SaltyDog

               by kaji

新たなる旅

2012-04-26 | 旅と観光
「岬めぐり」にしようか、「名湯めぐり」もいいなぁ、でも
しばらくは「北海道」を中心にまわりたい などと、いろんな
考えが頭の中で交錯し、なかなかまとまらないのだが、いま、
新たな旅のテーマが決まった。「百寺巡礼(ひゃくじじゅんれい)」
である。 五木寛之さんが書かれている同書の寺をまわろうかと
いう企画。 寺にも御朱印というスタンプがあるが、こちらを
集めるか否かはまだ決めていない。

100名城巡りの時のような旅ではなく、のんびりと、心穏やかに
巡りたい。 そして、温泉や、土地の料理なども堪能しながら
気が向けば近くの岬にも足を伸ばしつつ・・・、こんな旅はどう
だろう。

夜景100選は、ロマンチックではあるが、あまり得るものがない。
でも寺巡りは歴史的な勉強にもなるし、城とのつながりも大きい。
きっと御利益もあるのではないか。

できれば夜行バスではなく、できれば青春18きっぷでもなく、
過酷さは求めず、ただ、目的だけは持って旅に出てみたい。

五木寛之さんといえば、私が学生の頃読んだ「青年は荒野を目指す」
を思い出すが、「中年は寺を目指す」なんて本でも書くか。

くらげの酢の物

2012-04-25 | お酒&肴&料理&レシピ
中華料理では定番の前菜。 近くのスーパーで、塩くらげが
少量だが、安く売られていた。

くらげ酢は、過去に1度大失敗をしている。 しかもその時は
デパ地下で買った最高級品のくらげだった。 熱湯にくぐらせ
すぎて、縮んでしまい、台無しであった。

その後、横浜中華街で買ってきた物は、なんとか成功したが、
それ以来となる今回。

つけだれは、中華スープ、醤油、砂糖、ごま油、ラー油といった
ごく一般的な調合。 塩抜きしたくらげを、熱湯に5秒ほど
くぐらせ、すぐに冷水に取る。 よくしぼって、つけだれに
漬ける。 これだけ。

最高級品のくらげだと、肉厚で、歯ごたえも良いのだが、まぁ
今回は、値段的に妥協できる範囲であろう。

スタンプラリー

2012-04-25 | 旅と観光
先日完全制覇を成し遂げた「日本100名城」を巡る旅も
スタンプラリーであった。100名城に選ばれた城には
物理的な専用スタンプが設置されている。(資料館など
に置かれている場合もある)

単純ではあるが、それなりにモチベーションを維持でき、
達成感もある。

次なる旅を模索する中、「スタンプラリー」で検索して
みると、ほとんどの場合、ローカルエリアでのそれであり、
いまひとつ参加意欲に欠ける。

四国霊場八十八カ所巡りもいわば、四国というローカル
エリア内で繰り広げられるスタンプラリーと言える。
これはいずれチャレンジしてみたいとは思うが、今では
ない。

すると、突然目に飛び込んできたスタンプラリーを発見。
日本全国を舞台とした、壮絶なスタンプラリーである。
100名城巡りに匹敵するといって良い。

「夜景100選スタンプラリー」だと。 北は北海道、
南は沖縄に至るまで、ご丁寧に100カ所の夜景スポットが
選出されている。 やめてくれ。 これはムリだろ。

その場所に行くだけでも大変なのに、夜景まで見なくては
いけないなんて。 心は揺さぶられるが、やっぱムリ。

なんかもっとないのかなぁ。 名湯100選スタンプラリー
とかなんとか。それもお金かかりそうだが。

くじら刺し

2012-04-25 | お酒&肴&料理&レシピ
もう、寝たらいいのに。 と思いつつも、買ってしまったのだから
しかたない。 明日だと味が落ちてしまう。

若干ではあるが、酔っ払った状態で、大根のかつらむきにはリスクが
伴う。 結果論ではあるが、事なきを得。

ごちそうさまでしたぁ~。

春キャベツのアンチョビースパゲティ

2012-04-24 | お酒&肴&料理&レシピ
春キャベツが出回る季節には、最低でも3~4度は作るパスタ。
多いときだと10回位作るのではないだろうか。

なので、冷蔵庫にアンチョビのフィレを切らしたことはない。
もっとも、独りになってからの話しだが。

他の野菜を組み合わせてももちろん良いのだが、適当な食材が
みあたらず、今回はキャベツのみ。 ベーコン、ニンニクは
もちろんあたりまえ。

揚げたて 厚揚げ

2012-04-24 | お酒&肴&料理&レシピ
おつまみシリーズとしては、割と良くつくる厚揚げ。
木綿豆腐の水を絞って、揚げるだけだが、既製品の味とは
雲泥の差がある。

昨晩作ろうと思っていたのに、水を絞っているあいだに
寝てしまったので、朝ご飯に登場。

スカイツリー予約

2012-04-23 | 普通の話題
私の誕生日にオープンする東京スカイツリー。 できれば
オープン初日に登ってみたかったが、それはあきらめていた。
オープンから3ヶ月程度は予約制になるということも知って
いたが、どうせ混んでいるだろうし と、その予約すらして
いなかった。

ただ、少し時間をもてあましていた時、ふとスカイツリー
の予約サイトを発見。 「そっかぁ、予約してみるかな」
という気になった。

期間が区切られ、その期間内の各日は30分単位で細かく
分けられ、1人8希望まで予約可能。 先着順ではなく抽選に
なり、運が良ければ、8希望の内の1つのみ当選となるらしい。

350メートルのところまで2500円。 同じ高さで比較すると
東京タワーの特別展望台までが、1420円だから、1000円ほど
高い。 450メートルまで行くにはどうすればいいのだろう。
東京タワーと同じシステムだろうか。

抽選は27日とのこと。

コロッケランチプレート

2012-04-23 | お酒&肴&料理&レシピ
意外と奥の深い「コロッケ」。  どうもイメージ通りの味に
たどりつけない。

衣のサクサク感は概ね満足できるレベルに達したが、ジャガイモの
味がどうもいまひとつ。

これは、ジャガイモそのものの味によるところが大きいとは思う
のだが、いずれにしても合格点にはほど遠い。

さらなる研究が必要である。

天下統一

2012-04-22 | 城めぐりの旅
twitterとfacebookでは既に「天下統一」宣言を行ったが、
やはり私のブログでもこれについて記述しないわけにはいかない。

2009年8月に端を発し2年8ヶ月をかけて日本100名城を制覇。

記録によれば、夜行高速バスに60回以上乗り、青春18切符や
その他のフリー切符なども駆使し、城攻めに要する費用を極力
押さえての旅であった。 総費用 988,213円 その内訳は

交通費:672,418円
観光費: 45,960円
宿泊費: 38,440円
飲食費:211,198円
その他: 20,197円

宿泊費、間違ってるのではないか? と思われるかもしれないが、
間違いではない。概ねゼロ泊3日の旅。たまに1泊4日となった
時のビジネスホテルやカプセルホテル代である。ただし、終盤の
北海道攻めと九州攻めは航空代金と宿泊代金がセットになって
おり、その分は交通費に含めている。

飲食費は、道中や、現地での飲み食いの金額。 1円単位まで
記録に残しているところがA型らしくて良い。

1城およそ1万円という計算。 城攻めと称したこの旅も、
ようやく、ひとつの区切りを迎えた。