カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

2012年レッスン開始は好スタート♪

2012年01月06日 | 「レッスン日記」

昨日は今年初めてのレッスンでした。
何人かご報告させて頂きます。


年長のSちゃんは、前回「バスティン」のレベル「2」が終わりました。
それで、今回の宿題は「2」の復習として
「パフォーマス」の「2」のテキストを貸してあげて
この中から自分で選んで何曲か弾いてくる、というものにしました。
Sちゃんは補講レッスン♪には2回来ています。
29日に来てるので、練習期間は一週間です。
その間には「お正月」があったわけですが・・・8曲弾いて来ました
8曲ともパーフェクトでした
今年も楽しみです


4年生のSちゃんは、2週間空いてます
弾き始めた瞬間「エッ!?」とビックリしました
やけに上手になっているのです
冬休みの宿題は多めに出してありましたが、全てパーフェクト
いつもより練習してる、というのが明らかに判りました。
多分、いつもよりピアノに向かえる余裕があったのでしょう
4年生のSちゃんは、ピアノ以外にも御稽古を沢山やってるし、金管も入ってるので
普段の練習時間はもの凄く短いです
「凄く練習したでしょ?どのくらいした?」と聞いたら
一日「5回づつ」だとか・・・
「5回づつでこんなに弾けるようになるなんてSちゃんは天才だよ
と言いましたが、本人も手ごたえを感じた筈
かなり、「やる気」になって帰って行きました。今年期待出来そうです


5年生のKちゃんは、補講に2回来てくれました。
でも、1回目は殆ど練習してない状態で来たし
2回目も、かなり釘をさしたつもりでしたが
私の思うような内容では有りませんでした
それで、2回目の時は、途中で帰しました
寒い中頑張ってきた事は偉い、と思うけど・・・
彼女も、今年6年生。彼女には厳しくしたいと思ったんです
そして、昨日・・・
中10日の間に、彼女はレッスンに3回来たことになります。
1回目も2回目も私からいつになく厳しい注意を受けましたが
それでくさる事なく、自覚してしっかり練習をしてきました。
Kちゃんの思う「やった」と私の思う「やった」にはかなりギャップがあります。
「それじゃ駄目なんだ、もっとやれば出来るんだ」
という事がいくらか判ってくれたようです
でも・・・正直言うと、私もちょっと冷や冷やでした
レッスン中に怒る事は殆どないので。
でも、本人はそれで奮起してくれたようですし
お母様もご理解して下さって、ほっとしてます。彼女も今年期待できます


最後は4年生のH君。2週間空いてます。
最初の「一音」から「しっかりした」「意志のある音」で弾いてました
テキストを見たら、自分で書き込みをしてました。「注意する点」です。
普段は私が「言ったり」「書いたり」してる物です。
それを、自分で発見し、自分の言葉で書いていました。
私が日頃言ってる事を思い出し、「増田先生だったらこう言うだろうな~」
と想像し、書いたのだと思います。
その気持ちがとっても嬉しかったです。H君も今年期待してます


長期休暇の後、特に暮れから正月にかけては、どうしても
「練習」しようという雰囲気にはなりづらいと思いますが
今年はいい感じでスタートを切った生徒さんが多かったです

「初めよければ全て良し」・・・ですね



今日は、大阪で超有名な先生にお会いします
人気・実力共に凄い勢いのある先生です
年の初めに、この先生にお会い出来る事は大変に光栄な事です
パワーを沢山頂けると思います

ちなみに、そんな「カリスマ先生」から、私は「おねえちゃん」と呼ばれてます
これ、結構自慢なんです


にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へにほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする