J.Jyugem 50

SINCE 2005

A sound mind in a sound body

あなたAEDおねがいします。

2012-08-22 21:26:14 | お勉強

今年はまだ赤福氷たべてません。jyugemです。

先週末は市内の消防署へいってきました。

  普通救命講習



普段、工場内での仕事で危険も多いですし、プライベートでもあちこちに行っていろいろやるので
これは受講しておかねばと思い行ってきました。

会場には若い方、年配の方、女性の方が多く、jyugemみたいな中年男性は意外にも少数派でした。

いままで技能講習とかで何回か受講はしてるのですが、定期的にやっておかないと
忘れてしまいそうですし、内容も5年ごとに更新してるのでその確認にもなります。

今回は2010年度版でした。
内容はおもに心肺蘇生法(胸骨圧迫と人工呼吸)とAEDのトレーニングです。

胸骨圧迫とは心臓マッサージですが、これ2分くらいで
他の人と交代するようにと言われました。
理由は疲れてくるとマッサージの押す力が弱くなって効果が落ちるらしいです。

医療ドラマとかではひとりで長いことやってますけど、患者のためにも交代する方がいいみたい

AEDは本体が使い方を説明してくれるので初めての人でも使えます。
設置してある場所が問題ですが、さすがネット社会AEDマップなるサイトもありますし
iPhoneアプリもあったのでさっそく入れました。リンク貼っておきます。

    日本全国AEDマップ  http://aedm.jp/

使わないにこしたことはありませんが、万が一のことを考えて今後も定期的に受講していこうと思います。

[最近読んだ本]
 ・50歳を越えても30代にみえる生き方「人生100年計画」の工程表

50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)
南雲 吉則
講談社
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腕時計新調 | トップ | コミュニケーション能力 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぷとも)
2012-08-27 12:19:40
学校からの案内でAEDの講習会、受けた事あります!
知っているようで知らない、
実践することもなかなかないから
良い勉強になりました~
返信する
Unknown (jyugem)
2012-08-27 20:23:27
たぷともさん、コメントありがとうございます。

AED講習っていろんなとこでやってますね。
次は上級救命講習を受けてみようとおもってます。
返信する

コメントを投稿

お勉強」カテゴリの最新記事