柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

18/3/1 「そだね~」は魔法の言葉だね~

2018-03-01 | 日記
標準語だと、「そーだね」になるんでしょうけど

方言の「そだね~」は、上手く説明が出来ませんが、

ちょっと違うかな~って思います。

もう少し何かが加味されていると思います。

若い時から「短気」気味の「連れ」

「俺様」前面にだす、

田舎だったから、家族はもちろんのこと、親戚一同から、

本家の跡取り息子として(私に言わせれば)ちやほやされて来たんだと思うのです。

(ドラマでありがち・(笑))

怒られたり、「NO」と言われた事が無く育ったんだと思うのだ。

最近、(定年を迎え、親の介護を経験するようになってから)

ようやく、少しづつ家族の大事さや、家事の大変さ理解するようになってきたかなと。

それでも、自分を曲げないのは相変わらずです。

もう、思いこんだら一直線、誰が何を言っても聞く耳を持ちません。

「這っても黒豆」と言う言葉通りです(笑)

彼の、父親もそんな感じだったそうです、(義母いわく)

私と「連れ」は同い年なので、(若い時でしたが)、意見の対立などあれば

お互いにとことん戦っていましたが、結果は上手くいくはずもありません。

育ってきた環境があまりにも違い、価値観が違いすぎるんです。

7年も付き合っていたのに、最中は見抜けなかったんですね~(馬鹿!!)

おっと、話を戻します。(キリが無いからね~)

なので、そんな自分の意見をまくしたてている「連れ」には・・・

とりあえず、「そだね~」と言う事にしています(笑)

そうするといったんテンションが落ち着くみたい。

本当は、(え~、そうかな、違うと思うけど)と思っているんですよ。

そして、何日後かに言います、「あのさ、00の事だけどぉ」と。

すると、私の意見も「聞こう」という気持ちになってくれることが多いです。

私にとっては 家族関係をよく保つ為の「魔法の言葉」です。