
最近、はまっている、マイブームの英語系ブログがあります。
それを紹介させてください。
これです。
・井ノ上ゆき Story 〜目次〜
http://ameblo.jp/eigocoach77/entry-12264609361.html
米英対象の大学院留学予備校、大手国内予備校、学習参考書出版社、
全国区の学習塾FC、また、アメリカの州立大学・・・で、専ら、
プログラム企画・教材作成・講師研修に30年以上携わった経験からいえば、
傲慢ですが(笑)
>TOEIC860点ていどなら
教材としてはTOEICのオフィシャルガイド5冊もやれば--語彙も文法も音声面も--十分なのです。ただ、その「やりかた」に幾つかTipsがある。ほんのちょっとした(あとで考えれば笑うような「コツ」ですが)、でも、そのコツの有無がもたらすものは、老舗の大繁盛の割烹屋さんと、なんどトライしても2年で撤退する高級和食レストランの差くらいにはある。
むつかしいのは、このブログで管理人の井ノ上ゆきさんが言わんとされていることだと思うのですが、その「Tips」は「人を見て法を説かなければ」、向こうには馬耳東風になること。だから、個別の指導は今でもやはり有効なのだと思います。ほんと、このブログ勉強になります。
ちなみに、KABUは、ドイツ語が第一外国語ということもあり(←いいわけ?)、また、職種が、上に述べたとおり講師相手のレッスンプロや商品企画屋さん、諸々の契約管理と訴訟の担当者ということもあり(←さらなるいいわけ?)・・・、カミングアウトしますと・・・。
TOEICの巡航速度は975くらいです。
990はだから3回に1回くらいしかとれません。
しかし、ゆきさんの来し方行く末や「女性のための使える英語力養成」にかける
思いを少しは理解できた、鴨です。
蓋し、おそらく、管理人さん「井ノ上ゆき」さんとKABUは政治的とかの立場はかなりことなるような気がしないでもありません。しかし、一応、英語教育屋さんのはしくれだった者として、このブログ管理人さんの記事には大変共感したということ。
>そこには、自分の体をはって得たなにかが必ずあるから
よいものはよいのです。
同じ保守派の立場の方の記事でも、
駄目なものは駄目なのです。
きっぱり。
ブログ管理人の井ノ上ゆきさんには、今後も、「日本の自立する素敵な女性のために――肩ひじ張らず――頑張ってください」といいたいです。今後もこのブログがのびのび継続することを願っています。
・書評☆古木宜志子「津田梅子」
http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/b321120a98e4219e5e52525d85d35097
・海馬之玄関認定--使える英語をものにしたいの、という向きにお薦めの3ブログ紹介
http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12221249246.html
・防衛省Mag☆MAMOR:特集「英語力を装備する自衛隊」--英語好きにはお薦めだったりする
http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/2377f54478cd51ab00abbce530bf67f6