今日7日は立冬、暦の上では今日から冬ですが、やはりきちんと冬はやってきます。
明日の朝は冷え込むので寒さ対策を、と 天気予報がありました。
5日は亥の子の日で我が地区ではハロウインの日本版のような行事がいまだにのこっていて子供達が家をまわってお菓子を貰います。
本来の意味は農家の庭先を竹のぼうなどで叩いて、もぐらを追い払ってくれる御礼と言う意味のようです。
高齢者が多く、普段は静かなのですが、にわかに人口が増えます。
嫁にいった娘や親と別居している息子達が孫を連れて帰ってくるのです。
その昔は手作りのお菓子や果物などのようでした、今は100円内に決めていますが、なかなか100円で用意するのが難しく頭を悩ましています。
結局、何処の家庭でもスナック菓子になるようです。
「もう終わりにしたら」と言う声がある一方では「子供が楽しみにしている行事を続けていきたい」と言う声があるので止むをえずというところです。
どうしてもこんな物になってしまいます。
風が治ったら紅葉狩りにも行きたいな~
とりあえず我が家の庭の紅葉で往く秋を楽しんでいます。
なつはぜ(夏に紅葉するのですが、今年は今) やまぼうし
あぶらちゃん(変わった名前ですが、図鑑にあります)これも今年は葉が黄色くなって落ちるのが早い。
花の少ない時期に色を添えてくれます。
ごきげんよう!