3月に入会した3歳のKちゃんが、昨日初めて一人でレッスンに来ました
入会半年目の一人レッスンですので、うちの教室では遅い方です。
3歳2ヵ月で、入会だったいう事もあります。
大人しくて、おっとりしてるので、手を焼く子ではないですが
問題なのは、どうしても「お母さんを介してのレッスン」になってしまうという事です。
本人との会話より、お母さんとの会話の方が多くなってしまいます。
Kちゃんのお母様もその点を感じたらしく
「進むのに時間がかかっても良いから、一人で行かせたいと思います。」
とおっしゃって、昨日一人で寄こしました。
結果は上々でした
最初なので、レッスン室までお母さんが連れて来るかな?と思ったら、一人で入って来ました。
玄関の外でバイバイ出来たようです
Kちゃんは、ハッキリ言って別人のようでした。
こんなにお姉さんだったんだ、と驚きました。
レッスンの内容・流れ共に完璧でした。
Kちゃんの笑顔も沢山見れました
言葉がまだはっきりしてなくて、なんて言ってるか判らない時
いつもお母さんが直ぐ「通訳」をしてくれてましたが
通訳が無くても言ってる事がなんとか理解出来ました。
どちらかというとサッパリしてる性格の子で
「せんせ~い」と言って甘える事は今迄なかったけど
一歩私の中に入ってきてくれたと感じました。
それを感じた時、可愛くて、何度もぎゅっと抱きしめてしまいました
終わった後一人で外に出すのは心配なので、玄関まで一緒に行ったら
お母さんは、玄関の外で待っていました。
玄関の中にも入って来なかった。
徹底していて素晴らしいと思いました。
心配してたと思いますが、「とてもお利口でしたよ」と言ったらホッとしてました
Kちゃんは一つ隣の駅から通ってきてます。
7月に産まれたばかりの赤ちゃんがいます。
産まれる迄は、大きなお腹で自転車で通ってました。
今も自転車です。
「大丈夫です!」といつも笑顔です
これから、赤ちゃんと一緒に 送迎してくれるんですね
私は、もっと早くKちゃんの一人レッスンを始めれば良かったと思いました。
でも、まだこれからです
ピアノのレッスン室は、子供にとっては「日常とは離れた」全く別の「空間」だと思います。
ピアノが弾けなくても、音楽を楽しむ事は出来ます。
でも、ピアノを習うという事は、音楽を勉強するという事です。
力をつけなければ、弾けるようになりません。
それには、お母さんの手を借りずに、自分で出来るようになる必要があります。
時間がかかっても、一人で弾けるようにさせてあげたい、そう思っています。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。