毎週土曜日に発行される、藤先生のメルマガに
私のアイディアを掲載して下さいました。
生徒さんの「練習を習慣化させる秘策」というテーマでした。
「タイマーの活用の仕方」という内容で紹介して頂きました。
実は、その内容は、どなたかのセミナーで教えて頂いた事ですので
多分実践されてる先生は沢山いらっしゃる、と思います。
でも同じ「タイマーを使用する」でも先生がたによって、その活用法は様々だと思います。
私の場合は、最初はこんな風に使ってました。
なんとなく、集中出来ずに弾いてる子
又
同じ所を何回も間違える子
部分練習は、「ここだけ10回弾いて」と回数で言うより
「ここを1分間だけ弾こう」
と短い時間を指示する方が絶対に効率がいいと思います。
今回行ってみたのは、小1の男の子。
譜読みがどうも苦手で、非常に時間がかかってしまう子です。
ですから、一週間にさらってこれる曲の数も少なく
指の運動量がどうしても不足しがちになってました。
それで、復習、としてタイマーを使用する事にしました。
既に「丸」になってる曲を時間を決めて弾きます。
忘れちゃってる曲もありますが、おおむね弾けます。
最初「5分」を設定したら
あっという間に、沢山の曲が弾けたのでビックリしてました。
(一曲が短いですので)
その方法を一週間の宿題にしました
本人にとっては「5分でいいんだ」という事が
精神的にとても楽に感じられたようです。
そして、その「5分」を一週間行実践し、その成果を感じ取れたようです
翌週は「10分」その次は「15分」にしました。
15分が全く苦でなくなってました。
でも、15分以上には増やしませんでした。
それでも
「先生昨日やってたら22分だったよ
」なんて言ったりしてました
注:これは、復習の時間のみで、新しい宿題も当然あるので
実際の練習時間はもっと長いです。
一か月で見違えるようになりました。
集中力が着き、指の力、音の響き、各段によくなりました
このタイマーはダイソーで100円で買ったものです。
全然こわれません。
非常に価値ある100円です

私は、レッスンだけでなく、日常の生活でも活用してます。
掃除も、あそこもここも、と思うと、億劫になってしまいますが
「10分だけ」と思ってやると
意外にあそこもここも綺麗になります
中々取りかかれない事をする時。
隙間の時間を活用する時。
又、その逆で、好きな事は時間を忘れてしまうので
その時もタイマーが鳴ったら一旦やめる、とか
そんな風に使ってます
皆さまも是非活用なさってください
私のアイディアを掲載して下さいました。
生徒さんの「練習を習慣化させる秘策」というテーマでした。
「タイマーの活用の仕方」という内容で紹介して頂きました。
実は、その内容は、どなたかのセミナーで教えて頂いた事ですので
多分実践されてる先生は沢山いらっしゃる、と思います。
でも同じ「タイマーを使用する」でも先生がたによって、その活用法は様々だと思います。
私の場合は、最初はこんな風に使ってました。
なんとなく、集中出来ずに弾いてる子
又
同じ所を何回も間違える子
部分練習は、「ここだけ10回弾いて」と回数で言うより
「ここを1分間だけ弾こう」
と短い時間を指示する方が絶対に効率がいいと思います。
今回行ってみたのは、小1の男の子。
譜読みがどうも苦手で、非常に時間がかかってしまう子です。
ですから、一週間にさらってこれる曲の数も少なく
指の運動量がどうしても不足しがちになってました。
それで、復習、としてタイマーを使用する事にしました。
既に「丸」になってる曲を時間を決めて弾きます。
忘れちゃってる曲もありますが、おおむね弾けます。
最初「5分」を設定したら
あっという間に、沢山の曲が弾けたのでビックリしてました。
(一曲が短いですので)
その方法を一週間の宿題にしました
本人にとっては「5分でいいんだ」という事が
精神的にとても楽に感じられたようです。
そして、その「5分」を一週間行実践し、その成果を感じ取れたようです

翌週は「10分」その次は「15分」にしました。
15分が全く苦でなくなってました。
でも、15分以上には増やしませんでした。
それでも
「先生昨日やってたら22分だったよ


注:これは、復習の時間のみで、新しい宿題も当然あるので
実際の練習時間はもっと長いです。
一か月で見違えるようになりました。
集中力が着き、指の力、音の響き、各段によくなりました

このタイマーはダイソーで100円で買ったものです。
全然こわれません。
非常に価値ある100円です


私は、レッスンだけでなく、日常の生活でも活用してます。
掃除も、あそこもここも、と思うと、億劫になってしまいますが
「10分だけ」と思ってやると
意外にあそこもここも綺麗になります

中々取りかかれない事をする時。
隙間の時間を活用する時。
又、その逆で、好きな事は時間を忘れてしまうので
その時もタイマーが鳴ったら一旦やめる、とか
そんな風に使ってます

皆さまも是非活用なさってください
