今日は成人の日でしたね。
すっかり忘れていたというより、私年代では、まだ頭の中が、
15日なんです。いつの間にか1月の第2月曜日。又忘れるかも!
長い間15日だったのに、誰が変えたの?などと、つぶやきながら
とにかく我が家も夫が国旗をたてているので、お祝いだ、などと
ひとり納得して、遅い初詣へ、
近くの春日神社、柞原(ゆすはら)神社、と三社参りならぬ二社参りでした。
三が日過ぎると、こんなにも閑散としているのかしら、、
家族の健康と、暮れに生まれた孫ちゃんの健やかな成長を
お祈りしてきました。
古い御札を納めてほっとしました。
転勤族の頃は知らなかったことですが、
近くの神社の氏子の代表が暮れに各家庭を回って御札を配る
(はっきり言って売りにくる)のですが、前年のものは
回収はしてくれません。
ほんとうは、初詣に行ってお参りをして買いたいと思うのですが、
世の中ままならないですね。
他の地区にいる知人などは地域の潤滑剤として買っているとのこと
そういうことも大事なのですね。(仕方の無いことと割り切っては
いるのですが、・・・)
ごきげんよう!