英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

個人のブログだものたまには呟いてみる:二十歳上の方の話を聞いて「余命5年」なんとかやり抜けると感じた。元気をいただいた。

2023年11月03日 05時35分38秒 | 徒然日記

"Most people overestimate what they can do in one year and underestimate what they can do in ten years.", said Bill Gates.

(一年のうちにできることはたかが知れているのに何もかも一年でできると大部分のひとは思っている。でも、その反面、

日々の積み重ねが十年でなしうることのとほうもなさに思い及ぶひとはそう多くない)

 

 

この記事の内容はわたし的には記事タイトルに尽きている。

ということで、おそまつさまでした。以上。

 

というわけにも仮にも記事揚げるのだから少し補足 。

一昨日、近隣の図書館に寄ったら、リファレンスで

相談されている利用者さんの声が聞こえた。

衣服も言葉づかいもきちんとした方。

 

🧔‍♂️わたしは85で妻は83なのですが。ネットでもいろいろ見たけれども、

 終活のために参考になる書籍を2 - 3冊紹介して欲しい。

 わたしたちの状況は・・・

 

二十歳近く歳上の人生の先輩の落ち着いた姿に小さいけれども

くっきり「激励」を受けました。実は、余命5年のスローガンだけど

来年の末まではなんとかやれるだろうけれど、その先に今一つ

わがことながら現実味を失っていたようなこの半月あまり。

 

この方のお話しを耳にして元気をいただきました。

それ「空元気」かもしれない。でもですね、人間、

「空元気」もなくては普通のこともできんです❗️

 

と、この記事はこれだけのことを、なぜか書きたくなった。

それだけのものです。文化の日だから?

(*^o^)/\(^-^*)

 

「敬天愛人」の意味を論語と聖書から考えた(+追記あり)

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/b1ac98ac404cf4c372eaf0ba26527687

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。