柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

17/3/11 春が待ち遠しい

2017-03-11 | 日記
テレビを見て、改めて思う事は、あの日からもう6年もたったんだ・・・

なんと事が進んでないことか、と思います。

事故が起きた後こんなにも、そしてまだまだ日常生活に戻れない

「原発」って怖いと改めて思う次第です。

使用後、土に戻る鉢を開発したように、もっと地球にやさしいエネルギー発電を!!

主婦の頭で考える事って限界がありますが、人類の子孫をこの地球に残していくからには

そう願わずにはいられません。

三寒四温とは言いますが、早く風が暖かくなってくないかな~と

日々、天気予報を見ては、溜息をついたり、にんまりしたりしています。

歳と共に、人ってお天気で気分が随分左右されちゃうな~って実感しています。

お天気だと、出かけちゃうもんね、出不精の私でも。

先日、スーパーで春の香りを見つけました。

買ってきて、玄関に飾ってみました。初釜展で購入した花瓶に生けてます。



(何!この生け方!!)と思う方も多々いらっしゃるでしょうが

いいんです!家の中に花があって、春の香りがしているっていうこと。

そっちの方が、私には大事なんです。

雪が融けて地面が乾いたら、やりたい事があるんです。

いまあるキャビネットにペンキを塗って変身させたいんです。

引っ越ししたら、前に使っていたキャビネットだけリビングで浮いているんです。

毎日見るたびに、何かな~~って・・・

さて、どうなることやら、あっ、でも、家族には宣言しましたからね。

失敗したら、とてもへこみますが、まぁがんばります。



17/3/4 陽久庵の初釜展に行ってきました

2017-03-05 | 日記
朝起きたらいい天気っていう具合じゃぁなかったんだけど

一緒に行く息子の都合もあって昼ちょい前に弘前に向かって出発しました。

青森を出発する時には、小雪が舞っている様なお天気でしたが

弘前についたら、お日様が出ていて、なんとも穏やかなお天気になっていました。





弘前も今年は雪がもう道路にはほとんどなくて、

小路は凄かろうと覚悟をしてきたんですが、うれしい誤算でした。

陽久庵の中では薪ストーブが焚かれていて、会場には火鉢もおかれていました。

中はほっこりと暖かい。



かわいいお雛様が出迎えてくれてました。



前にブログで見た青鬼が欲しかったんですが、行くのが遅すぎた様でもう無かったのが残念!

(どれくらいかわいいかって言うのは陽久庵のブログを見て下さればわかります)

今回、素敵な色の器を見つけたんです、目立っていましたね~



奥の部屋では、美味しいコーヒーと奥様の手作りお菓子でおもてなしをして下さっています。

買う・買わない・関係なく「よく来て下さった」と歓迎をしてくれます。

毎回このおもてなしには頭がさがります。

薪ストーブに使う薪が外にうず高く積まれて窓を塞いでいるので、

なんと!中では蝋燭を使っていました。



ちょっと薄暗い方が、しわを気にせず話せていいんです!

さて、今回はこんな物を購入しました。



おろし機能がついているお皿です。

前から良いな~とは思っていたのですが、

今回、前に見たものよりも大きく使い勝手が良さそうなので即購入しました。





擦ってこのまま食卓に出しても、いい感じです。

後は花瓶を一個購入、スリムな花瓶なので場所を選ばないで花を飾れます。

春の花を買ってこなくちゃ!!







17/3/4 息子と父親

2017-03-04 | 日記
息子の父親・・つまりは私の「連れ」なんですが

本家の跡取り息子として、なにやら大事に、あまり叱られたり我慢することなく育てられたようです。

それは「連れ」の姉が証言してて、今でも愚痴っているくらいです。

そして、何よりも自分の親兄弟や親戚一同様から良く見られたいって言う気持ちが強い!

なので親兄弟・親戚の皆さまから「お願い」と言われた事には「no」とは言わない!

(結婚してから分かったって後の祭り、結婚して新たに自分が作った家族を全く大事にしない、

親戚ご一同様に言い格好したいというその為に、私や子供達はいつもその犠牲)

自分は親に口答えや反抗なんかしたこともなく、親の言う事が絶対だったらしい

そんな環境で育ってきたので、子供たちが反抗期に、親(自分に)に口答えをすることが

許せなくて、我慢できなかったんでしょうね。

一時期は子供達と「連れ」の関係は最悪でした。

ほんと!当時は関係修復に、私、頑張りました。

「お父さんは、俺の事はどうでもいいんだ!」という息子

(振り返って思い起こしてみても、確かにな~、自分の事しか考えてないお父さんだよね~)

そうは思っても、言えないよね

この時は、思いっきり「嘘」を言いました。

息子の為です!!しょうがない!!(後にも先にもこのときだけ)

ただね~、娘には嘘は通じなかったな

見てきて、感じてたんでしょうね。

今、息子と「連れ」はいい関係です。共通の趣味で話が盛り上がっています。

私には訳が分からないパソコン関係の話や、最近ハマっている「釣り」の話で。

「連れ」の性格は変わらずですが、息子が大人の対応をしてくれてます。

私の「連れへの愚痴」を聞きつつ、その後でも「連れ」への気遣いをしています。

凄いなって思います、

朝早く仕事に行く「連れ」に必ず玄関まで見送りに行って

「道路が滑るから気を付けて車を運転ね~」等々声をかけます。

昔の事を考えると、感慨深いです。




17/3/2 なにやら「もったいない」って言う気持ちでしょうか

2017-03-03 | 日記
「物」じゃないんです。

北国に住んでいると、「お日様が出ている晴れた日」っていうのは

何もしないのは、なんかもったいないって思ってしまうんですよ。

そんな事を朝、仕事に行く前の息子に話したら、「俺もそう思う」って。

「お母さん、もったいないよ、こんな天気は」と。

こっちに来てから、まぁ冬って事もありますが、すっかり出不精になってしまって

好きな映画を見に行く気も起らずっていう具合でした。

やっと、体を動かさなくちゃと先日からアリーナに通い始めたばかり。

今日は、息子の言葉に背を押されて、出かけてきました。

青森に来たんだから、海の写真をとろう!

ラビナに車を停めて、「Aーファクトリー」方面に行ってみました。



この下の歩道らしきものは、可動式の橋になっているようでした。

船が中に入って来る時には、橋が上がるようです。



このアングル、なにやら、都会っぽいです~ (^艸^)

この下で油断して滑ってころんでしまいました。

上ばかり見上げて歩いてたから・・(--、)

誰もいなくて良かったです。



建物が連なっているのが、A-ファクトリーです。

出来たばかりの時は、なんかワクワクするようなものがお店に並んでなかったんですけど

いまは、そうでもないようです。

若い子も、年配の方にも、興味が湧くような品物が置かれていて安心しました。





この建物からベイブリッチの上に行けるのでしょうか?

今は、閉鎖されていてわかりませんでした。

冬場は人もいなく、静かでした。