1年遅れの写真日記

『1週遅れの写真日記』から外れた写真を掲載

2021-02-11-03

2021-02-11 23:13:08 | Weblog

 カブの部品待ちになったので、去年の11月に車検がきれてしまったZZR1100の方の整備を始める。それでバケツにお湯入れて中性洗剤で洗うことに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-11-02

2021-02-11 23:10:59 | Weblog

 エンジンを掛けるためにガソリンを入れてみるが、始動確認はまだ先延ばし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-10-08

2021-02-10 23:09:29 | Weblog

 レッグシールドの端の部分が壊れてしまっていたので、とりあえずプラリペアで取り付けて見るが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-10-07

2021-02-10 23:07:10 | Weblog

 ノーマル?のレッグシールド、ボアアップキットを取り付けたら取り付かないのでこんな感じにカットする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-10-06

2021-02-10 23:05:43 | Weblog

 チェーンケース錆ありありだったけど、とりあえず錆転換塗料塗って誤魔化すことに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-10-05

2021-02-10 23:02:53 | Weblog

 フロントスプロケット15Tに変更したらバッチリ、チェーンの長さ間に合った。減速比的に少し微妙だけどこればかりは走ってみないとわからないから、とりあえずこれで良しとする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-10-04

2021-02-10 23:00:06 | Weblog

 チェーンが短くて取り付かなかったので、キットの16T(標準は13T)から15Tに変更してみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-08-05

2021-02-08 23:18:51 | Weblog

 チェーンもそのまま付けてしまおうかと思ったが、あまりにも汚れていたのでチェーンクリーナーでチェーンの清掃して、さて取り付けと思ったらドライブスプロケットを大きくしたことよりチェーンの長さが足らずでチェーン取り付けれなかった。
 さて、ドリブンスプロケットを小さくするか、チェーンを長いのに買い換えるか、どうしたもんだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-08-04

2021-02-08 23:17:37 | Weblog

 カブの要のリアキャリアも取り付け。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-08-03

2021-02-08 23:15:24 | Weblog

 とりあえずだが、燃料コックを取り付けてスロットルケーブルまで取り付け完了でガソリン入れればエンジン始動は可能状態になったはず?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-08-02

2021-02-08 23:08:59 | Weblog

 バンドソーをコンターマシンとして使えるように前日台を作成してみたが、全然用をなさなかったので作り直してみたがベースが板だと加工物を送れないので、板の上にステンレス板を取り付けてみたら不満点は残るが一応使えるような感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-07-05

2021-02-07 23:07:48 | Weblog

 スロットルケーブルが届く、さぁどっちを使うべきか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-07-04

2021-02-07 23:05:18 | Weblog

 燃料コックを仮付けしてみるのだが燃料ホースの取り回しがどうも変、コックが上下逆な感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-05-06

2021-02-05 22:34:39 | Weblog

 このキャブレターのチョークのレバーが意外と曲者で燃料コックの位置が決まらない。フレームにステイを溶接で付けるのならあまり気にしなくても良いと思うけど、一応元に戻せるようにと等と考えるとムムム意外と難関だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-05-05

2021-02-05 22:31:33 | Weblog

 スーパーカブの燃料コックはキャブレターと一体型なので、キャブレターを交換したら燃料コックも必要となり、それの設置場所をどうしたら良いもんだとステーを作ってテストするのだが、ベストの位置は一体どこだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする