まだちゃんとした仕事はじめじゃないし~とタカをくくっていたら、見事に残業のかもしたです。そうよ・・・センター試験の準備があるのよね・・・orz
いつも祝日がないうちの学校も、流石に成人の日はお休み。なんせ20歳になるお嬢さん方がいっぱいいらっしゃいますから、流石に授業というわけには行かないこの日。なのでその分お仕事してきました。でもいつも事務方の仕事ってあんまりしないので、番号つくり(※受験会場の案内とか、机に貼る番号とか)とかが妙に楽しかった(笑)
さて、新番組も楽しいものがあるでしょうか???
『超・少年探偵団NEO』:前クールで放送していた『トリックスター』の番外編…かと思いきや、全く別物の5分番組。100年後の未来の少年探偵団だそうですが、普通にギャグでしかございません。明智さんも20面相(なのか?女性もいる敵さんチーム)もなんかゆるい(笑) 殆ど推理ってしていないで「思い付き」だよね。・・・しかし、確か江戸川乱歩没後50年(だったっけ?)はとっくに過ぎたはずなのに、何故に最近少年探偵団がこうして色々メディアに出てきているのだろうか?密なブームなのか?それとも版権の関係なのか?ここが一番解き明かさないといけない謎な気がする!(とりあえず、難しく考えなくても大丈夫な作品そうです^^;)
『政宗くんのリベンジ』:こちらは漫画原作のアニメ化です。主人公の政宗君は眉目秀麗を具現化したような、秀才&美形&スポーツ万能で、女子からも人気が熱い。しかし、同じ学校には、並みいる美男子を蹴落とし振りまくっている、学校一の美女:安達垣愛姫がいた。実は政宗君は幼少期、非常に太っていてどんくさく、愛姫から「豚足」とあだ名されていたことに傷心し、その過去のトラウマを乗り越えるべく、必死に努力を重ねて現在の政宗君に変身していた。あえて愛姫を気にかけないようにしていた政宗君だったが、ある日愛姫の秘密(ものすごい大食漢)を見てしまう。この秘密を握った政宗君は、早速愛姫に幼少期のリベンジを行おうと画策するが、既に愛姫は、彼がかつて「豚足」と呼んだ彼だということを知っているようで―――という第一話でした。
登場人物がみんないわゆる「リアル・伊達政宗様」に関係する人がキャラ名についています。なのでBASARA好きとしてはなんか妙に見てみたくなりました(笑) 正直ナルシーキャラは好きじゃない(よほどのギャグは別)ですが、残虐姫とまで呼ばれる愛姫さんの行動を見る限り、リベンジが成功して欲しいですね(笑) 当然恋愛要素が中心なので、リベンジ→愛姫を振り向かせる、ことから恋愛に発展するかも。アニメではどこまで消化できるかわかりませんが、是非政宗様には頑張って欲しいものです。
『うらら迷路帖』:今回の「まんがタイムキララ」のアニメ化作品。「うらら」と呼ばれる占い師の住む町『迷宮町』には、15歳になると「うらら」になることを目指して女の子たちが集まってくる。ここで見習いうららとして研鑚を重ね、本業の許可が下りるまで修行をすることになる。この街に母親を探すためにやってきた主人公:千矢は、山奥で育ったためか世間知らずで、動物に好かれる性格。動物が友達だったせいか、喧嘩をすると仲直りの時にはお腹を見せるという癖があり、相手にも強いるため、自警団に目を付けられるほど。そのほか同じようにこの街にやってきた紺、小梅、ノノとともに、楽しいほのぼの修行ライフが始まった―――という第一話でした。
この雑誌の作品ですから「ほのぼの」です。唯一違うとしたら、すぐにお腹をはだけるので、ロリのお兄さん方が大喜びしそうな(笑) 多分最初の「つかみ」設定だと思いますが^^;
深く考えずに「ほのぼの」見れるかと思います。
『セイレン』:内容見たら「ギャルゲー」かと思いきや、オリジナルアニメなようです。主人公は高校2年の嘉味田正一。将来になりたいものも何もなく、進路希望に真面目に「カブトムシ」など記入するくらい将来への展望がない。そんな彼には同じクラスでミスコンで準優勝したクラスメイト・常木耀が気になる存在。ただ彼女は正一の姉にミスグランプリを奪われて以来、彼をからかいの対象としている節がある。そんな彼女が「ある男性と付き合っている」という噂を聞いてから、自分も成長したところを彼女に見せたいがために、友人の予備校の夏季合宿に参加することに。しかしつい耀のことを考えてしまう正一の前に、何故か海に行ったはずの耀がびしょ濡れで山奥の合宿所に現れた―――という第一話でした。
清廉潔白なくらい、フツーの主人公です(笑) そして世界感も非常にフツー。とりあえず大きな事件もなく淡々と時が過ぎていく印象を受けましたが、何とか一話ラストでアニメっぽいスタンスになってきました(笑) …でもこうしてみると、リアルを全くそのままアニメの物語にするとこんな感じなんでしょうね。起伏が大きいのはむしろ現実ではストレスになってしまうかもなので、一般市民はこのくらいの人生ドラマがいたって普通でいいのかも。といっても、やはり物語としては起承転結がないと全くののっぺらぼうな話で終わってしまうので、多分これからいろいろな出来事が起こるのかと思います。こちらも恋愛主軸なので、ラブコメ好きな人には嬉しい作品かも。
さて、今夜もまた新番組が色々始まりますね。でも今期は結構再放送が多い気が。でもきっと『Free!』はまた新鮮な気持ちで一話から見ます(笑)
いつも祝日がないうちの学校も、流石に成人の日はお休み。なんせ20歳になるお嬢さん方がいっぱいいらっしゃいますから、流石に授業というわけには行かないこの日。なのでその分お仕事してきました。でもいつも事務方の仕事ってあんまりしないので、番号つくり(※受験会場の案内とか、机に貼る番号とか)とかが妙に楽しかった(笑)
さて、新番組も楽しいものがあるでしょうか???
『超・少年探偵団NEO』:前クールで放送していた『トリックスター』の番外編…かと思いきや、全く別物の5分番組。100年後の未来の少年探偵団だそうですが、普通にギャグでしかございません。明智さんも20面相(なのか?女性もいる敵さんチーム)もなんかゆるい(笑) 殆ど推理ってしていないで「思い付き」だよね。・・・しかし、確か江戸川乱歩没後50年(だったっけ?)はとっくに過ぎたはずなのに、何故に最近少年探偵団がこうして色々メディアに出てきているのだろうか?密なブームなのか?それとも版権の関係なのか?ここが一番解き明かさないといけない謎な気がする!(とりあえず、難しく考えなくても大丈夫な作品そうです^^;)
『政宗くんのリベンジ』:こちらは漫画原作のアニメ化です。主人公の政宗君は眉目秀麗を具現化したような、秀才&美形&スポーツ万能で、女子からも人気が熱い。しかし、同じ学校には、並みいる美男子を蹴落とし振りまくっている、学校一の美女:安達垣愛姫がいた。実は政宗君は幼少期、非常に太っていてどんくさく、愛姫から「豚足」とあだ名されていたことに傷心し、その過去のトラウマを乗り越えるべく、必死に努力を重ねて現在の政宗君に変身していた。あえて愛姫を気にかけないようにしていた政宗君だったが、ある日愛姫の秘密(ものすごい大食漢)を見てしまう。この秘密を握った政宗君は、早速愛姫に幼少期のリベンジを行おうと画策するが、既に愛姫は、彼がかつて「豚足」と呼んだ彼だということを知っているようで―――という第一話でした。
登場人物がみんないわゆる「リアル・伊達政宗様」に関係する人がキャラ名についています。なのでBASARA好きとしてはなんか妙に見てみたくなりました(笑) 正直ナルシーキャラは好きじゃない(よほどのギャグは別)ですが、残虐姫とまで呼ばれる愛姫さんの行動を見る限り、リベンジが成功して欲しいですね(笑) 当然恋愛要素が中心なので、リベンジ→愛姫を振り向かせる、ことから恋愛に発展するかも。アニメではどこまで消化できるかわかりませんが、是非政宗様には頑張って欲しいものです。
『うらら迷路帖』:今回の「まんがタイムキララ」のアニメ化作品。「うらら」と呼ばれる占い師の住む町『迷宮町』には、15歳になると「うらら」になることを目指して女の子たちが集まってくる。ここで見習いうららとして研鑚を重ね、本業の許可が下りるまで修行をすることになる。この街に母親を探すためにやってきた主人公:千矢は、山奥で育ったためか世間知らずで、動物に好かれる性格。動物が友達だったせいか、喧嘩をすると仲直りの時にはお腹を見せるという癖があり、相手にも強いるため、自警団に目を付けられるほど。そのほか同じようにこの街にやってきた紺、小梅、ノノとともに、楽しいほのぼの修行ライフが始まった―――という第一話でした。
この雑誌の作品ですから「ほのぼの」です。唯一違うとしたら、すぐにお腹をはだけるので、ロリのお兄さん方が大喜びしそうな(笑) 多分最初の「つかみ」設定だと思いますが^^;
深く考えずに「ほのぼの」見れるかと思います。
『セイレン』:内容見たら「ギャルゲー」かと思いきや、オリジナルアニメなようです。主人公は高校2年の嘉味田正一。将来になりたいものも何もなく、進路希望に真面目に「カブトムシ」など記入するくらい将来への展望がない。そんな彼には同じクラスでミスコンで準優勝したクラスメイト・常木耀が気になる存在。ただ彼女は正一の姉にミスグランプリを奪われて以来、彼をからかいの対象としている節がある。そんな彼女が「ある男性と付き合っている」という噂を聞いてから、自分も成長したところを彼女に見せたいがために、友人の予備校の夏季合宿に参加することに。しかしつい耀のことを考えてしまう正一の前に、何故か海に行ったはずの耀がびしょ濡れで山奥の合宿所に現れた―――という第一話でした。
清廉潔白なくらい、フツーの主人公です(笑) そして世界感も非常にフツー。とりあえず大きな事件もなく淡々と時が過ぎていく印象を受けましたが、何とか一話ラストでアニメっぽいスタンスになってきました(笑) …でもこうしてみると、リアルを全くそのままアニメの物語にするとこんな感じなんでしょうね。起伏が大きいのはむしろ現実ではストレスになってしまうかもなので、一般市民はこのくらいの人生ドラマがいたって普通でいいのかも。といっても、やはり物語としては起承転結がないと全くののっぺらぼうな話で終わってしまうので、多分これからいろいろな出来事が起こるのかと思います。こちらも恋愛主軸なので、ラブコメ好きな人には嬉しい作品かも。
さて、今夜もまた新番組が色々始まりますね。でも今期は結構再放送が多い気が。でもきっと『Free!』はまた新鮮な気持ちで一話から見ます(笑)