生まれながらの三日坊主主義!jyugemです。
今日は2月7日。あっとゆー間に2007年も1月経過してしまいました。
今年の元旦のブログに「グローバルな人になる!」と目標立てたのですが、
この一ヶ月を振り返って。。。
英語学習×、ダイエット×、家事手伝い×、他・・・
「全然ダメ」
まぁ、昔から三日坊主だったので、いまさら慌ててもいませんが・・・
そんな中、去年と違う点が1つ。それは・・・
「読書量が増えた」
今年に入ってから5冊も読みました。去年なんかは漫画・雑誌を除くと
年間4冊くらいしか読んでないので、かなり増えてます。
内容も歴史や思想、国際情勢など、今まで見向きもしなかった本を読み出し、劇的な変化です。
本を読むと、知らなかったことがわかったり、目からうろこだったり、また、断片的な知識が
線で繋がったりすると、とても楽しいです。
きっとこーゆーのが読書の面白さなんだろうと思います。
逆に今までいかに本を読んでないかも痛感し、少し反省しました。
まぁ、そんなこんなで私の読書熱はもう少し続きそうです。とりあえず30日坊主は
超えたので100日坊主くらいを目指そうかな。
最新の画像[もっと見る]
-
2024の計 1年前
-
オーラルヘルスリテラシー 1年前
-
空とマインとひこうき雲 10 years 1年前
-
空とマインとひこうき雲 10 years 1年前
-
任意保険 2年前
-
安全性能 2年前
-
Z世代の仕事観 2年前
-
安全管理 2年前
-
コロナ明けっていまさッ! 2年前
-
コロナ明けっていまさッ! 2年前
ちなみに、僕の愛読書は妖怪百科事典です。
旦那は歴史物が好きなようです。
でも今は積ん読になってますが・・・・
たしかに日本を知ることって大事ですよね。
外国より魅力ありますよ。
妖怪百科事典も面白そうですね。
読んでみると結構ハマルかもしれませんよ。
歴史ものも面白そうですしね。
う、うまいなぁ~
結構、読みたい本があるので、私も積んでる状態になってますよ。読み終わってないのに買ってしまうんですよね。
今まで趣味が『立ち読み』だったので『読書』に昇格できるように頑張ります。
古事記とはいいですね。私もいつか古典を読みたいと思ってます。