います。
息子には、発達性強調運動障害があります。
作業療法士さんの話を聞いて、
「中高生並には動けてないんだな…」
と、分かっていたことですが、少し胸が痛みました。
息子は、サッカーはしたいけれど、サッカー部に行く度に、悔しい思いをしているみたいです。
何度も「もう無理や!」「サッカーしたい!」を行ったり来たりしています。
部活に出ると(心も体も)回復に一週間以上かかるし、健常者とサッカーすること自体が無茶なのでは?と、思うこともあります。
何が正解なのか分からないので、息子が答を出すのを見守ることしか出来ません。
その何かをつかむための、今は大事な時間なのでしょうか・・・。
息子も左利きです。
なるべく右手も使ってバランスよくと思っていますが。。
習字は、右手で書いてましたね。ただ小筆の名前は左手でしたね。習っていた先生のアドバイスでそうしていました。
改札口などは、やはり右手じゃないとだったら、少し不便だけど、その方が右手を使うきっかけでいいのかな。
息子も自ら変わりたいって思ってくれたらいいのだけどな。。そうしたら、楽になれるかもしれないのにな。
いつもどんな時も、励まし寄り添っている素敵なお母さんだなってブログを読ませてもらっています。
作業療法士さんとのやりとりや、息子さんの困り事。すごく勉強になりました。
ずっと言っていた言葉の意味が、今回の作業療法士さんの言葉や指導で、読んでいるこちらも『なるほど!』と思いするすると理解できますね。
これは、息子さんだけでなく、多少は誰でも感じていた違和感で、特に私は運動苦手ですのですごーーーく理解した気持ちになりました。
左利きなのですが、世の中のものや、生まれてこの方先生からのお手本などもほとんど右利きですので、自分の頭の中でまずは自分に合う方法をみつけていかなければなりません。
その度に、自分で反転させたり、もしくは右利きに合わせて右手をつかったり。
頭と体が追いつかない気持ちがすごく分かりました。
息子さん、トランプをしたりして訓練しようとしてるなんてすごい行動力ですね。
サッカーの為に動けること。
やっぱり『やりたいこと』は大切なんですね。