goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2019/3/14 手縫いで「ボタンホール」

2019-03-14 | 手芸
手芸家さんに入ると、ついついお気に入りの生地を見つけては

特に作るものも決まっていないのに、取りあえず1m買ってしまうんです。

それでバッグとか小物を作って楽しんでいたのですが、

ふと…考えたんです

気に入った生地…いつも見ていたい…ならば

たとえ、柄が可愛い生地でも、

エプロンにしちゃえばこの歳でも 許されちゃうのでは?

私、左肩が下がっているせいか、家事の最中にエプロンの肩紐が下がってきちゃうんです。

なので肩紐が無い「ワンピース型」のエプロンがいい!

でも、かぶって脱ぎ着するのは煩わしいので

横がひらくようにボタンをつけましょ。

さて、最終段階のボタンホールです!!

久しぶりの手縫いでのボタンホールです。

ホールの長さは、ボタンの直径+ボタンの厚み

① 初めに周りをみしんで囲むように縫います



② さらに、それにそって糸を渡します



③ 真ん中を切るのですが、切りすぎないように 両端にマチバリをかけて
  まずは、真ん中をちょっと切ります



④ そのあと、端までハサミを入れて切っていきます

 

⑤ あとは順番に針に糸をかけながら縫って行きます



⑥ ここで注意するのが両端の違い!
  ボタンの力がかかる方は半円を描くように



  反対側は こんな風に 糸を何回か渡して真ん中でまとめます。



ボタンのホールの内側はこんな感じになっています。



⑦ はたして、ボタンは無事に通るかな?



    \(^ ^)/~~♪

完成したエプロンの全容は…

なんと!あれほど注意しながら裁断したというのに…

柄がーー!上下逆!

よく出来たのですが、恥ずかしくて、お見せできません・・(´Д`。)