![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/8eadbd2a2edc86fbaa3d3a6d88e206ca.jpg)
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/075140
二番手はこの方々(↖)かな、やっぱり❤
「英和」ちゃうんちゃういます? それについては別記事で(笑)
要は、「英英」だろうと日本で使われる限り、それは、
とりあえずは立派に「英和」なのですよ。
・英語のカタカナ表記は「首尾一貫」させるべきか?
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/1a4a5b11403c605388417886a336d5eb
(*^o^)/\(^-^*)
↗そして、追補。はい、英語苦手だけど、ゆっくり、でも、しっかりと
克服したい、鴨という(特に、小学校3年生~中学1年生から高校2年生の)方にお薦め、鴨。
説明する範囲を絞っているけれど、その範囲内での解説が
ゆきとどいていると思うから。特に、基本動詞のコロケーションと文型の紹介(例えば、
その動詞➡前置詞+前置詞の目的語とか、動詞➡副詞➡前置詞➡前置詞の目的語の
説明は精緻で丁寧かつ余分な蘊蓄の講釈はないですから❗)は秀逸。
ある意味、今の英語力と英語力開発の
動機や目的がこの辞書にあっている小中高生の皆さんにとっては、
ルミナス英和辞典は、scrupulous and exquisite
そして、
https://www.obunsha.co.jp/product/series/c065
・英単語は2000語も覚えれば充分?⬅そんなわけないだろう❗ (*^o^)/\(^-^*)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/58dcb4dfa601a3321646ab7d6bcf1029
・NHK基礎英語, 2020年度を熱烈に期待します。(+だらだら附記:2019年度の感想とか)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/c40881e3adb27f39f93e434de7d55b94
・草稿・科挙としての留学の意義と無意味
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/3d2bc3378bcef0da078a1b30c9681d79
・防衛省Mag☆MAMOR:特集「英語力を装備する自衛隊」
--番外編「ちーぱか・すっぴんインタビュー」
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/1f6af769ca26a4d8f8a754f661e5ff09
<アーカイブ>海馬之玄関推奨--国内10大学--
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/eb28cc07c571e6db4e7820bbcd47b198
コロナウイルスさんをチャンスにして英語やり直すきっかけにできる、鴨。の記事 (^o^)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/a99a1a6dd9db9b8a5d053e3c5ee79093
【再掲】『再出発の英文法』目次
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/f857d90c621c1b58ef943f9e3c89d81e
【グリコのオマケじゃなかったグッド鴨、のオマケ】
これは(↘)大変良くできた教材です。
解説の内容と説明の濃淡が見事(ジャンルは「ピザトースト」と「天麩羅ざるそば」くらい
違うけれどNHK基礎英語2の高田智子さんのテーストと相似たり?)。
正直、とある大手予備校本部で英語教育推進部長を
つとめたわたしがベストを尽くしてもかなわない、鴨。
大学入試、まして、京都大学が志望校ではないけれど、
HKT48とかNMB48とかNGT48とかSTU48とか、あるいは、
本店筋のSKE48さんとAKB48さんとかを目指す、そんな、
インターカルチャルコミュニケーションの
スキル開発中の方すべてにお薦めします。
平成の御代の最後の早春に10版が出たけれどそれも
まずまずですよ。(*^o^)/\(^-^*)