英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

資料:”今朝のワシントンポスト(新聞)中国とWHO”

2020年05月20日 05時25分10秒 | 国際政治

ファンが余計な心配なんかしなくても

ちゃんとやること(しかもキチント適切に)やってたぽい、STU48の

KABU家贔屓の「変わり者可愛い」某アイドルさん、鴨。

最近、アイドルさんとしての「Social Distance」にちと隙があったらしい www

安倍政権を俎上にのせる朝日新聞の記事の如き「姑息な誹謗中傷の印象操作」ではなくて、

しかし、このアイドルさんをこれからも/これからこそKABU家は応援します❤

告示:「瀧野由美子」(STU48)。↖令和2年、この方をわが家も贔屓にさせていただきます (^o^)

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/39e81dc3b5e80aa2e1a55aa681764824

STU48 瀧野由美子 裏アカウントに誤爆でジャニーズヲタクが発覚。ダサ過ぎる画像加工も話題に  

https://idolscheduler.jp/news/detail/?n_id=13437

https://entamega.com/40425/amp 

 

 

今朝のワシントンポスト(新聞)シナ WHO
2020-05-20 01:39:11
テーマ:ワシントンポスト(新聞)
https://ameblo.jp/nonbirisiyou/entry-12598206526.html

 

China reverses course, agrees to international review of outbreak's origins

(中国が方向を反転させ、発生源の国際的なレビューに同意)

電子版でも同じ内容の記事を読めます。

電子版での記事の題↘

China’s Xi backs WHO-led review of covid-19 outbreak

(中国の習 covid-19の発生に関するWHO主導のレビューを支持)

https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/chinas-xi-backs-who-led-review-of-covid-19-outbreak-proposes-aid-for-developing-world/2020/05/18/911a1544-98df-11ea-ad79-eef7cd734641_story.html

 

アメリカでは、NYTとならんで左翼新聞とみなされているワシントンポストの記事も

日本に――朝日新聞やNHKや共同通信を通じて紹介されると――、リブロさせていただいた

記事(↗)が紹介されているこのアーテイクルも、そう、しらーっと、

「アメリカの世論」の如く報じられるのでしょうね。ため息やな。

 

・”ヒョエ〜アメリカ製、布マスク〜”↖隔世の感慨を覚えた記事❗ トランプ大統領GJ❗  

 https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12598235168.html

 

 

・追加引用あり↗濫用される「国際社会」という用語についての断想

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/f225b6e70b921cae1057e9d87c4bda0b

・[再掲]崖っぷちなのは「リベラルメディア」の方ですよ・・・だって、市民から乖離してますもの

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/27975b947f029db3fda770ca3dd36388

・【+追記付】日本を毀損し続ける朝日新聞の害毒

 --英語版では「従軍慰安婦」を温存する朝日的の姑息

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/0b7d878f95320994fb0db02ef3637109

・日本人の英語力がもう少し向上すれば朝日新聞は倒産する、間違いなく (^_^)v

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/5e2b0b025af0738758245db34c1213a9

 

而して、その「朝日新聞を倒産させる急がば廻れの策としての日本人の英語力アップ」の

話しとは別の大問題。そう、リブロ記事にもある通り、日本は情報戦・広報戦で

支那や南朝鮮に負けている件

 

 

蓋し、この問題の解決のためには、[瀧野]ODAとよってJICAをいったん廃止するのと同時に、

[由美子]外務省の分割移管と民営化、ならびに、NHKの分割国営化と民間委託が急務、鴨。

そう、わたしは考えます。すなわち、例えば、旧「外務省」の機能は、

 

戦略部門↗首相官邸の国家戦略委員会(新設)に移管

通商部門↗経産省と農水省に移管

文化部門↗伊勢神宮と靖国神社とHKT48とNMB48とSTU48に委託

領事部門↗法務省と警察庁に移管

安保部門↗防衛省に移管

法務部門↗英米のローファームに委託

広報部門↗「ユダヤ人被害者」「人種差別被害者」を詐称するリベラル系人権団体

 を監視している由緒正しいヘブライシンクタンク、共和党系黒人団体・スパニッシュ系団体

 あるいは福音派・聖公会・ルター派系コンサルティングファームならびに救世軍やガールガイド

 を始め民間に、損害賠償および差し止め・特定履行を求める訴訟戦略立案も含め委託

 

だって、外務省、仕事してないもん。

やることやってないもん

違いますか?

 

ならば、進め、ゆみりん❗

じゃなかった、進め、日本市民❗

 

 

 

P/S

日本に帰ってくるたびに感じる違和感

 

>なんで、TVの番組で、

>玉川某さんとかとか、その分野の素人のコンメンテーターさんが

>毎日自説を垂れ流すの?

 

おかしくない? だって、ハーバードやオックスフォードの名のある先生方でも、

例えば、ご自分の専門の比較言語学、契約法、法哲学、ヒュームやホッブスの思想、

超高空でのボルトにかかる負荷・・・以外は普通の素人と

かわりませんから。ご自宅の洗面所の水漏れにも、町内のDV問題に対峙しても

とりあえずは無力ですから。まして、ご自分の娘さんのイジメ案件には❗

 

そのコンメンテーターさんたちが都度口にされる「多様性―寛容な社会」なるものの賛美。「社会を分断するな!」とかのご主張。畢竟、所謂「多様性」なるものの価値や素晴らしさというもの。それをわれわれ保守派も必ずしも否定はしないでしょう。わが国も、古来、数多の「帰化人」の方々を<新しい仲間>として受け入れてきたし、日本の文化伝統なるものの多くは彼等とのコラボレーションの果実であることを否定するような向きは「保守」などではなく、単なる、「無知」なのだと思いますから。

・風景が<伝統>に分節される構図-靖国神社は日本の<伝統>か?

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/87aa6b70f00b7bded5b801f2facda5e3

しかし、「多様性」なるものを具現する道のりやスタイルは、リベラル派がしばしばそう口にするように、別に、すべての国が「その市民社会を<地球市民的>なる無国籍の色合いに染める」ものばかりではないのではなかろうか。個々の国家が、各々、独自の文化と伝統を競いあうことによって、世界の総体としては百花繚乱・千紫万紅の<コラージュ>状況を現出する道のりもありはしないか。而して、保守主義に親和性のある「多様性」は間違いなく後者のスタイルであろうと思います。

蓋し、日本のTVは寛容ではなく、世界と世間の道理からも外れていると思います。日本の社会を分断しているのは「リベラル派のあなたがた」ではないでしょうか。

・民主主義--「民主主義」の顕教的意味

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/a11036903f28f118f30c24f1b1e9f2bf

・海馬之斬鉄剣:朝日新聞の素人憲法論批判

 ――改憲のための改憲、所謂「改憲の自己目的化」は立憲主義と矛盾するか(余滴)

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/fd238dd718305d091de43c72383b86ce

 

Social Distancing, isn't it ?

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。